表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/164

騎士団と冒険者ギルド

「そうだナ。ぶっちゃけ、いつも俺たち冒険者のほうが成果出してるから妬んでんだろ……あ、悪イ」



 イスラがあわてて騎士であるユリアに対して謝罪する。

 ただ、彼女は特に気にした様子もない。

 むしろ当然の言葉を聞いたような、納得したような表情だった。



「いえ、ここに来る前からわかりきっていたことだもの。やはりここでは、聖都ほど教会や騎士団は重要でないのでしょうね」

「まあ、ここだとモンスターの討伐は冒険者の仕事ですからね」



 それは事実だ。

 騎士団は基本的に内部の治安維持と外部のモンスター討伐を主な活動内容としている。

 しかし、外部のモンスター討伐はアルティオスではそのほとんどを冒険者が担っている。

 どちらかといえば騎士団は治安維持、そして冒険者への抑止力という面が強い。

 騎士団の影響力が極端に弱く、いわゆる騎士の左遷先とされているらしい。

 そういった事情もあり、つまりは騎士団・教会と冒険者の対立構造ができてしまっている。

教会については、人材を冒険者ギルドに引き抜かれているという事情もある。

 そうでなくても規律を重んじる騎士と、自由を愛する冒険者はもとよりそりが合わない。

 協力することもあるにはあるが、たいていは互いに不干渉を貫くことが多い。



 ちなみに、騎士団の力が強い王都や冒険者が少ないその他の都市では、基本的にモンスター討伐などは騎士団が行う。



 それこそ、この迷宮都市だけが例外といえる。

普通に考えて、国の管轄ではない強力な武力組織など、国家によって潰されてしまう。

 それが犯罪を犯していようといまいと、そんなものは関係ない。

 存在自体が危険だからだ。

 だが、冒険者ギルドはーー例外だ。

 規模は大きく、大勢の戦闘職を抱えている。

 加えて、あの〈魔王〉アラン・ホルダーを始めとした、超級職が複数在籍している。

 質、量ともに、隙が無い。

 放置のデメリットを、壊滅させるためのコストが上回っている。



「ゴレイム団長は、この事件を必死になって解決しようとしているのよ。ただ、その」

「冒険者との協力には反対、とか?」

「……そうね」

「ああ……」

「「「「なるほど」」」」

 それはそうなるだろう、と思った。

 騎士もそうだが、聖職者より、教会よりの者たちは自分たちの使命と正義を信じている。

 だから、己等の役割である誘拐事件の解決を、彼等だけでやろうと考える。

 それはあくまで自然なことである。

 冒険者への悪意ではない、どうしようもないほどの使命感こそが、彼等という存在を形作っている。



「ユリアさんは、どう思ってるんです?」

「……わからない」


  

 ユリアは重々しく、口を開いた。



「貴方は、どちらかは不要だと思うの?」

「いいえ、まったく」

「役割も、立場が違っても、それでも、目的が同じならそこに貴賤はないはずです。そうやって、一人一人が世の中に寄与してきているはずです」

 ピーターは語る。

自分の在り方を、考え方を、生き方を。


「僕は、普段ハルやリタと行動してます。役割が違うけれど、それぞれが同じ目的に向かって戦いつづけることで、今日まで生き抜いてきました。社会も同じです」



 ピーターは、ふと我に返り、恥ずかしくなった。



「あの、まあ……そうだと思います」



 騎士である彼女を前にしているので、萎縮しながら話すことになってしまった。



「いや、そこははっきり言えヨ」

「ぴーたー、はっきりする!」

「ご、ごめん」


 ピーターは縮こまったままリタに謝った。



「……そうね、きっとそうよね」



 ユリアは、うつむいて、うんうんと何事かうなずいていた。

 何を言っているのかはピーターにはよく聞こえなかったが、なんとなく悪意がないことと、気を悪くしたわけではないということが伝わった。

 初対面での印象は渇してよくはなかったが……こうして話してみるとそこまで悪くないかな、という評価になるのは。

 少し、単純すぎるかもしれないな、とピーターは思った。




「ところで、ルークさんたちはパトロールに行ってきたんですか?」

「まあ、そうっすね。この後銭湯に行こうかな、って話してたところっす」



 なにげない会話だった。

 しかし、それを日常のそれと認識しないものがいた。



「銭湯?」

 小首をかしげている、紫髪の騎士であった。

「ユリアさん、行ったことありませんか?」

「ないわね。そもそも、騎士団員は寮内の入浴施設を使うもの。移動中も、アイテムボックスに移動用のお風呂があったから、それを使ってたし」

「ああ、そういう、のがあるんだ、ね」

 後半の声が少し抑え目なのは、些か未だに罪悪感があるのかもしれない。


 ハイエスト聖王国において、公衆衛生は非常に重要視されている。

 そもそも、聖職者による聖属性魔法によって、国民を救うのが、この国の理念。

 そこには、衛生も含まれる。

 公衆トイレや公衆浴場が設けられている。


「……せっかくだし、一緒に行くか?」



 普段使っていないピーターやユリアもこの人達がいるのであれば、せっかくなので、行ってみることにした。



 ◇◆◇



「覗いちゃだめ、だ、よ?」

「だめだよー!」


 フレンとリタが、分岐点で警告する。

 

「覗かないよ!」

「…………覗きませんよ」

「ピーターさん、本当に覗いたらダメっすよ?」

「……わかってますよ」



 未練たらしく、ピーターは男湯に向かった。

 一応家族なのに、どうして見てはいけないのか。

 ピーターにはわからなかったが、リタが嫌がっているのでそこは仕方ないなと思った。



『主様』

「何かな?」

『私は、このまま男湯の方に向かってもよろしいのでしょうか?』

「うん、それは大丈夫だよ」



 銭湯において、重要なのは人としての性別である。

 元地竜かつ現スケルトンのハルには、特に関係のない話であった。

 銭湯の脱衣所は、曇りガラスのドアがついている。

 そこをくぐり、服を脱ぐ。



「ピーターさん、す、すごいっすね」



 ルークは、ピーターの裸身を見て、引いていた。

 それは、体つきが貧相だったからではない。

 ムダ毛があったからでもない。

 というか、仮にそんなものはあっても目に入らない。

 ルークが見ていたのは、ピーターの()

 腕に、足に、背中に、腹部に、首元に。

 切り傷が、打撲跡が、火傷の跡が。

 数えきれないほど全身にある。

 ピーターには、回復魔法が効かない。

 それゆえにポーションで自然治癒能力をブーストして直すほかなく、結果として完全には治らない。

 ゆえに、傷はどうしても跡が残ってしまう。

 因みに、髪で隠れているだけで頭部にも傷跡はある。



「ああ。すみません」



 ピーターは、今傷に気付いたかとでもいうかのように、タオルを体に巻き付けた。

 全身に傷がある姿は、普通に考えれば衝撃的ではある。



「あの、ピーターさん……」

「いいんですよ、むしろ申し訳ないです」



 ピーターの振る舞いは、いたって普通の人間のそれだ。

 普通の状態ではないのにもかかわらず、普通の人間と変わりがない。

 傷ついていることなど問題ではなく、ルークに嫌なものを見せてしまったことを残念がっていた。



「…………」



 ルークは、そのありように対して、何か言うべきだろうかと考えて。

 それを知ってか知らずか、頭を下げつつ、ピーターは扉をくぐろうとして。

 言えず、くぐれなかった。

 どやどやと、風呂から出てくる男たちに押し出されてしまったからだ。

 男たちは、あわただしく一様に険しい顔で脱衣所を出ていった。



「何かあったんっすかね?」

「どうでしょう……」

「迷惑な客でも中にいるのか、あるいは僕の接近を察知したのか……どちらでしょうかね」

「さすがに後者はないんじゃないっすか?」

「……まあそれはそう、だといいですけどね」



 ピーターは、どこか遠い目をしている。

 何かあったのだろうなと察したルークは、追及するのをあきらめた。



「ピーターさん」

「なんですか?」

「その、もう気にならないんで、タオル取っても大丈夫っすよ?」



 ピーターは、きょとん、とした顔になって。



「ああ、ありがとうございます。正直邪魔だったので」



 タオルを外して、二人は脱衣所の扉を今度こそ開けて、風呂に入った。

 そこには、先客で珍客がいた。



「おや!これはこれはどうも!若き冒険者よさっきぶりだな!」



 どこか芝居がかった口調の、顔に傷のある男。

 浴槽に使っているが、

 奇妙なのは、話し方でも、傷のある顔でもない。

 風呂場にいながら、兜を頭部に着けていることだった。



「改めて名乗らせてもらおう!俺は、王国聖騎士団、アルティオス支部長、グレゴリー・ゴレイムだ!」



 風呂場で、その男はそう名乗った。

感想、評価、ブックマークなど気軽にお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ