表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/95

大日本帝國 設定

正式国名『大日本帝國』


公用語 日本語

首都 東京


政府

天皇陛下 天笠(あまが)天皇陛下(126代天皇陛下)


内閣総理大臣 渡辺雄三(わたべゆうぞう)


人口 9986万9943人

(転移前2億3918万7850人)

通過 円


備考

第二次世界大戦、連合軍に圧倒的勝利をした国で戦後男女平等を掲げ、女性も政界へ進出している

第二次世界大戦が始まる前までは史実の日本と同じ歴史である


また日清日露戦争、第一第二次世界大戦に勝利したため神国思想や皇国史観等の思想が根強い(もはや狂信レベル)


千島列島から沖縄までの大日本帝國領土とトラック諸島がこの世界に転移してきた


自治制度は集権制度である


また人口は色々あって日本より少ない

元に居た世界では軍事大国兼技術大国兼経済大国だった


経済は前例のない超々好景気である(2034年現在)

技術力もナチスドイツ第三帝國と同じように高い


大日本帝國政府

帝國の国体護持、帝國の国益優先に富国強兵を掲げし大日本帝國の行政を行う組織

現在、転移に伴い国内の不安を解消し、経済の安定化、不足品の輸入、工業品や芸術品の輸出等々の問題を解決するため日夜試行錯誤している


電力製造 石炭9% 核融合炉20% 石油 16% 天然ガス 24% 原子力 11% 水力3% 地熱4% その他13%


科学力、技術力

この世界からしてみれば一部オーバーテクノロジー級の科学力を持つ

具体例は反重力エンジン、海の目、人の遺伝子改良、人体機械化、核融合炉等々


又遺伝子研究等が盛んである(故に同技術を利用した《最高軍事機密》)


天皇陛下

大日本帝國の国家元首で現人神(大日本帝國側はそう思っている)


軍民問わず天皇に対して狂信的


公共の場やインターネット、ブログで天皇陛下を侮辱したり、天皇、皇室批判したら不敬罪で即逮捕(禁固10年から無期懲役ですむ ただし天皇に対して死ねとかくたばれと発言したら国民に八つ裂きか火炙りにされる可能性有り また家族もろとも村八分の扱いを受ける(市民権や医療保険も停止もされる))

直接的暴行や殺害(暗殺)を目論んだり、計画しているのが判明したら即、完全武装した憲兵や特高、場合によっては陸海空特作軍海兵の5軍も動く(前者は無期懲役、強制重労働で済む 後者は死刑(計画準備をしていり、実行開始したら即射殺可)と極刑になる)


余談だが他国の政府の高官が天皇を批判したら、次の日その国の外務省や内務省のPCが全部ウイルス感染すると言う都市伝説がある


警察系組織

大日本帝國は第二次冷戦の影響で幾つかの種類に別れている

普通の警察 主に国内の犯罪を取り締まる


特別高等警察(通称 特高(公安の前身)) 主に他国の破壊工作員や工作員、スパイ、反社会組織、過激な宗教団体、中央区省庁、一般政党等を監視、情報収集している(そのスパイ対策能力は世界一、二を争う)

(噂では戦闘ヘリや歩兵戦闘車を保有している部隊が居るとか)


湾岸警務隊 事実上の準軍事組織

役割的には日本の海上保安庁と同じ


軍事

常備軍人 230万6942人(近衛軍除く)

予備役 158万5150人


世界最強の名を有する世界最強、敗け知らずの無敵の軍隊

人員もアメリカ軍、中国軍を抑えて堂々の一位で兵士一人ひとりの練度も、兵器の質は世界最高である

派生組織は陸軍、海軍、海兵隊、空軍、特殊作戦軍に別れている


徴兵制度の義務も有る

基本長男は徴兵されないが、自ら志願した場合は可である これは女性も同様である

また政府に徴兵免除金(約200万~800万)を支払えば徴兵は免除される


また大本営は陸軍、海軍、空軍、海兵隊、特殊作戦軍の最高司令所であり陸軍省、海軍省、空軍省、海兵隊指揮局、特殊作戦軍総指揮局の頂点に位置する


陸軍

大日本帝國軍の中で最大規模の人員を有し、多数の歩兵、機甲、砲兵、ヘリ戦力を保有している 師団や旅団数は142個まであった(通常、専門、予備含めて)

常備員はおよそ55万


海軍

陸軍の次に人員を有している

およそ9個の艦隊、13個の空母打撃戦闘艦隊、6個の潜水艦艦隊を有している

かつては陸戦隊を有していた

常備員は53万


海兵隊

かつては海軍所属の陸戦隊だったが1952年に海軍から独立

戦後はアメリカ海兵隊を手本に組織を改革した がその影響かアメリカ海兵隊のモットーと同じ“少数精鋭”や“海兵隊全員がライフルマン(優秀な歩兵)”を掲げている

アメリカ海兵隊と同じ独自の航空戦力と陸上戦力を保有する

常備員は41万


空軍

かつては陸軍航空隊だったが1948年に陸軍から独立

主な任務は領空や宇宙空間、サイバー空間の防衛

また軍事作戦時は陸軍や海兵隊を航空支援をする

常備員46万


特殊作戦軍

大本営直属の軍 大日本帝國版SOCOMと言われている

陸軍、海軍、海兵隊、空軍の精鋭が集まっている(近衛軍と人員争奪戦を繰り広げてる)

本軍の詳細は最高軍事機密のため詳しくはわからない

常備員は35万(オペレーター等含む)


近衛軍

天皇陛下直轄の軍(衛兵)

各軍の優秀な人材が集まっている(よく特殊作戦軍と人員争奪戦を繰り広げている)

さらに装備も豊富

派生組織

陸上部隊

皇居を警備する

戦車は無いが歩兵戦闘車(TOW付)、機動戦闘車や対空兵器、迫撃砲、対戦車火器(ジャベリンやパンツァーファウスト)、中距離対空ミサイル、携帯式対空ミサイル、対物ライフル、ライオットシールド、テーザーガン、その他銃火器、更には小型の防空レーダーを有する(近衛軍の規模の枠を越えてる)

人数1100名


海上部隊

皇居周辺にあるお堀を警備する

ゴムボート(武装はミニガンとM2)を6隻(うち2隻は予備)保有している

人数 35名


航空部隊

戦闘ヘリ(AH64)2機、観測ヘリ(OHー2 )4機を保有

人数 28名


経済

2019年に南鳥島近海で大量のレアアースが採掘され、尖閣諸島の大量の地下資源も採掘し売り飛ばした結果 景気が良くなった(大日本帝國だけ)


なお大日本帝國には史実では解体された財閥が有る

三蔆(みつひし)財閥(モデル三菱(みつびし))、三石(みついし)財閥(モデル 三井(みつい))、住友(しゅうゆう)財閥(モデル 住友(すみとも))、富嶽(ふがく)財閥(モデル 富士(ふじ)産業(旧中島飛行機))が大日本帝國の財閥である


国内総生産における財閥の比率は87%で三蔆は30%、三石は23%、住友は22%、富嶽は12%である


地方経済力順位は

1関東信越地方 2近畿地方 3東海北陸地方 4九州地方 5中国四国地方 6四国地方 7東北地方 8北海道

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ