表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なにYOU天然!  作者: 大原英一
本編
10/47

10.ハウルを観た

10 2013/01/09


『ハウルの動く城』を観た。お正月の金曜ロードショーでやっていたのだ。

 今さら感は否めない。明けましておめでとうございます。今さらでスミマセン。

 オレの体内時計は、だいたい五、六年遅れで動いているらしい。新しい物事に、まったく興味がない。珍しい生物だと我ながら思う。

 あ、そうそう、前回取り上げたAKBなんかは、自分でもよく知っているほうだと感心する。

 ミーハーな(死語ですね)興味ではなく、微妙な差異につい惹かれてしまうのだ。ま、その話はいいとしよう。


「地上波で初」登場するまで待つなんて、なんて根気だと思われるかもしれないが、別に待ってはいない。たまたま金曜ロードショーでやっていて、そのとき部屋で酒を飲んでいたから、かもしれない。

 アニメ作品にかぎらず、映画を選ぶという行為は、なかなかに億劫だ。レンタル店で選んでいる段階で、もうお腹いっぱいになったりする。

 その点金曜ロードショーは、選ばなくていい。選べないという弱点もあるが、観るか観ないか、選べばいい。

『ハウル』には正直、あまり期待していなかった。ハウル役の声優がキムタクだったからだ。

 オレとキムタクの因縁(笑)については、このエッセイの第七話で触れているので、興味がある方はそちらをどうぞ。

 だが結果的に、ハウルの声はあまり気にならなかった。ヒロインであるソフィの声が、よりインパクトがあったから、かもしれない。



(ここから、映画『ハウル』のネタバレを含みます。ご注意ください)



 ソフィ役の声優は、さる大女優だ。当然かなり歳がいっている。ソフィは魔女に呪いをかけられ、お婆さんにされる役回りなので、うってつけ、というわけだ。

 ソフィは物語の冒頭、ほんの少しのあいだだけ、若い。若いといっても、少女ではない。妙齢の、働く女性だ。

 この若いソフィの声が、じつに違和感たっぷりなのだ。失礼だが、おばはん臭い。のっけから、お婆さんに変身する気満々である。


『千と千尋』以降、ジブリ作品は物語の整合性を破棄してしまった感がある。

『ハウル』も何が目的なのか、最後までよくわからなかった。お婆さんにされたソフィの呪いを解くことでは、どうやら、ないらしい。

「動く城」は時空をサクサク超えていく。ソフィも急に若返ったり、微妙におばはんになったり、またヨボヨボになったりと、目まぐるしく変化する。

 最終的にソフィは元の若いソフィに戻るのだが、彼女は以前の生活(帽子屋さん?)には戻らない。

 この結末には度肝を抜かれた。だったら、お婆さんのままでええやん(笑)

 たしかに、元は若かったのだから、その状態に戻すのがスジかもしれない。でもハウル、若い娘がいいんじゃないの?(下衆の勘ぐり)


 ソフィは「城」の中でハウルと生きることを選択したようだ。

 そういえば、若返っても彼女の髪は銀髪のままだった。時間を超越した存在になっちゃったのかもしれない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ