長い蛇足になりそうだ
続きです。
なぜ不利なのか。
まず「後日談投稿後」に読んだ方、について考えます。
後日談投稿後に読んだ方の中には
「後日談が無ければ、評価をしてくれたであろう方」
が一定数存在します。
作品の完結、その勢いで評価してくれる方ですね。
そのうち何人かは、後日談があることによって評価を保留します。
これは、理屈での説明は難しいですが絶対います。
そして、後日談投稿前に面白かったと思ってくれた方の中にも
壱 その時点でポイントを入れてくれた人
弐 面白かった、でもポイントは入れない方
これもいるでしょう。
弐、に関しては、もともとあまり作品を読んでもポイントを入れない層です。
これも考えないようにします。
私がポイントの獲得が鈍化するのを覚悟で「後日談」の投稿を決めたのは主にここでいう壱の方。
なので、この「壱」の方について考えていきます。
そしてこれも二つに分けられます。
すみませんね、わかりにくくて。
A後日談、つまり続きをみたい方。
B後日談なんて読みたくない、綺麗に終わってるんだから不要。
私が今回、後日談を投稿するのを決めたのは、この「B」の存在です。
ん? Aじゃないの?
はい、続きます。