表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なにYOU天然!  作者: 大原英一
本編
6/47

6.オバQは偉大なり

6 2012/12/20


 好きな漫画をひとつだけ挙げろ、といわれたら、迷わずオバQと答えるだろう。

 ドラえもんもパーマンも好きだが、オバQはやはり別格だ。

 むろん飽きっぽいオレのことだから、好きな漫画はそのときどきでコロコロ変わる。だが、オバQだけはつねにベスト5に入っているような気がする。もう不動の一位として、永久欠番にしてもいいくらいだ。


 オバQが誕生して、かれこれ半世紀近くになる。オレの中では超有名なキャラだが、最近では知らない人も多いみたいだ。ドラえもんほどには有名ではない。

 なぜだろう。見てくれが白いから? 関係ない。大食漢で犬が苦手だから? まったく関係ない。

 キャラのインパクトよりかは、たぶん、エピソードのインパクトに差がありそうだ。

 オバQにはドラえもんのような、いわゆるキラー・エピソードがない。『さようならドラえもん』や『のび太の結婚前夜』みたいな泣ける、何度読んでも泣けるような鉄板エピソードが。

 オバQの世界は、基本的に、平坦だ。いたって平凡な家庭(大原家)とその周辺地域の日常が描かれているにすぎない。ただ、オバケがいるという一点だけが異常だ。

 しかし、本当に異常なのは、オバケのほうではない。人間のほうなのだ。

 オバQには実に多彩な「ヘン」な人たちが登場する。彼らこそがこの漫画の本当の主人公であり、物語のモチーフだとオレは思う。

 伊達に筆名に大原を頂いているほど、凡庸なオバQ好きではない。語りだしたら止まらない。(誰か止めて!)


 わりと有名なところでは、ラーメン大好き小池さん、がいる。いつもラーメンばかり食べている、ちりちりパーマのあのキャラだ。

 まあ、小池さんですら知らない人も多いかも知れない。ヘンなおじさん、くらいに思ってくれればいいです。

 小池さんは独り身で、いつも袋のインスタント・ラーメンを食べていて、日中はぷらぷらしている。

 あの人はいったい何の仕事をしているのだろう、とQ太郎と正太(大原家の次男。のび太的なポジションの少年)はいぶかしむ。どうやら夜中に働いていることは、たしからしい。

 小池さんの職業がなにか、気になりませんか? 気になった人は全集をお読みください。ちなみに、オレはもっていません。印象的なエピソードは脳内に保管してあるだす。

 小池さんが嫁をもらうエピソードも面白かった。結婚するまでインスタント・ラーメンばかり食べていたので、嫁が心配して、毎晩ご馳走を作ってくれるのだが、それがかえって小池さんには苦痛になるという始末。奥さんの目を盗んで、Q太郎たちのヘルプもあって、小池さんはラーメンを食べようとするのだが……。

 はい、結末が気になる人は原作を読んでね。ってオレは伝道者か。


 名前は忘れたが、なんか腹の立つ顔をしたおばさんも印象的だった。情報屋とかいうニック・ネームがついた、いわゆる噂話の好きなおばさんだ。しかし、度を越している。

 他人の家の内情を、どこかから仕入れ(あるいは盗み聞きして)、あることないこと近所に言いふらす。こんなおばさん、普通いないよね。犯罪ぎりぎりです。

 堪りかねたQ太郎は、ついに反撃にでる。情報屋おばさんにピタリと張り付いて、彼女が噂話をはじめようとすると、それを大声でアナウンスするのだ。「(情報屋おばさんが)〇〇さんの悪口いってるよ!」みたいな感じに。

 Q太郎はオバケで、姿を消すことができるから、まさに神の声のように聞こえる。追い払いたくても、姿が見えないのでは仕方がない。

 きわめつけは、情報屋おばさん宅の食卓の実況中継だ。


「(情報屋おばさんのうちの)今日のおかずはコロッケだよ!」

「キイーッ! いやなラジオねえ……」


 姿を消したQ太郎が、ラジオ放送の体で喋っているのだ。

 他人の噂話をするのは好きでも、自分のことは触れ回ってほしくない、このおばさんのちょっと可愛らしい一面が見える。顔は腹立つけれど。

 あと、このおばさんは独身だ。独身の女性を負け組というつもりはないが、当時の時代背景からすれば、かなり負け組だろう。ある意味アウトローな趣きさえ感じられる。


 こういうヘンな人たちの、疎外された感覚というのは、本当に読んでいてゾクゾクする。

 さ、オレもオバQみたいな漫画を描こうっと。売れないだろうなあ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ