表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ひと時の月になって

作者: 和島

 憧れていた空の中に、僕はいる。

 飛んでいた。

 僕は鳥になっていた。

 初めて目にする海は、空に等しい青さでとびきり綺麗です。

 お母さんが話していた通りだと納得しますが、急に怖くなりました。

 なぜなら、これほど広くては帰り道が分かりません。

 早く帰らないとお母さんが心配します。

 夢でも見ているのかなぁと混乱するものの、帰らなきゃと強く思いました。

 けれど、僕はどの山も森も町も村にも見覚えがありません。

 それは仕方のないこと。

 僕は身体が弱くて外で遊ぶことも少なく、村から出たこともないのです。

 その分、お母さんがたくさんお話をしてくれました。

 僕の住む村の名前は何だったろう。

 確か。確か。

 僕はあちらこちらで人の話し声に耳を傾けました。

 木の枝や、民家の屋根、馬の背中など様々な所で羽根を休めます。

 違う。違う。

 知らない言葉ばかりです。

 このままお母さんに会えなかったらどうしよう。

 悲しくて泣いてしまいそうになった時、覚えのある名前を聞きつけました。

「その村に帰りたいんだ。少しの距離でも乗せて欲しい」

 ずいぶんとくたびれた格好の旅人がいました。

 服は埃だらけで、汚れたまま。伸び放題の髪はぼさぼさで、顔の半分を隠すほどです。

さらに足を引きずっているので、とても目立ちました。

 旅人に声を掛けられたのは、荷馬車を引く男です。

 男は嫌悪感をあらわにし、逃げるように去りました。

 旅人は肩を落としながらもひたすら歩きます。

 諦めず、通りがかる農夫や商人に声を掛けますが結果は一緒でした。

 すっかり夜になると野宿をし、朝になれば昨日がまた繰り返されました。

 僕はそんな旅人の後を付いていきます。

 ようやく見つけた希望だけれど、旅人を見ているのは辛いばかりでした。

 でも、旅人に優しくしてくれる人が現れれば嬉しさに舞い上がります。

 ある夜、旅人は森にある修道院で休むことにしました。

 一瞬だって目が離せないくらい旅人のことが心配ですら、僕はこっそり天井の陰に隠れます。

 世話をしてくれた僧は、旅人の身を清めてくれました。

 髪を短く切りそろえ、身体を拭き、衣服を与えます。

 足の怪我も手当てしてくれましたが、治る見込みはないそうです。

 心優しい僧に、旅人はぽつりぽつりと話し始めます。

 旅人は元々農夫で、妻と子供を持つ父親でした。

 領主様の為に兵士として戦場で働いていましたが、敵に捕まり牢に閉じ込められていたのです。

 やがて働くことを強いられ、従うほかありません。

 もはや歳月を数えることすらままならず、解放された時は自由であることを疑いました。

 これまで働いた分だと渡されたのは小袋に入ったお金。

 それで麦酒とパンを手に入れると、やっと実感が湧き、家族の元へ帰れるんだと悟れました。

 産まれて間もない我が子と愛する妻と別れて、五年もの時が流れていました。

 目指す故郷への道は容易くありません。

 盗賊に襲われ、人に騙されては瞬く間に無一文になりました。

 仕事を見つけては細々とお金を貯めながら、少しずつ、少しずつ帰ってきたのです。

 僧は旅人の肩をそっと撫でて抱き寄せます。

 神のご加護を、と祈ってくれました。

 旅人は言います。

「忘れかけていた神を、今宵思い出せました」

 と。

 それからの旅路は驚くほど順調でした。

 旅人を一目見ただけで気味悪がって逃げる人はいません。

 むしろ、整った姿をぼうっと見つめてきます。

 僕は自分がほめられた様な得意に気分になりました。

 良かったね、良かったね。

 話すことができない代わりに一杯鳴きましたが、伝わったでしょうか。

 旅人を見守るようになって、二度目の満月を迎えようとしています。

 陽が沈むと寒さが増すようで、旅人はしきりに身体をさするようになりました。

 鳥になった僕には寒さも温かさも分かりません。

 ある晩、旅人は農夫に頼み、馬屋に泊めてもらいました。

 家に入れてくれればいいのにと思いますが、旅人は満足そうに藁を布団にして眠ります。

 僕はもうすっかり旅人を見守る月のようでした。

 だから、いち早く怪しい物音に気付きます。

 馬屋から外へ出ると、なんと棒を持った農夫が忍び足でこちらへ向かってくるのです。

 僕はあたふたと旅人の元へ戻り、必死に鳴きました。

 月明かりを浴びた大きな影がにゅっ、と屋内に差し込みます。

 泡を食ったのは僕だけでなく、農夫も同じでした。

 きっと旅人を起こそうとする僕に驚いたのでしょう。

 僕はもう夢中なって旅人の顔にぶつかりました。

 飛び起きた旅人は、振り下ろされる棒から身を転がして逃れます。

 足が不自由なのですぐには起き上がれません。

 僕がなんとかしないと! 

 なおも襲いかかろうとする農夫の視界をふさごうと試みます。

 その間に旅人は立ち上がり、体当たりして農夫を気絶させました。

 農夫はうわごとのようにお金、お金と言っています。

 支度を素早く整えた旅人は、ひたと暗闇に目を凝らします。

 月明かりを頼りに探していたのは僕でした。

 農夫に叩かれていた僕は地面に落とされ、翼が思うように動かせなかったのです。

 旅人はすくうように僕を手にのせると外へ出て、森の中へ入っていきました。

「助けてくれてありがとう」

 旅人が吐く息の白さで、彼の顔はよく見えません。

「ずっと傍にいてくれたよね」

 朝が来るまで僕に語りかけてくれました。

 いつからか。

 晴れ渡った空を見上げれば決まって見える黄色い小鳥。

 瑞々しい青空を彩る小鳥は、旅人の目を楽しませていました。

 弱い心が勝る夜、慰めてくれたのは愛らしい鳴き声。

 それを子守唄にすると、決まって夢の中で家族に会えました。

 知らぬ間に僕は、旅人の心を癒せていたというのです。

「ひょっとして君は、俺の知り合いなのかな」

 旅人は様々な名前で僕を呼びます。

 そのどれにも鳴き声を上げないので、旅人は笑ったようでした。

「おかしいな。死んでまで俺の身を案じてくれる君は一体誰なんだろう」

 僕は思い出しました。

 お母さんがよく聞かせてくれた神様のお話を。

 人は死ぬと、鳥の姿になって空の果てにある楽園を目指すのです。

 翼を持つ鳥は楽園のありかを知る高貴な存在。

 お母さんは言っていました。

 鳥になった人は楽園に旅立つ前、大切な人に会いに行くのです。

 だからその時はちゃんと気付いて、笑顔でお別れをしましょうね、と。

 お母さんが鳥になっても、僕が鳥になっても必ず笑顔で。

 僕が会いたいのはお母さんです。

 全ての霧が晴れ、夢のような今が確かな現実へと戻りました。

 心は不思議と穏やかです。

 お母さんのことを思えば胸は痛いけれど、約束は守らないといけません。

 それに悲しいばかりではないのです。

 なぜなら、楽園へ行けばまだ見ぬお父さんに会うことができます。

 そうしたら二人でお母さんを見守っていけますから楽しみです。

 仲良くなった僕と旅人は残りの旅路を協力し合いました。

 迷路のような森の出口を、空から探すのが僕の役目。

 旅人の肩や頭は僕にとっての椅子でした。

「ありがとう。ここまでたどり着けたのは君のおかげだよ」

 旅人は自分の肩を見ながらそう言うと、きょろきょろと辺りを見渡します。

 その場で一回りしてから空を仰ぎ、ため息を零しました。

「もう行ってしまったのか」

 そう囁くと、旅人はまっすぐ前を見据えて歩き出しました。

 僕はずっと旅人の肩にいます。

 どうやら僕の姿はもう、旅人の目に映らないようです。

 陽が暮れかけるまで旅人はもう何も喋りませんでした。

 川を渡り、丘を越え、山のふもとにある小さな村に辿り着きます。

 見覚えのある大きな木に、赤い屋根の家。

 僕の気持ちは駆け出し、赤い家を目指して飛びました。

 ところが、夕陽に彩られた世界は突然白い光に飲みこまれたのです。

 あまりの眩しさに目を閉じますが、翼は動かし続けます。

 けれどもう、何も見えないし、聞こえてきません。

 おかしい。

 お母さんに会えないまま楽園に行ってしまうのでしょうか。

 そして。

 気が遠くなるほど長く、はたまた束の間だったのか分りませんが。

「アルト」

 久しぶりに名前を呼ばれた気がします。

 立て続けに何度も呼び続けるので、返事をしなくちゃと焦りました。

 声を上げようとしたら柔らかくて、温かな腕の中に僕は包まれていました。

 お母さんのにおいと、声に、身体中の熱がよみがえります。

 僕の顔には温かな涙が次々と舞い落ちてきました。

 その時、扉を叩く音が上がったのです。

 お母さんはようやくお医者様が来て下さったと喜び、玄関に向かいます。

 一人残された僕は自分を観察しました。

 五本の指があって、肌色の手があった。首もあるし、髪の毛も、足もある。

 どう見たって、鳥ではありません。

 夢? どっちが?

 悩んでいると、お母さんの泣き声が聞こえてきました。

 僕はいうことをきかない身体を動かし、玄関をのぞきます。

 お母さんは訪ねてきた男の人にしがみついていました。

 お医者様ではありません。

 だって僕はその男の人を知っていますから。

 じっと見ていると男が僕に気付きました。

 男は足をひきずりながら近づいてきます。

 綿に包まれたようなふわふわとした心地で、僕は呼んでいました。

「おとうさん」

 男は頷くと、その大きくて広い胸の中へ僕を引き寄せました。

 お父さんは楽園でのんびり暮らしているはずなのに。

 ここはやっぱり夢でしょうか。

 それともここが、空の果てにある楽園なのでしょうか。

 ふいに視界をかすめるものがありました。

 お父さんの胸元を飾ったそれは、黄色い羽根でした。

 僕がそっと手に取ると、傷だらけの手がそっと重ねられます。

「お父さんの宝物なんだよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ