表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/172

あの日あの時あのタイミングで



「「「いただきます」」」


「まーす!」



 朝の賑やかな日常。今日も今日とで、平和な一日が始まっていく。



「あむっ、あむっ」


「ことりー、口の周り汚さないようにしないとなー?」



 誰もが、それを信じて疑うことはなかった。



「じゃ、そろそろ行くとするか」


「そだねー」



 美味しい朝飯を食べ終え、時間を確認して立ち上がる。そろそろ、登校しなければいけない。高校生二人は鞄を持ち、ことりはランドセルを背負う。


 途中まで、道は一緒だ。本当ならば達志自ら最後まで送りたいところだが、小学生には集団登校があるため、さすがに任せるしかない。



「じゃあ、気を付けてね。いってらっしゃい」


「あぁ」


「もーダメだよお兄ちゃん! いってきまーす!」


「いってきまーす!」


「……い、いってきます」



 母親(みなえ)に見送られ、素っ気なく返した達志をことりが叱り、さらには由香も元気よく挨拶したことで、照れ臭くなってしまう。


 思春期真っ盛りの高校生としては、このようなやり取りすらむず痒くはあるが……



「……しゃーない、か」



 最愛の妹に叱られては、従わないわけにはいかない。


 そうして家から出て、通学路を歩いていく……その途中で、二つの人影が、三人を出迎える。



「よ、おはようさん」


「おはよう、由香ちゃん、達志くん、ことりちゃん」



 そこにいたのは、幼なじみである茅魅(かやみ) (たける)と、五十嵐(いがらし) さよなの二人だ。二人の家も、近いのだ。


 なのでこうして、特に決めたわけではないが集合して登校するのが、日課になっている。



「たけるにーちゃん、さよちゃん、おはよー!」


「おー、相変わらずことりはちっこいなぁ」



 まだ幼いことりは、由香以外に猛やさよなにとっても、妹みたいなものだ。


 猛は屈み、目線を合わせてからことりの頭に手を置き……わしゃわしゃと、乱暴に撫でていく。



「ちっこくないー! たけるにーちゃんがおっきいだけ! すぐおいついてやる! 髪くずれるー!」


「あっはっは、そうかそうか。まあせいぜいがんば……」


「猛、後でちょっと話がある」


「単なるスキンシップだろ睨むな! この妹バカめ! こんな程度でそんなに目くじら立ててたら、ことりちゃんに彼氏ができたときなんか……」


「誰が相手でもことりはやらん! たとえお前でもな!」


「お父さんか!」



 わいわい賑やかな、というかやかましいいつもの一幕。


 その後、ことりとは別れ、高校生四人組も学校へ。登校中、くだらないいつも通りの会話をしながら、歩みを進めていく。


 学校について、授業を受けて、お昼を食べて、放課後になって……それぞれ部活に入っている猛とさよなとは別れ、由香と帰宅。これが、いつもの日常。


 達志はともかく、由香はなにか部活をしないのか……聞いてみたところ、あまり惹かれるものがないのだという。


 ただ……部活の助っ人に呼ばれることが、よくある。特に運動部の。こう見えてというか、だからこそというか、由香は運動神経がいい。だから、あちこちから声がかかるのだ。


 部活を一つに決めないのは、そんな理由もあるのかもしれない。


 だから、この日は達志一人で、帰宅していた。良くあるわけではないが、まあ珍しくないパターン。ただ……少し、いつもた帰り道を変えたのだ。



「ったく、買い物なんて……ま、お釣りは小遣いでくれるってんだから、いっか」



 今朝、家を出る前に頼まれていた、お使い。そのために、いつもならまっすぐ帰るところを、この日は道を変え、商店街へと歩みを進める。


 面倒はあるが、部活もしてないのだしこれくらいのお使いは仕方ない。達志の中でも、ある程度割りきっているところで……



「……ん?」



 ふと、騒がしい会話が聞こえる。そちらに視線を向けると、幼い少女二人と女の人が、なにかを言い合っているようだ。


 それくらいなら、なんてことない風景……だが、奇妙なのが、子供がニット帽を被っているのだ。それだけなら奇妙ではないのだが、よりによってこのくそ暑い日に。


 その子供は、ちょうどことりと同じくらいの年頃だろう。しかし、暑そうにしている素振りはない。もしや寒がりなのか、ならば頭だけはおかしくないか、と様々な疑問が浮かんでは消える。


 だがまあ、気に止めるほどでもない。服装なんてそれぞれの自由だし、だからなんだという程度だ。今も元気に走り出しているし、問題ないだろう。


 それよりも、さっさとやるべきことを済ませて……



「……ぇ?」



 ……気をそらそうとした瞬間、それが出来なくなる。走り出した子供が向かう先は、横断歩道。正確にはその向こう側にあるものなのだろうが、そんなことは今はどうでもいい。


 問題は、歩行者信号が赤になっていること。なのに子供は止まる気配がない。見えていないのか……いあの年頃なら、意味がわかってない可能性もある。


 しかも、車道ではトラックが走ってきている。当然、止まることはない……ブレーキをかけたとしても、間に合わないだろう。今から保護者らしき女の人に声をかけても、同じこと。



「……っ!」



 気づいたときには、体は動いていた。どのタイミングで動き出したのか、自分でもわからない。ただ、ここからなら自分が走った方が早い、と思ったのは確かだ。


 このままでは、飛び出した子供にトラックが衝突する……誰が見ても、明らかだ。一番に気づいたのが達志でなければ、達志も周りの人と同じように突っ立っていたかもしれない。


 しょせん子供の足だ、追い付くのは容易い。そうして、子供の背に手を伸ばし、とっさに抱き締めて……そして……



 ドッ……ゴシャア!



 ………………達志の体は、トラックに跳ねられた。


 頭から、硬い地面へと叩きつけられ……熱い。なにかが、地面を汚していく。赤黒い、なにかが……



「姫!!」


「リミぃ!!」



 ざわめく人々の中で、一際大きな声が聞こえる。腕の中のこの少女の、名前だろうか。無事なんだろうか。


 それを確かめる、余裕もない。ただ、消え行く意識の中で、腕の中の温もりが消えていないことに、密かに安堵しながら……達志は……



「…………」



 意識を、手放した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ