表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/164

それが、一人と一つと一頭の始まり

「契約?人の小僧が、我と取引をするというのか?人間ごときが竜と?」

「はい。応じていただければ、あなたの子供は助かるでしょう」

「……内容を聞こうか」



 やはり、とピーターは思う。

 子供のこととなると態度が軟化する。

 あるいは、今の今までピーターの首がつながっているのも、子供を守ることに専念しているが故かもしれない。

 攻勢に出ることで、できる隙を懸念して攻撃してこないというのなら、筋が通る。



「私と契約してください、ハルバート・ドラゴンスケルトンさん」

「契約?ああ、テイムという奴か」

「少し違います。テイムは、【テイム】のスキルで主従関係を強いるもので、契約は、対等な関係を前提としたものです」

「それがなんだというのだ。言葉を少し変えたにすぎぬではないか」



 露骨に警戒している。

 無理もないな、とピーターは思う。

 そもそもこうしてアンデッドとの会話が成立していること自体、ピーターの経験から考えれば極めてまれだ。

 大半は、それこそ知性が低く会話にならないか、あっても非常に好戦的で襲ってくるのでこれも会話にならない。

 例外が、今隣にいるリタと、目の前にいるドラゴンスケルトンなのだ。

人とモンスターは、本質的に相いれないのだ。

モンスターはヒトを襲い、人は生き残るためにモンスターと戦う。

逆もまたしかりであり、そうして世界が回っている以上警戒し、警戒されるのは至極当然。

それでも警戒程度で済んでいるのは、子供の命をかけがえのないものとしてみているからだろう。

ピーターにそれができるかは別として、彼女は隙を突かれて子供を攻撃されることを危惧している。

だから、一瞬で間合いを詰めて首をはねればいいはずなのに、踏みつぶせばいいだけなのにそれができない。

 それが、アンデッドというものの生まれて理由にして本質が未練(・・)だからだ。

リタが家族を待ち望み、家から離れずアンデッドとなったように、自然界のアンデッドは死の間際まで執着するものがあるから、その未練を、怨念を核としてできる。

このドラゴンスケルトンの場合もそうだ。

彼女が卵を産んだ時、まだ彼女は生きていたはずだ。しかし何らかの事情で彼女は死に、子供達だけが残されたのだ。

そして、子供への未練と執着を核として、一体のドラゴンスケルトンとなったのだろう。

彼女にとっては、自身の子供を守ることだけが存在意義であり、生まれた理由なのだ。

 だから、ピーターは今ここで頼むしかないのだ。

 この千載一遇のチャンスを逃せば、自分の望むものが手に入らないと考えているから。

 そして手にできなければ、自分の願った未来が叶わないと確信しているから。



「契約の対価は、あなたの子供たちの病気の治療です」

「なんだと?」

「もし、信じられないのでしたら、その尾にある刃で私の首を跳ね飛ばしてください」

「ぴーたー!」

 リタが叫ぶが、大丈夫だよ、と念話で呼びかけて制する。

 ピーターには、このドラゴンスケルトンは自分を殺せないという確信があった。

 子を思う母なら、子供の体調の異変に気付いていなかったはずはない。

 そして気づいている以上、自分だけではどうにもならないとも気づいていたはずだ。

 だから、耳を傾けざるを得ない。

 彼女は、しばし目をしばたたきーー眼球はないが、眼窩の赤い光が点滅して――。

 

「問おう、人よ。貴方の願いは、何だ?」



 交渉に対する回答ではなく、疑問を投げかけた。

 竜の成れの果てが、赤い眼光でこちらを睨んでいる。

 ピーターは、ちらとだけおびえるリタの顔を見て、「大丈夫だよ」と念話を送り、頭をなでる。

 ピーターは触れられなくても、リタは触れることができるから。

 ピーターは正面に向きなおり、竜骨から目をそらさず、己の信念と願いを口にする。

 初めて口に出したのは、隣にいるパートナーに対して。

 それからも、これまで何度も己を支えた思い。

 今では、己の存在意義であり指針となった言葉を告げる。



「大切な家族と、永遠に共にあることです」

「……は」



 ドラゴンスケルトンは固まった。

 それほどまでに彼の願いは普遍的で、漠然としていて、馬鹿馬鹿しくて。

されど愚直で一途な……どこかのアンデッドが持つものと全く同じ願いだった。



「私は、リタとずっと一緒にいたい。私が終わるまで、リタを失いたくないし、リタを遺していくのも耐えられない」

「その願いを叶えるために、家族を守るために、力が欲しい。あなたの力が、私たちには必要なのです」

「……そうか」

 赤い眼光を二三度瞬かせたドラゴン・スケルトンは考える。

「完全に信用は、できかねる」

「…………」



 それは当然の反応であり正論だ。

 目の前のアンデッドにはピーターの言葉の真偽を判断するすべがないのだから。

 しかしそれでも。



「貴殿の誠実さと、家族への思いにかけよう。契約に同意する」

「……ありがとうございます」



 家族のためにという、彼の言葉をーー自分も願ったことを疑いたくなかったから。

 そうして、彼とハルバード・ドラゴンスケルトンーーハルとピーターは契約を交わした。

なお、リタは「かぞくがふえるの!やったー!」と喜んでおり、それをピーターは非常に気持ち悪い笑みを浮かべて眺めていた。

 その後、ピーターはドラゴンの治療費のために借金をし、返済のための資金繰りに明け暮れることになるのだが、それはまた別の話である。

 なお、子ドラゴンはすべてギルドマスターであるアランとアウファが引き取った。


 彼らは新たな里親である彼女たちのもとで、一頭も欠けることなく順調にすくすくと育っているということは、明言しておこう。






次回は明日22時に更新します。

感想、評価☆☆☆☆☆、ブックマーク、いいね、お気に入りユーザー登録、レビューなどよろしくお願いします。


感想は「うぽつ」などお気軽にどうぞ。


余談。

ハルバート・ドラゴンの外見は、尻尾が斧槍になったステゴサウルスです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「家族が増えるよ!やったね~~」の元ネタを知っているからこその「非常に気持ち悪い笑み」なのかなと思いました。 いかな変態ロリコンでもこのシーンで非常に気持ち悪くなる理由が思つかなくてw
[一言] ピーターさん転生者だったんすね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ