表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剽窃の皇位  作者: 56号
第二章 南北朝
16/16

第七話 隠された皇子

(一)令和7年11月7日 午後4時02分/警察庁 地下第七資料室


「これを見てください。」


神谷警部補の前に、公安の古参情報官・梶井が一枚の古びたモノクロ写真を差し出した。

写っていたのは、1960年代の北九州――空襲で荒れた空き地に腰を下ろす少年と、その傍らに立つ、顔の一部を隠した男。


「右の子ども……これが“有本司”の原型だと考えられます。」


神谷の目が細くなった。


「……ありえない。戸籍上、有本司は昭和37年、鹿児島県鹿屋市生まれ。

だが、この少年の服装と背景の様子は――終戦直後、昭和20年代のものだ。」


「はい。実際、これと一致する戸籍記録が見つかっています。

“田所順一”――昭和20年、八幡空襲で死亡しています。

有本司は、この“死者の戸籍”を金で買い、戦後の混乱に紛れて、密かに“田所順一”として生き始めた。」


神谷の背に、冷たいものが流れた。


「つまり……有本司は――北朝鮮から密入国した“なりすまし”だったというのか?」


梶井が頷く。


「正確には、戦後の脱北孤児。

日本への潜入後、かつての“在日残置諜報網”と接触し、以後長年にわたり“日本国家の中枢に入り込む計画”の先鋒を担っていたようです。

彼の目的は――」



午後5時20分/幽宮・御影の間


尊陽親王は、神谷の報告を受けた後もしばらく口を開かなかった。


「……ならば、“C計画”の目的とは、皇統の改ざんなどではなく、

もっと深い、“民族の破壊”だったのか……」


神谷が静かに補足した。


「はい。彼は、日本の歴史や血統そのものを憎んでいます。

自らが“除外された者”であるという恨みと、それに加え、

『天皇制こそが日本という幻想を維持している病巣』と語った記録もあります。」


「……それを破壊することで、自身の生い立ちに報いようと?」


「そして、それを証明する鍵が――あの写真です。」


神谷は続ける。


「有本は、近年執拗に“ある写真”を探し回っていました。

野々村の遺品からも、そのネガフィルムが確認されています。

そこには、有本少年が“朝鮮人民軍の少年団”として活動していた姿と、

かつての秘密工作員“崔仁国”とされる人物とともに写っている。」


「……それが世に出れば、彼の正体は一発で崩れる。」


「はい。そして、彼はその写真を“北畠晴臣”が持っていたと考えていた。」



(二)午後6時10分/都内・某古書店跡地 地下室(故・北畠の私室)


特殊班が北畠の遺した金庫を強制開錠し、その中から数枚のフィルムと手書きの書簡が発見された。


「この国を蝕む影がいる。

“天皇の血”が狙われている。

そしてその首魁は、すでに“内閣の奥”にいる。」


書簡の差出人は、野々村崇宏――

彼はすべてを知っていた。そして、尊陽親王だけに託した。



映像記録の最終ファイル、開示条件を満たしたとき、モニターに彼の声が流れる。


「尊。

もし、これを聞いているなら――有本を信じるな。

彼は、俺たちの国そのものに復讐を誓って生きてきた。

そして、お前を“血の神話”ごと焼き払う気だ。

だが、まだ終わってない。

有本には、もう一つ――“次の後継者”がいる。」


「……後継者?」


その言葉を最後に、ファイルは静かに閉じられた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ