表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/10

04 庭仕事。




「主従関係?」


 聞き慣れないそれに、私は目を瞬く。


「私のあるじになってほしい」

「……それを結んだら……どうなるの?」


 私には、よくわからない。

 だから教えてほしい。


「君が危険な状況になった時、呼べば私を召喚出来る」

「危険な状況になるの?」

「もしもの時だ」


 クッと口の端を上げるレーティー。


「常に君に付き従う。三百歳の吸血鬼を従えるのは、そうないチャンスだ」


 レーティーは、三百歳の吸血鬼なのね。


「それに使い魔というものが、魔法使いには必要。私をどうかカトリーナの使い魔にしてほしい」


 魔法使いには、使い魔が必要。

 魔法使いになるのだと初めて言われて、心が踊った。

 私に付き従うと言っているし、私にデメリットはなさそう。


「わかった。レーティーと主従関係を結ぶわ」


 イエスの返事をすると、レーティーは目が眩みそうなほどの美しい笑みを浮かべた。美しい人の笑みって眩しいのね。とても嬉しそう。


「では、右手を出して」

「オレが立ち会おう」

「わっ! テオ……!」

「驚かせたか?」


 後ろから声がしたから、驚いて震え上がる。

 テオドリックだ。

 ダークブラウンの棒を、手にしている。


「それは……魔法の杖?」

「そうだ」


 ニッと笑って、テオドリックは答えてくれた。

 魔法の杖なのか。興奮してきてしまうが、夜中なので堪える。


「カトリーナ」


 レーティーに呼ばれて、私は顔を戻す。

 レーティーは、白い棒を右手に持っていた。


「手を」

「うん」


 右手を差し出して、握手をする。

 やっぱり、男らしく大きな手。そんな手に、白い棒の先端が当てられた。

 背凭れ側から腕を伸ばして、テオドリックもダークブラウンの棒の先を私に当てる。


「主従の結び」


 ほんのりと繋いだ手が光った。

 むずむずすると思えば、肌に何か走っている。

 アルファベットではない文字のような模様の羅列が、私とレーティーの手をぐるぐると回った。


「我が身、我が命、我が心を捧げる。そして、我が名を捧げる」


 レーティーが唱えるように誓いを立てると、胸を当てて見せる。

 自分を指しているように見えたし、テオドリックも促すように首を動かした。


「レーティー」


 私は彼の名を口にしてみた。

 ギュッと軽く締め付けられた気がする。

 ほんのりとあった光は、肌に溶けるように消えた。


「これで私は君のものだ」


 レーティーは、また微笑んだ。


「よかったな。使い魔が白蛇の吸血鬼ヴァンパイアなんて、学校で一躍有名になる」


 魔法の杖を離したテオドリックは、私の頭をごしっと撫で付けた。


「学校? 私、魔法使いの学校に通うの?」

「ああ、魔法の寄宿学校だ。夏が終われば、カリーも行くんだ」


 魔法の寄宿学校! 魔法を学ぶのか!

 魔法使いになれる!

 私は内心大喜びした。


「学校では、レーティー先生と呼ぶんだぞ」


 そう言い残して、テオドリックは階段を上がっていく。

 私はそれを見送ってから、レーティーに顔を戻した。


「先生?」

「ああ。教師をやっている」

「……」


 それでは一躍有名になるのも無理ない。

 私は教師を使い魔に従えた新入生となるのだ。


「えっと、よろしくお願いします……レーティー先生」


 私はとんでもないことをしてしまった気がしてしまい、緊張に襲われた。

 私には身に余る光栄ってやつではないだろうか。


「普段はただのレーティーでいい。私は君のものだ」

「……じゃあ、レーティー」


 美しい微笑みが、緊張を和らいでくれる。

 レーティーはコーヒーテーブルに置いたカップを取ると、キッチンへ片付けた。


「おいで。カトリーナ。もう眠るんだ」

「うん」

「朝になったら、私を召喚する魔法を教えてあげよう」


 手招きする手を取れば、階段を上がって屋根裏部屋まで送ってくれる。

 手を離す時、私の手の甲に口付けを落とす。紳士的な行為。

 私が初めて覚える魔法は、使い魔の召喚というわけか。

 それは楽しみだ。


「ありがとう、おやすみなさい。レーティー」

「おやすみ、カトリーナ」


 私は梯子を登って、ベッドに潜り込む。

 ココアのおかげか、すぐ眠りに落ちた。




 ひんやりしたシーツを撫でて、瞼を開ける。

 心地の良い目覚めに、息を深く吐いた。

 三角で低い天井に、クスリと笑ってしまう。

 起き上がって、髪を整える。

 今、何時だろう。

 時計を持ってこなかった。部屋には置いていない。

 まぁいいか。

 私はベッドから出ると、床に置かれたトランクケースに歩み寄って、ペタンとお尻をついた。トランクを開けて、お気に入りの服を取り出す。白のインナーとチェック柄のワンピース。ライトブラウン色。それに着替えた。

 ブラシを取り出して、髪をとかしたら、右サイドに三つ編みを作る。

 手鏡で確認して、バッチリ。お気に入りの髪型だ。

 屋根裏部屋を降りると、シオリックが自分の部屋から出てきた。クリンと赤みがかった茶髪に寝癖がついている。


「おはよう、お寝坊さん」

「あ、おはよう、今何時?」

「ブランチの時間」


 もうそんな時間か。


「レーティーが寝かせてやれって言うから、起きるの待ってた。パンケーキがあるよ」

「うん、眠れなくて」

「母さんに睡眠薬もらえばよかったのに」

「お手製の?」

「そう、お手製の」


 そんな会話をしながら、一緒に螺旋階段を降りていく。


「あら、カリー。おはよう」


 洗濯物のカゴを抱えた母が振り返る。


「おはよう、お母さん」

「おはよう、お寝坊さん」

「おはよう、お父さん」


 新聞を読んでいた父が、椅子から立ち上がった。

 私の手を取り、両手で握り締める。


「おめでとう。カリー。使い魔が手に入れられて……親である私達は鼻が高いぞ。……だがな、だからこそ、立ち会いたかった」

「それは謝っただろう。アラリック」


 レーティーの声。後ろに立っていた。


「カリーはまだ新参者なんだ、魔法の世界の新参者」

「いいじゃない、あなた。右も左もわからないからこそ、先生であるレーティーが使い魔になってくれたなら私達も心配要らずだわ」


 父は腰に手を当てて説教するように言うけど、母が割って入ってやめさせる。早々にいけないことをしてしまったのかとおろおろする私を、母はバスルームに行かせてくれた。そこで顔を洗って、歯磨きをする。テーブルへとつく。


「ジャムは何が好き? ミックスベリー? オレンジ? マンゴーもあるわよ」


 テーブルの上には、パンケーキが出される。それから、ジャムの瓶が並ぶ。いっぱいあると困るけれど、ミックスベリーを選んでそれを食べることにした。

 ふわっとしたパンケーキに、甘酸っぱいミックスベリーを乗せて堪能する。

 コトン、と昨日のカップが横に置かれた。明るいところで見れば、白縁のLの文字が書いてある。レーティーのマグカップらしい。


「荷ほどきしたら、必要なものを買いに行きましょう」


 Lの文字を見つめていれば、母が今日の予定を立てようとした。

 私のマグカップを買ってくれるのかな。

 でもそこで、玄関のドアが開かれる。


「カリー、起きた? おはよう。庭仕事のお手伝い、ご指名入ったよー」


 リオリックが顔を出して、私をスコップで指す。


「庭仕事?」


 私は聞き返しながら、フォークを置いた。


「パドックさんが、カリーを指名した?」

「そう」

「なんでまた、カリーを?」


 庭仕事。パドックさん。わからない。

 会話から察しようとはしたけど、情報が足りなかった。


「あー……オレが話したからさ」


 リオリックは、気まずそうに白状をする。


「レーティーが本物の妹の使い魔になったって自慢しちゃって。そしたら、パドックさんってば、“わしがどれほどの魔法使いのタマゴか見定めてやる!”って言い出しちゃって」


 眉間に深いシワを作ってしゃくれた顔を見せるリオリックは、真似をしているみたいだ。その様子からして、気難しそうな年寄りだと予想した。

「もう! お喋りね!」と母はむっすりする。


「オレが黙ってても、母さんかシオが喋ったに決まってる!」


 責めないでと、リオリックは声を上げた。


「じゃあ……えっと」


 残りのパンケーキを、飲み物で流し込む。濃厚なマンゴージュースだ。美味しい。


「そのパドックさんの庭仕事のお手伝いをすればいいんだよね?」

「待って。ここに来て早々に庭仕事の手伝いなんてしなくていいのよ。ゆっくりして」


 立ち上がると、母は止めようとした。


「いいじゃないか。近所のパドックさんに、カリーを紹介しよう。遅かれ早かれ、紹介しなくてはいけないじゃないか」

「まだ荷ほどきもしていないのよ? アラリック」

「ああ、あの、私、庭仕事行きたい」


 父と母が私のことで早速口論してしまう前に、意見を主張する。


「近所付き合いって、あんまりしてこなかったから……」


 思い返せば、全然していない。


「私がついている」


 私の肩に、レーティーの手が置かれた。


「庭仕事の手伝いを、レーティーが?」


 リオリックがおかしそうにくつくつと笑う。


「まぁ、レーティーを付き従えたカリーを呼んでいるし、その方がいいだろうけど」

吸血鬼ヴァンパイアでも、陽の光は大丈夫なの?」


 私は湧いてきた疑問をそのまま口にして、レーティーを見上げた。


「少し気怠くなるだけだ、問題はない。蛇の姿で君といる。いいだろう? アラリック、サリーナ」


 レーティーは私に心配はいらないと言うと、両親に許可を求める。


「使い魔レーティーに任せようじゃないか」

「そうね」

「じゃあ昼は外食に行って買い物をする、でいいだろう?」

「カリーの好きなものを食べましょう」


 にこり、と母は笑いかけた。父もそれを見て、満足そうな顔になる。


「夜はチキン!」


 忘れていないよな、と言いたげにバスルームから飛び出してきたシオリックが言う。

「シオったら、寝癖が直ってないわよ」と母は歩み寄るとシオリックの寝癖を直そうとした。でもシオリックはその手を嫌がり、バスルームに戻る。


「ほら、カリー。オレが案内するよ」


 リオリックが手招きした。

 ブオンと煙が掻き乱されると、蛇が私の肩に現れる。白蛇。

 驚いた。全然重さを感じないのだ。魔法を使っているのだろうか。

 全身を肩に乗せるから、私の首に巻き付くような形。それで家を出た。


「それにしてもずるいなぁー」


 リオリックが前を歩きながら、顔だけ振り返る。


「オレもシオも使い魔になってって泣いて頼んだのに、カリーは会ったその日にか」

「そうだったの?」

「カリーが羨ましい」


 兄達は断ったのに、なんで私に持ちかけてきたのだろうか。

 不思議で、私は肩の蛇と目を合わせる。

 白蛇は、何も言わなかった。


「だけど、自慢な妹だ」


 ニカッと笑うと、リオリックはとうもろこし畑の向こう側を指差す。

 家が見えてきた。一階建ての家みたいだ。


「あそこがパドックさんの家。奥さんが生きてた時に、庭仕事を手伝ってたんだ。パドックさんは言わないけど、奥さんとの思い出に浸れるから、今も頼むんだと思うって母さんが言ってた」

「あー……そうなの……」


 奥さんを亡くした人なのか。

 庭仕事をしている度に奥さんを思い出せるなら、手伝いたいものだ。

 でも私で大丈夫なのだろうか。やっぱり奥さんを知っていそうな、一緒に庭仕事をしていたであろう兄達が適任だと思うのだけれど。

 近付くと、前庭があると気付く。花が咲いている花壇と芝生。

 白やピンクに赤色の小さな花が咲いている。

 それを横切って、リオリックと一緒にポーチに置かれたチェアに座った老人の前まで来た。


「パドックさん、連れてきたよ。本物の妹のカリー」

「初めまして、カリーです」


 紹介を受けて、私は精一杯の笑みを見せる。


「……ふん。レーティーを使い魔にしたのは本当らしいな」


 大体六十歳くらいの老人・パドックさんはシワのある顔をしかめて、私を睨むように見下ろしてきた。


「はい。新参者ですが、使い魔になってもらいました。素敵な庭ですね、なんていうお花ですか?」


 ちょっと怖いな、と思いつつも、私は愛想よく尋ねてみる。


「インパチェンスだ。それも知らんのか」


 怒った声をかけられて、私は苦笑いをして俯いてしまう。

 花には、あまり詳しくないのだ。


「そう厳しくしないでよ」


 リオリックは庇ってくれた。


「ふん。始めるぞ」


 パドックさんは手にしていたブラウンの長い杖で、玄関のドアを叩く。

 何かを呼び寄せたようで、声が聞こえてきた。

 とても小さくて、複数の声。

 ドアが開く。犬と言うには小さすぎる。でもネズミと言うには大きい。そんな生き物らしき物体がいた。白や薄茶の毛玉、みたい。でも黒い目がくりくりとしていて、愛らしさを感じた。


「わぁー可愛い」


 私は屈んで覗き込んだ。

 するとギョッとしたような目をして、毛玉の生き物達はドアの陰に隠れてしまう。驚かせてしまったのだろうか。


「え? カリー、見えるの?」


 リオリックを振り返れば、こちらも驚いた表情をしていた。


「見えないものなの?」

「オレ達は、魔法を習ってからやっと見えた。普通の人間もよっぽど疲れた時とかに稀に見えるらしいけど、魔法を覚えてない子どもとかには、声が聞こえるのがやっとなんだ」

「じゃあ……妖精か何かなの?」


 私は期待でキラキラさせた目を、毛玉の生き物達に注いだ。


「はっはっはっ! エンゼルヘアが見える魔法使いのタマゴか! レーティーの目に狂いはないようだな!」


 笑い声を上げたのは、パドックさん。


「エンゼルヘア?」

「知らない? 人間界じゃあ持ち主の願いを叶えるとか。あと日本ジャパンだとケサランパサランっていう妖怪なんだって!」


 おかしいだろう、とリオリックはお腹を抱えた。

 知らなかった私は、なんとなくそういう類の生き物だと把握する。


「授業で習うと思うが、エンゼルヘアは魔法生物だ」

「魔法生物……」

「わしと妻の使い魔だ」


 優しさを帯びた眼差しで、パドックさんは微笑んだ。


「ちなみに吸血鬼も魔法生物な」


 リオリックは付け加える。

 なるほど。魔法生物が、使い魔になるのね。


「名前はあるんですか?」

「もちろん。みな人見知りでな、そうだな……おお、こいつがケサ、ラン、パサだ」


 重たそうな腰を上げて、パドックさんは順番に持ち上げた。

 ケサ。白と薄茶混じりの毛の子。

 ラン。全体的に真っ白な毛の子。

 パサ。右腰に丸い薄茶の毛の子。

 まだ私に人見知りを発揮しているようで、パドックさんの足に隠れてしまう。積み上がっている様子が可愛い。


「もう一人のカリーは、見えるどころか声さえも聞こえていなかった。ありゃ魔法の素質は全くないな。……さて、庭仕事を始めよう。リオリックは帰っていいぞ」

「はいはい」


 最初の態度とは打って変わって、パドックさんが笑いかけてくれる。

 そんな態度に肩を竦めながら、リオリックは帰っていく。

 あまり重さを感じなかったからすっかり忘れていたけれど、まるで私がついていると言うように白蛇が頬ずりしてきた。大丈夫。


「こんにちは。カリーだよ、よろしくね」


 とりあえず、エンゼルヘア達に挨拶をしておく。

 顔をちょっと出してくれた。にっこり、笑いかける。


「庭仕事って、何をすればいいんですか?」

「今日は水やりだけでいい」

「はい」


 なんだ、簡単そうだ。

 安心して水道を探そうとすれば、エンゼルヘアがふわりと舞うように浮かび、私の顔を横切る。それを追いかけてみれば、水道があった。蛇口の上をポンポンと跳ねるのは、ケサ。

 そばには、緑色のじょうろがある。

 これを使えばいいのだろうか。

 蛇口を捻り、ドボドボと水を注いだ。


「わしらの庭はちょっとデリケートでな。魔力入りの水でなくては、すぐに枯れてしまう」

「魔力入りって、どうすればいいんですか?」


 魔力とは、やっぱり魔法のエネルギーのことだろう。

 どうすれば魔力入りの水に出来るのだろうか。

 呪文を唱えるとか?


「自分でやってみろ」


 ニヤリ、と意地悪そうにパドックさんは言う。

 えー。全くわからない。

 そこで、煙が巻き起こり、肩がフッと軽くなった。


「いじめてくれるな、パドック」

「使い魔の仕事だ」


 後ろにレーティーが現れる。そのままレーティーは、私を後ろから包むように腕を伸ばして、じょうろに触れた。


「大丈夫、簡単だ」


 真後ろのレーティーは、微笑む。


「目を閉じて。じょうろの中に、意識を集中させるんだ」


 耳元に吹きかけられる魅力的でなめらかな声に従う。

 目を閉じる。じょうろの中の水に、意識を向けた。


「そして、傾ければいい」


 平行に持っていたじょうろを傾ければいいと言われて、瞼を開いて傾ける。

 穴の空いた先から、水が溢れ出す。

 その水は、一度宙を浮き上がった。

 一雫、一雫が、泳ぐようにぷるるんと庭中に広がっていく。それがゆっくりと落ちていった。キラリと光って雫は地面に沈み、花を艶やかに輝かせる。

 幻想的な光景に、笑みが溢れた。


「素敵! レーティー!」

「……ああ、そうだな。カトリーナ」


 私は一度レーティーを見上げてから、また雫を注ぎ続ける。

 初めての魔法を使ったことに大喜び。


「……やれやれ、相当惚れ込んでいるなぁ」


 パドックさんのその言葉は、私の耳には届かなかった。



 

2019218

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ