表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/43

静寂の森と、忍び寄る気配

高評価お待ちしてます。がんばります。

 小川の水音が心地よい。


 俺はいつものようにルーシェの森へ足を運んでいた。

 街から森までの道のりは、歩いて十五分ほど。

 このルートももうすっかり慣れたもので、途中に自生する《ワイルドハーブ》や《月光キノコ》の群生地も頭に入っている。


「今日は川沿いの方に行くか。釣り餌も多めに買ってあるしな」


 森の入り口を過ぎると、辺りはひんやりとした空気に包まれた。

 太陽の光は木々の葉に遮られ、地面には揺れる木漏れ日が散っている。

 時折吹く風にざわっと枝葉が鳴り、その匂いを胸いっぱいに吸い込むと、仕事の疲れがじわりと溶けていく。


 現実では味わえなかった感覚だ。

 パソコンの前で凝り固まった肩や腰が、この森を歩いていると柔らかくほどけていく気がする。


 フェアリードラゴンも肩の上で心地よさそうに尻尾を揺らしている。


「なぁ、いい匂いだろ?」


「キュー♪」


 小さな竜は鼻先をぴくぴくさせ、嬉しそうに俺の頬に頭をすり寄せた。


***


 川辺に着くと、俺は釣竿を取り出して腰を下ろした。

 ゲームなのにリアル同様の重さと質感が再現されていて、これを指で弾く感触が妙に楽しい。


 餌を付け、水面へそっと投げ込む。

 小さな波紋が広がり、浮きがふわりと落ち着いた。


「……はぁ……」


 思わず息を吐く。

 この時間がたまらない。


 現実では、上司に呼ばれたら資料の進捗を説明し、部下には細かくスケジュールを調整し、終わったと思ったら別の会議……。

 息つく暇もなかった。


 だがここでは、浮きが揺れるのをぼんやり眺めているだけでいい。


「キュ?」


「お前もやってみるか?」


 冗談で竿をフェアリードラゴンの鼻先に向けると、小竜は首を傾げて軽く咥えようとした。


「あ、ダメだってば。餌飲むなよ」


「キュ?」


 とぼけた顔をして見上げてくるフェアリードラゴンに、つい笑ってしまう。


***


 そうしてしばらく釣りを楽しみ、数匹の川魚を釣り上げた頃。

 俺はバッグを開き、釣果を確認する。


「《スイレンフィッシュ》3匹、《青斑ハゼ》が2匹か。今日はなかなかだな」


 これらは料理スキルがあれば焼き魚や煮込みにできる。

 残念ながら俺はまだ料理スキルを持っていないので、酒場へ持ち込んで調理を頼む予定だった。


 そのとき――


 ふと、森の奥から風が抜ける音がした。

 ただの風にしては、どこか生温い。

 木々の葉がわずかに震え、先ほどまで聞こえていた小鳥のさえずりが途絶えた。


「……?」


 俺は釣竿を置いて立ち上がり、周囲を見渡す。

 森は相変わらず静かだ。

 だが、どこか違和感がある。


 フェアリードラゴンも肩の上でピクリと動きを止め、目を細めて森の奥を凝視している。


「どうした?」


 俺が尋ねると、小竜はわずかに唸り声を上げて、翼を小さく広げた。


 明らかに、何かを警戒している。


(まさか、また中型モンスターでも近くにいるのか……?)


 思わずログを確認する。

 だが周囲にモンスターの反応は出ていない。


 このゲームには、ある程度距離内にモンスターがいると警告マークが出る機能がある。

 それが出ていないのに、この緊張感。


 フェアリードラゴンは小さな鼻先をくんくん動かし、次いで俺の耳元で短く鳴いた。


「キュッ」


「……わかった。少し場所を変えよう」


 俺はそっと釣竿を畳み、バッグを背負い直した。

 森の小道を川に沿って戻る途中も、フェアリードラゴンは時折振り返るようにして、森の奥を気にしていた。


 葉のざわめきが先ほどより大きい。

 森そのものが、何かをひそひそ話しているような錯覚さえ覚えた。


***


 しばらく歩き、以前に茸を採った辺りまで来ると、ようやくフェアリードラゴンは肩の上で落ち着きを取り戻した。


「……お疲れ。怖かったか?」


「キュー」


 撫でてやると、竜は気持ちよさそうに目を細める。


「でも、なんだったんだろうな。プレイヤーがボス狩りしてたのか、それとも……」


 嫌な予感が、胸の奥で小さく疼いた。


(まだこの森の奥には、俺が知らない強い奴がいるのかもな)


 もっとレベルが上がって、フェアリードラゴンがもう少し大きくなったら。

 そのときは、二人で一緒に森の最深部に行ってみよう。


「それまではのんびり過ごそうな」


「キュー!」


 小竜は元気よく尻尾を立てて答えた。


 俺とフェアリードラゴンは、その後も森を散策していた。


 さっきの川辺は少し気味が悪かったが、少し離れた場所は相変わらず穏やかだった。

 辺りには《ルミナスフラワー》が群生しており、淡く光る花弁がそよ風に揺れる様は幻想的で、思わず見入ってしまう。


「この景色、いいな……。リアルじゃ絶対見られない」


 フェアリードラゴンも小さく翼を広げて、地面に降りると花の匂いを嗅ぎ始めた。

 時折花弁に鼻先を突っ込んでくしゃみをする様子が可愛くて、つい笑ってしまう。


 俺は森の大きな木の根元に腰を下ろし、地面に敷いた草の上で一息ついた。

 いつの間にかログインから四時間が経っていた。

 体の感覚が軽く、本当に森で過ごしたように心が安らいでいる。


「そろそろ、街に戻るか……」


 そう呟き、バッグから干し肉を取り出してフェアリードラゴンに差し出した。


「ほら、食うか?」


「キュ!」


 小竜は嬉しそうにぱくっと食いつき、尻尾をぶんぶん振る。

 小さな歯で一生懸命噛む様子がたまらなく癒される。


 だが――。


 その幸福な時間を、唐突に破る音が森の奥から聞こえた。


 ミシ……ミシ……


 枝を踏みしめる鈍い音。

 それだけではない。

 太い幹が擦れ合うような、ごりっとした音がゆっくりと近づいてくる。


「……!」


 フェアリードラゴンが干し肉を飲み込むのも忘れたように、首を上げて森の奥を睨んだ。

 背中の小さな棘が逆立ち、尻尾が硬直している。


「おい……何だ?」


 俺は咄嗟に立ち上がり、周囲を見回した。

 相変わらずログには何も表示されない。

 だが、このゲームは近距離に入らないと警告が出ない場合もある。

 特に大型モンスターには、視界に捉えて初めてログが更新される仕様があると聞いていた。


 ごうっ、と湿った風が吹いた。

 森全体が一瞬ひんやりと沈黙する。


 そして。


 ガサ……ガサ……。


 草むらが、道の向こうで大きく揺れた。


 俺は心臓がどくんと跳ねるのを感じた。

 木々の間から、見覚えのない巨大な影が一瞬だけ覗いた。


(で、でかい……熊……?)


 咄嗟に脳裏に浮かんだのは、街の掲示板で見たスクリーンショット。

 この森には低確率で《グリードベア》というボスモンスターが現れる。

 通常は森の少し奥、プレイヤーが数人で組んで狩りに行く場所にだけ出ると聞いていたが――。


「……嘘だろ、こんなところで?」


 フェアリードラゴンが低く唸った。

 肩に戻ってきて、俺の首筋に沿って小さな爪をぎゅっと立てる。


 これまで見たことのない警戒音だった。


「お、おい、待て。戦わなくていいから……。ここは逃げ――」


 その時。


 森の奥で、がしん、と大木が揺れるような音が響いた。


 そして。


 グォォォォォォォッ!!


 腹の底を震わせるような唸り声が、森の空気を割った。


「……っ!」


 全身の毛穴が一斉に開いた気がした。

 呼吸が浅くなり、手のひらに嫌な汗が滲む。


 フェアリードラゴンは翼を広げて俺の前に降り立ち、小さく唸りながら森の奥を凝視する。


(あれが……ボスか? まだ完全には見えてないけど……)


 辺りの鳥の声は完全に途絶え、木々は小さく震えていた。

 森そのものが、恐怖して息を潜めているような錯覚すら覚える。


 浮かれた気持ちは完全に吹き飛び、俺は乾いた唇を噛んだ。


「……行くしか、ないのか?」


 逃げるなら今だ。

 でも、森の道を背にして走ると、あの巨体に視認されて追われる可能性が高い。

 フェアリードラゴンが護衛しようとして飛び出したら、それこそ戦闘は避けられない。


「……もう少しだけ、ここで……」


 小さく呟くと、フェアリードラゴンは頷くようにちらりとこちらを見た。

 その瞳は、少しも怯えていなかった。


(……頼りになるな、お前)


 俺は再び息を整え、森の奥をじっと見つめた。


 そこには、今にも姿を現しそうな、得体の知れない気配が蠢いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぜひ高評価とブックマークお願いします!がんばります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ