表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
地雷掃除人  作者: 東京輔
第5話 Durchbruch ~突破~
53/140

5-15 突破も束の間


『……ッ! ……ッ!』


 耳の中がやかましい。俺は疲れてるんだ。少し休ませてくれ。


『レン、……て! 目を……ッ!』


 耳を塞いでも、直接頭の中に入り込む声。鬱陶しい。頼むから寝かせてくれよ。

 だってほら、全身筋肉痛でめっちゃ痛いし、指の一本も動かしたくない。つーか、ほっぺがマジで痛いんだけど、何だこれ? どうやら俺はうつ伏せの状態で寝ているようだが、頬に接触している部分がすごく固かった。これじゃ安眠どころか、逆に起きた後疲れが溜まっているかもしれない。


『……ン! 起きて! 起きなさい! 起きないと一生恨みますわよ!?』


 何というモーニングコールだ。俺を起こそうとする声の主、俺はそいつの事をよく知っている。ルゥだ。あのドSで知られるルゥが何を焦ってやがる? これで俺が起きて何事もなかったら、タダじゃおかねぇからな。 


「うる……せぇ……」


 あれ、おかしい。思ったように声が出ない。うつ伏せで寝てるから、肺が圧迫されているのか? 動かしたくもない顔を上げると、頬の痛みがすっと引いていった。手の甲で頬を拭ってみると、ざらっとした感触があった。

 げ、砂利じゃねぇか! 俺は未だ寝ぼけ眼だったが、頬にまだ張り付いていた砂利を取っ払った。道理で寝心地が悪いわけだ。寝る場所はベッドと相場が決まってんだろ。いや、ちょっと待て。というか何で俺、地べたで寝転がってたんだ?


『レン、レン! 聞こえますか!?』


 普段の落ち着きのある声とは程遠い、ルゥの感情の入った声。彼女のこんな声を聞くのは初めてだ。おかげで俺はようやく、自分が置かれている境遇を思い出したのだ。はっとして後ろを振り返ると、僅か二、三メートル先に赤い海が見えた。『土竜眼(モールアイズ)』が映し出す地雷の海。それは横一直線にラインを引いたように、空間に境界を作っていた。まるであちら側は死の世界で、俺が今いるこちら側は生の世界といったところか。

 俺は体勢を戻して後ずさろうとしたが、下半身、特にふくらはぎから下の部分に強い疲労感が残っていて、思うようにいかない。尻餅をついた状態で、何とかその場から離れた。

 俺は死の世界――『必死地帯(デス・ベルト)』から抜け出していた。文字通り死線を潜り抜けたのだ。


「そんな大声出さなくても……聞こえてる……」

『レン……!』


 感極まったルゥの声の後ろで、歓声が上がった。『必死地帯』で感じた孤独感から一転、俺はずっと皆に見守られていた事に充足感を覚えた。一人ではここまで辿り着けなかった。

 仲間とは本当に良いものだ。


『よくやってくれた、レン。本当に……』


 無線からはウルフの声が聞こえた。ウルフも多少声が上ずっていた。


「全くだぜ……。おかげで気を失っていたみたいだ」


 『必死地帯』の終着点が見えてから、俺はずっと下を向いて、地雷を避けて進む事だけに専念していた。そこから今までの記憶が、頭の中からすっ飛んでいる。目を瞑れば、架空の地雷を数値化したものが次々と襲いかかってくるようだ。知らず知らずのうちに、俺は集中して周りが見えなくなっていたらしい。危なかった。何か一つ間違えていれば、俺はずっと目を覚まさなかったのかもしれない。


「ウルフ……。今、何時だ?」

『午前〇時四十三分。予定より四十分も速いとは……。全く、お前には恐れ入る』

「七時間……か」


 七時間。それは俺が『必死地帯』を突破するのに要した時間。あの永劫に続くかと思われた時間が、たった七時間だったのだ。しばらくは地雷の()の字も見たくない。まぁ、俺のパートナーがそうはさせてくれないだろうけど。

 携えていた撤去道具を杖代わりにして、俺は生まれたての小鹿のように足を震えさせ、立ち上がった。ふくらはぎがぱんぱん、足の裏もあちこち痛い。おまけに足の付け根もムカムカしやがる。どれもこれも無視できない程度の痛みだ。


「レン、無理はするな。もう少し休んでから――」

「いいや。これ以上休んでると、やる気もなくなっちまう。それに一回座りこんだら、もうそこから動きたくなくなるからな……。」

「……そうか。ならば歩きながら俺の話を聞いてくれ。少し長くなるぞ?」

「あぁ」


 広がる荒野を照らすのは満月の月光だけで、長い道のりを歩くには心許ない。しかも俺は今、下半身にかなりの疲労を蓄積させている。何かに躓いたりしたら、正直踏ん張れる自信がない。しかし左目だけ緑色の視界ってのも、なかなかに辛いものだ。俺は左目につけていた『土竜眼』を外した。

 そこには見慣れたサヘランの荒野が広がっている。異なる点を挙げるとすれば、太陽の代わりに満月が空に浮かび、暗い所為でいつもの景色と別物のように見える事だ。


「そう簡単には行かせてくれない……か」

『どうした、レン?』

「いや、『土竜眼』が鬱陶しいから外してみたが、結構な暗闇だったもんだから」

『そうか。それは話が早い』

「え、どういう事だ?」

『テッサからその『土竜眼』の性能について教えてもらった。これからの作戦はそれが鍵を握っている』


 その名を聞いて、俺はテッサの顔を思い浮かべた。記憶の中でも俺を蔑んだ目で見てやがる。


『まずはレン、もう一度『土竜眼』を着用してくれ』

「わかった。……よし、着けたぞ」

『そしてそこにミニポムとやらがいるんだろう? 彼女に向かって『暗視(ナイトヴィジョン)モード』と言ってくれ』

「……いちいち言わなきゃいかんのか?」

『音声入力式だそうだ。使い物にならなければ使わなければいい。物は試しだ』

「へ、確かにな」


 胸ポケットの中を覗くと、桃色に仄かに光るミニポムが見えた。「ポッ?」と首を傾げ、俺が何か言うのを促しているようだ。改まる必要は全くなかったが、軽い咳払いの後、俺はできるだけ口を動かして例の言葉を言った。


「暗視モード」

「ポッ!」


 すると、通常に戻っていた左目の視界が、今度はモノクロの世界に成り変わった。白と黒、そしてそれらのコントラストだけの味気ない景色になったが、地平線間近の大地まではっきりと見える。俺の体が白く映るという事は、熱原体はわかりやすい白色で表示される仕様だろう。色調が大分狭まったとはいえ、これで足元のケアも楽に済みそうだ。


「おお、こりゃあ便利だ」

『それがあれば、動く熱原体を逸早く察知する事ができるはずだ。いくら東側の入口に注意を惹きつけているといっても、兵士達が警戒している事に変わりはない。それにお前はほとんど丸腰だ。細心の注意を払って潜入してもらう事になる』

「俺が丸腰なのは、お前が俺をここに寄越したからだろうが」

『そうだったな……すまない』


 無線から聞こえるウルフの声は、ひどくトーンが落ちて俺の耳に届いた。


「謝んな、馬鹿。それより、さっさと次にする事を教えてくれ」

『あぁ』


 止めていた脚を再び動かし、俺は一歩一歩を踏みしめるように前へ進んだ。


『予定通り、レンには採掘場入口の反対側から潜入してもらう。有刺鉄線が敷かれているが、その一部は俺が前もって切断してあるからすぐに解けるはずだ。まずは、俺が前に通った道を探し当て、その偽装された有刺鉄線を見破ってくれ。俺も『土竜眼』から送られる映像を見てサポートする』

「目印みたいなものはないのか?」

『潜入場所に証拠を残してどうする?』

「そ、そうか……」

『心配するな。大体の場所は覚えている。それに、その場所周辺は見張りの兵士もほとんど来ない。暗視モードを上手く使って、慎重に任務に当たってくれ』

「了解。へへ……」

『……ん? どうした、急に笑ったりして』

「いや、何か昔やったゲームの事を思い出してな。まさか俺が、本当に潜入任務をやる事になると思うと……。ちょっと不思議な感じがする」

『現実はゲームと違うぞ。銃弾一発であの世行きだ。レン、決して気を抜くなよ』

「ポッ!」


 少しだけワクワクしていた俺とは対照的に、ウルフは語気を強めて俺に釘を刺した。おまけにミニポムも俺を強く見つめ、少し怒ったような表情をしていた。


「わかってる。死ぬほど慎重にやってやるさ。神経質をなめんなよ?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ