表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なにYOU天然!  作者: 大原英一
本編
16/47

16.キャプつば・リターンズ

16 2013/01/25


 南葛と書いてナンカツ、修哲と書いてシューテツと読む、ごめんなさい、また『キャプつば』ネタです。

 アニメ版DVDの第2巻を借りてきましたよ。第5話から第8話まで収録されているやつ。これがまあ、面白いの泣けるのって……矢も盾も堪らず筆を執った次第であります。


 若林くんサイドから行こうか。天才ゴールキーパー・若林源三の名を知らない人は、まさかいないよね? ああ、でもどうなんだろう、やっぱ若い世代は知らないかもなあ。

 いいっす、知らなくても。とにかくすごいキーパーだと思ってもらえればいい。例によって、ぶっとんだ設定が目白押しだ。

 なにがすごいって、まず、若林くんの家がすごい。豪邸という範疇をかるく超えている。ほとんど城だ。『ハイジ』にでてくるクララの家か(笑)

 若林くんがなぜサッカーをはじめたか、なぜキーパーというポジションを選んだのか、なぜ三上さんという初老の専属コーチがついているのか、そのへんの事情はあきらかになっていない。

 天才に謎はつきものだ。


 翼くんこと大空翼にも謎は多い。とりあえず、ズバ抜けてサッカーが上手いことは周知の事実だが、なぜそうなったかは不明である。

 わかっているのは、幼児のころサッカーボールごとダンプ・カーにはねられたが、ボールがクッションとなり九死に一生を得たこと。

 こんな設定、ふつう思いつくか? 本当の天才は作者の高橋陽一先生かもしれない。

 大空家の家庭環境も、じつは、けっこう謎が多い。父親が外国船の船長で渡航期間が長いため、家を留守にしがちだという設定に、一応はなっている。だが、この一家がなぜ急に南葛市へ越してきたのかが、わからない。

 翼くんにしても、小さいころから独りでボールばかり蹴っていたのに、南葛へきた途端に頭角をあらわすのである。潜伏してたのか(笑)


『翼』史上もっとも熱い戦いとされるのが、南葛小対修哲小の対抗戦だ。少なくともオレ的にはそうだ。

 少年誌で連載する漫画にとって、コミックスの第1、2巻というのは、打ち切りの明暗をわける最初の山場だ。『翼』はこの対抗戦を描くことで、その後80巻以上にもおよぶ(青年誌含む)長期連載を勝ち取ったのである。

 サッカー部同士の試合のみならず、全校をあげての対抗戦という設定も心にくい。南葛小へ転校の手続きにやってきた岬くんが、スムーズに敵地・修哲小へ足を運ぶ流れをつくっている。

 それともうひとつ、長い航海から帰ったばかりの大空船長(翼くんの父親)も、このスポーツの祭典に駆けつける。まさに祭りの支度は整った、というわけだ。


 いよいよキック・オフを告げるホイッスルが鳴った。

 南葛イレブンをベンチで指揮するのはロベルト本郷。ロベルトは試合前半、キー・プレーヤーである翼くんを守備的ポジションに据え、修哲の圧倒的攻撃を防ぐ作戦にでた。

 これに業を煮やしたのは、いうまでもない、修哲のキャプテン若林くんだ。

 若林くんは、この試合は翼がオレから一点奪えるかどうかの勝負だ、と豪語するくらい、翼くんとの直接対決に執着している。

 前半終了間際、若林くんは挑発するかのように、なんと敵である翼くんに直接ボールをパスする。

「いかん翼、挑発にのってはダメだ」と、目で訴えるロベルト。

 そこへ一人の観客が大声で呼びかける。


(次回へつづく)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ