基本ルール
このカードゲームはデジタルカードゲームを想定して作られてある。
デッキは40から60枚 同名カードは4枚まで ライフ20点
初期手札は7枚 手札の上限は10枚
先行はドロースキップ 後攻はコインを1枚得る。
*コイン:リソース+1 チェーンブロックを作らない。
10枚以上でエンドフェイズ時に捨てる。
カードはエネルギー、ユニット、スペル、エンチャント、レリックの5種類である。
カードには5つの勢力が存在して、勢力以下のカードを使用することはできない。
勝利条件は基本的に相手のライフをゼロにする。相手のデッキをゼロにすることである。そのほかにもカードに特殊勝利が存在する。
ゲームの流れ。スタンバイフェイズ、ドローフェイズ、
メインフェイズ1、バトルフェイズ、メインフェイズ2、エンドフェイズである。
スタンバイフェイズ時は自分の戦場に存在するカードをリブートする。
ドローフェイズ時カードを一枚ドローする。
メインフェイズ時エネルギーを1枚チャージできる。ユニットを召喚したり、スペルを発動する。
バトルフェイズ時戦闘を行う。
エンドフェイズ時ターンを終了する。
リソースシステム、エネルギーをチャージするとリソースと勢力を得る。
例)エネルギー(赤)をチャージする。リソース+1勢力(赤)+1
リソース1/1 赤
スタンバイフェイズ時にリソースは回復する。使いきれなかったリソースは持ち越される。リソース最大値以上のリソースはエンドフェイズに消失する。
戦闘システム
フリーズ状態ではないユニットは攻撃することが出来る。防御側はそれをブロックするかしないか選択できる。ユニットを召喚したターン召喚酔いするためアタックには参加できないが、ブロックには参加することができる。