表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/14

第一章 第2話 気付いたこと

どうも。


とりあえず今日は第一章全部投稿しますね。

 次に目が覚めたのは、保健室だった。目を開けると、そこには知らない天井……ではなく、見知った天井だった。

 三年間で数える程だったが、確かに保健室の天井である。


「ぅ……」


「あら、起きたの? 大丈夫?」


 カーテンを開けて顔を出したのは、


「はい……大丈夫です、奥田先生……」


「え? よく、名前知ってるわね。どこかで会った?」


「え? いやだって……」


 高二のとき、かなりお世話になったというのに、俺を知らないというのか? あんなに毎日足を運んだのに……!


「大丈夫なら、教室戻った方がいいよ。新入生だし、自己紹介とかあるんじゃないの――」


「…………!?」


 新、入生……? 誰が? え、俺?


 ふらふらした足取りで、鏡の前に立って、自分の顔を見て驚いた。


「あれ、俺の眼鏡は……?」


「え? あなた眼鏡してるの? でも運ばれたときにはしてなかったよ」


 ……少し、思い付いたことがある。


 ただしそれは、突拍子もないことで、どんなに奇跡が起きようともあり得ないことだ。


 それは、先程の入学式や、新入生という言葉が俺に向けられて言われたこと。それに、眼鏡。俺が目を悪くしたのは高二の冬だったという事実。


 もちろん高二の冬なんて時期は一年以上も前のことだ。しかし、眼鏡をしていない状態でも、不自由なく遠くの物が見えるという事実は――、今の俺が、三年前の入学式に戻った、という考えに運ぶ力を持っていた。


 あり得ない。

 現実でそんなことは起きるはずがない。


 けれど、それ以外に考えられることはない……。


 ……保健室にいても始まらないな。よし、教室に行ってやろうじゃねえか。確か俺のクラスは……。


「ねえ、本当に大丈夫なの?」


「はい、もう戻りますね」


「あ、クラスは――」


「一年七組、出席番号十八番、高嶺(たかね) (めぐる)です。これからよろしくお願いします。奥田先生」


「あ……、え、えぇ。高嶺くんね。覚えておくわ……」


 こうして、俺の二回目の高校生活は始まったのさ。

 ごめんな、ちょっと長くなっちまったかも? まあまあご愛嬌ということで。


 原因なんて分かりゃしない。でも、動かないよりはましだと……思ってたのに。


「すいません、ただいま戻りました」


「ん? このクラスは全員いるけど、間違えてない?」


「え? いやだって、ここ七組……」


 ドアに掛かってた七組という紙を確認する。間違ってはいない。


「あぁ、君入学式で倒れた生徒だろう。確か四組の林先生が心配してたから、四組じゃないのか?」


 はい? 確かに俺は一年のとき、七組だったはずだっていうのに、四組だって?


 分からないことが多すぎる。本当は夢じゃないのか? 明晰夢かもしれない。何かが違う。どこか合っていて、何かが決定的におかしい。


 なら。


 この世界は――、俺が事故に合ったときとは違う?


 いや。


 違う、ではない。正確に言えば……、


「パラレルワールッ」


「動くな」


「……え」


 そうそう、ここで銃を突き付けられたんだよ。声はどう考えても女のもので、車に鉢合わせたとき以上の――死の恐怖で、銃が本物だと悟ったっけ……。


 後ろにいる人は、どうやらクラスの連中には丁度見えない位置に立っているようで、大きな騒ぎにはなっていなかった。


「ついてこい」


 女はそれだけ言って、銃を下ろした。


「お、お騒がせしました!」


 ピシャリとドアを閉めた俺は、女の姿を見てやろうと後ろを向くと――また、驚いたよ。


小本(こもと)……!?」


 目の前にいたのは、俺たちの学年の学年主任を三年間務めた、小本先生その人だったからだ。


「場所を変えましょう。望月学園長のところへ行くよ」


 くそ、訳が分からない。

誤字、脱字あったら教えて下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ