表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

第四話「人形の少女」

 人形があった二階の部屋まで戻って来ると、めぐみはくるりと後方を向き、


(まもる)くん」


 名を呼ばれ、


「てっちゃん」


 伝言ゲームのように、今度は守が後方を向いて鉄男を呼ぶ。


「え? 俺?」

「がんばれ、オレらのリーダー!」


「もぅ、守くん」と、逃げて鉄男に役目を押し付けた守を、めぐみは呆れる。鉄男は鉄男で、皆に頼られてしまっては断れない性分だ。一呼吸してから、ドアノブを回し、やけに重たく感じる扉を開いた。

その先には──先程と同じく、ロッキングチェアに座った人形があるだけだった。


「誰もいないぞ」

「だよね」

「でも、この部屋っ言ってたわよ」


 すると突然、人形がウィーンと機械音を立てながら、鉄男達の方へ首を回した。


「きゃっ」

「ぎゃっ」

「うわぁ──っ」


 と、三人はそれぞれ驚いて悲鳴を上げる。鉄男が一番大きな声を上げた。


「いらっしゃい」


 こちらを振り向いた人形は、端正に整った美しい顔に微笑みを浮かべる。


「このほうが直接お話しできるでしょ?」


 三人は唖然として言葉を失い立ち尽くす。


「あ、あなたが……?」


 つい今しがた、パソコンを通じて会話をしていた相手へと、めぐみが話し掛ける。


「そう、私が洋子(ようこ)よ。あなたはめぐみさんね。奥のお二方が鉄男さんと守さんね。あなたたちは、どうしてここにいるの?」


 めぐみと守が困惑した顔で鉄男を見る。鉄男は、


「……俺たちは、海釣りしてたんだけど、ボートのエンジンが故障してしまって……遭難して、この島へと流されてしまったんだ。それでこの家を見つけて助けを求めようとしたけど、誰もいなくて……勝手に窓を割って入ってしまったんだけど、ごめん、謝るよ」


 守とめぐみも両手を合わせて謝る。


「事情はよく分かったわ。そんなに謝らなくても大丈夫よ。だって、それは仕方のないことだから」


 そう言って、長いまつ毛をした瞳を細めて優しく微笑んだ。


「あ、あの、洋子さんは、この家の洋子さん? でも人形……ロボットっていうのかな? 何で、そんな姿を?」


 守がおずおずと尋ねる。鉄男とめぐみにも写真に写っていた〝洋子〟との結び付きが分からないでいる。だが、鉄男にはぼんやりと予想はできた。しかし、それはあり得ない事だった。


「そうよ、この家の娘、洋子よ。どうして、こんな身体か……そうね、不思議よね。私は、あなたたちとは少し違うの。心と身体が別々になっているの」

「それって、どうゆう事なの?」

「身体はここにあって、心は、あなたたちがさっきいた、あの地下室にあるの」

「──脳」


 鉄男の頭には地下室に置かれてあった脳が浮かぶ。


「そうとも言えるわね、鉄男さん」


 洋子は否定をしなかった。


「えっと、洋子さんの脳は地下室にあって、身体は……人形なワケ?」


 脳で生きていて、身体は人形──機械だという事に、守はにわかに理解できずにいる。


「そんなこと、可能なの?」


 めぐみも信じられるずにいるが、そのような実験と研究がどこかで行われていても、おかしくはなかったし、すでに想像以上に科学は進歩しているに違いない。


「私には、そういった技術的な事についてはよく分からないけれど、今こうしてみなさんとお話しているってことは事実よ」

「でも、どうしてそんな風になってしまったの?」

「それは……私はね、十四歳の時に交通事故に遭ったの。昏睡状態がずっと続いて……そんな私を救うため、父が手術をしてくれたのよ。それで今のこの姿になったの。そうしなければ、命は助からず死んでいたかもしれないって、父が」


 しばし、部屋の中に沈黙が流れる。


「でも、その……君はそれで良かったの? 今、幸せなの?」

「そんなこと、聞いてどうする」


 鉄男が守を止める。

 自分の身体を失い、機械となってしまうのを、そう簡単に受け入れられるだろうか。そこには大きな葛藤があったはずだ。しかも、成功するかどうかなど分からない手術だっただろう。そして、そこに何か闇が潜んでいるのを感じた鉄男だ。


「いいのよ、鉄男さん。お答えするわ。……幸せ……幸せって何だろう。何だったのかしら……。今の私は〝現実〟の世界では生きていないの。〝夢〟の中……バーチャルって言うのかしら。その世界で十四歳の私のまま、七年も過ごしてきたの。そこは、不幸はない世界よ。でも、幸せとは少し違う……。幸せって、現実の中にあるもので、夢の中にはないわ。それに、幸せって悲しみや苦しみがあってこそ生まれるものでしょ? 今の私にはそれがないの」


 洋子の話に鉄男は真剣に耳を傾ける。バーチャルの世界に〝生きる〟という事には想像がつかないが、洋子の言う幸せについては共感ができた。


「なんかオレ、変なこと聞いちゃったね、ごめん」

「いいの、気にしないで」


 洋子は重くなってしまった空気を軽くさせるように、明るい声で何ともないように振る舞った。だが、どこか淋しそうな瞳だった。


「いや、話してくれてありがとう」と鉄男は返し、


「それで、話を変えてしまうけど、この島には今、君しかいないのか? その、お父さんはどこに?」


 先程の会話からして、父親はいると分かった。洋子の話に感傷に浸っていた守とめぐみもハッと我に返る。


「父は、週末に来るだけなの」

「えっ、じゃあ、今日は月曜だから、昨日帰っちゃったの?」

「そうよ」

「おいおい、じゃあ次の週末まで、この島には誰も来ないって事か?」

「いいえ、一人いるわ」

「「えっ」」


 と、守とめぐみは軽く驚いたが、鉄男は冷静に「それは、誰?」


「吉田っていう使用人で、私の生命維持装置の管理をしている人なの」


 誰かが管理しなくては、洋子の〝脳〟は〝死〟んでしまう。


「その、吉田って人は今はどこに?」


 鉄男が聞くと洋子は少し考え、


「私には、詳しい事は何も知らされていないの」


 そう言って、海の方を向く。


「そうか……」


 溜息交じりに鉄男はつぶやき、守とめぐみも肩を落としてうな垂れる。


「てっちゃん、どうする?」

「……」

「その吉田って人、探すしかないんじゃないの?」

「でも、どこにもいなかったじゃないか。それに……てっちゃん?」


 考え込んで黙っている鉄男を守が呼び掛ける。そこへ、


「父の船だわ」


 洋子の一声に三人は一斉に海を振り向き、守とめぐみは窓に両手で貼り付く。

 島へと向かって来るクルーザーが見える。


「今日、確かに月曜だよな?」

「あぁ」


 鉄男は腕時計で日付表示を確認すると、守とめぐみにドアの方へ行けとクイッと首を振って合図した。


「洋子さん、ちょっと待ってて、すぐ戻るよ」


 聞こえたのか聞こえていないのか、洋子はジッと海を見つめたままだった。


「何か、おかしい……そう思わないか?」

「うん、オレもそう思う。これだけ、人んちの家の中をうろついてるのに、吉田って人は出て来ないし、それにあの船、お父さんも週末じゃないのに、やって来るってなぁ」

「あぁ、そこなんだ」

「有給なんじゃないの?」

「それならそれで、タイミング良いけどさ。じゃあ、吉田が出て来ない理由は何だよ?」

「んー、草刈りでもしてるとか?」

「おまえ、平和ボケした発想だな。あの監視カメラ、忘れたのか? 監視してる意味ないだろ」

「じゃあ、誰が草刈りするのよっ」

「……監視カメラは録画もできるけどな。それよりも洋子さんの生命維持のために、どれだけ地下室を離れててもいいのかってのはあるな。あと、もう俺たちのボートが流れ着いてるのに気がついていてもおかしくないはずだ」


 その鉄男の一言に、守とめぐみ、言った本人である鉄男も、いよいよ危機感を抱いてくる。


「ヤダ、やっぱ変だわ。早いとこ、この家出なきゃ」

「うん、そうしよう」

「でも、吉田って人が、どんな人かがまだ分かった訳じゃない」


 鉄男は慎重に行動を決める。


「それに、家を出たところでボートが壊れたままでは、この島からの脱出は困難だ」

「え、じゃあ、どうなるの? あたしたち!」


 先が見えず、めぐみは不安に苛立つ。

 守も必死に打開策を考えるも、何も良い案は出て来ない。

 考えた挙句、


「とりあえずは、一旦、外へ出るか」


 それしかなかった。「うん、じゃあ早く行こう」と、階段へと向かう守に、


「ねぇ、洋子さんに挨拶しておかなくていいの?」


 めぐみの一言に立ち止った守は、鉄男の方を見る。


「そうだな。守、ちょっと待て」


 ドアをノックして再び部屋へと入ると、洋子は相変わらず海の方を向いたまま。父親の乗ったクルーザーをジッと見つめ続けている。


「洋子さん、俺たち……」

「えぇ、分かっているわ」


 こちらを向かないまま、


「私、今から眠るの。何だかとっても疲れちゃったから、眠るの。みなさん、どうぞお気をつけて。おやすみなさい」


 どこか胸を締め付けられた。もしかしたら、洋子は何もかも知っているのではないかと鉄男は思った。そのまま動かなくなった洋子に、「おやすなさい」と挨拶をして、静かにそっとドアを閉めた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ