10 幼稚園児の号泣
時間が開いたので投稿しました
台風のために交通網が大変なことになっています
焦って事故をしないように気をつけましょう
って一番気を付けないといけないのは私なんですけどね
たまにしか運転しないから
「ふえ~ん!」
子供がいきなり泣き始めた
あ、しまった!
保育士はその時になって、自分の失敗に気がつきました
はじめまして
今年で3年目の保育士です
お給料は少ないし、そのくせ拘束時間は長いという仕事ですけど子供が好きなのでやりがいがあります
ですから必死で頑張りました
そのおかげか、今年は年少さんのクラスを受け持つことになりました
一番気を使うのが年少さんです
年中さん(4歳)や年長さん(5歳)になると1年以上の社会生活(笑)の経験があるせいか、かなり手がかかりません
でも年少さんは違います
いままでは家でママとパパだけの小さい世界で生きてきました
ところが見知らぬ場所で、見知らぬ人達と一日の大半を一緒に暮らすのです
泣くは、洩らすは、ぶちまけるはと大変です
でも園長先生から
「あなたならできる」
と任されました
・・・なんか変な顔していたような気がしますが、気のせいでしょうか?
4月当初は大変でしたよ?
でも流石に1カ月も過ぎると子供達は慣れてくるようになりました
そこで園長の笑顔?の意味がわかりました
絶対に押し付けましたね
慣れてきたホッとしたある日のことです
「もうすぐ父の日だから顔を書いて渡しましょうね」
それがNGワードでした
若菜ちゃんがいきなり泣き出しました
・・・そういえば若菜ちゃんのパパは去年、交通事故で亡くなっていました
亡くなった当時は毎晩、パパを恋しがって泣いたそうです
一緒にお風呂に入るのが楽しみだったそうです
毎日1時間以上、パパとお風呂で遊んでママに「早く出なさい!」と叱られていたとか
それが無くなったのです
毎日、お風呂の時間になるとパパを思い出して泣いたそうです
土日の休みの日には朝から晩まで一日中、家で、公園でと遊んでたそうです
いいパパだったようです
居なくなってどれだけ寂しい思いをしたかと思うと胸が痛みます
でも最近になってようやく思い出して泣く回数も減ってきてよかったと聞いていました
よかったです
でも「父の日~」という保育士のセリフでパパがいないことを思い出したようです
号泣が始まりました
こんな幼い子供を不幸にする交通事故が許せません
できることなら加害者を殴りに行きたいです
・・・一番許せないのは私ですね
配慮が足りませんでした