表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

暑いからといってイライラしても意味ないですよ

作者: ご異見番

ビニール袋有料化について書いてます。あなたはどう思いますか?意味があると思いますか?

政治としてではなく、普段の生活からお考え下さい。

 先日、とあるアンケートの選択の結果とコメントを見たのですが、夏休みに入ったこともあるのか暑いから何かが沸騰ふっとうしてしまってるのかわかりませんが、いつまでそんなことでおイカりになってるんですか?という質問への回答があまりにもひどかたより過ぎていて、これが今の日本の現状なのかもしれないと思う内容でした。


 ビニール袋有料化役に立ってますか?


 という質問に対し

 多くが、当時の環境かんきょう大臣だった小泉進次郎議員へのバッシング。

 20年7月から始まった政策の1つ。当時は、安倍晋三内閣ですね。

 

 発表があったときはなんてめんどくさいことを。とわたしも思いました。そのころは。

 しかし、慣れるとむしろエコバッグを持って買い物に行く方が便利だと思うようになります。


 皆さんは、今でも迷惑な思いをしていますか?


 わたしとしては、この季節だけではありませんが、エコバッグは保冷温バッグなためアイスを大量購入して冷凍庫にストックしておきたい。そのため、以前のようなお店のペラペラなビニール袋ではすぐに溶けてしまいます。家に着くころには中身がぶちまけられている状態。

 アイスだけでなく生魚なまざかなの色を変えることなく持ち帰れるんですよ。ビニール袋だと40℃近くまで気温が上がる中、地面スレスレを生魚入りのビニール袋で持ち帰るとどうなるか?わかりますよね。


 これは、想像力の問題であり、当時の大臣や首相らをめたところでなんにも解決しない。ということを考えればわかることなんですよね。


 夏に限らず、四季を通してエコバッグを持つことの意味を考えると、ゴミ袋はそれ以前から有料化されており以前の中身が見えない黒い袋で捨てることが出来なくなってます。個人情報丸見えのスケスケゴミ袋の方が困りますよね。どちらかと言えば。


 エコバッグというか何のバッグでも良く、持ちこんで買い物する方が楽なんですよ。結果として。購入量がある程度決まっていたらその分だけのバッグを使い持ち帰る。袋が複数になりにくいんですよね。ビニール袋の頃は、家族3人暮らしだとビニール袋を両手に抱えて持ち帰る。なんて光景よく目にしましたよね。エコバッグを大容量にすれば1つでまとめられる。生魚は冷凍食品1つ以上を上下でサンドイッチにすればなんとかなりますよね。


 なによりも牛乳パックのような先端せんたんとがっている商品は、ビニール袋だとやぶれるかも!とヒヤヒヤしますよね。それがエコバッグならまず破れませんしなんだったら保冷機能を使って冷たい状態で安定して持ち帰ることが出来る。


 仕事帰りに自宅でビールやソフトドリンクを飲みたいと思い、コンビニやスーパーで買い物をして家に帰るとぬるくなっていた。という経験ありませんか?仕方ないからシャワー浴びてビールをその間冷蔵庫で冷やす。

 これでも良いのですが、保冷エコバッグなら少しは温度が上がり結露けつろしやすくなりますが、ぬるくなるほどではない。




 わたしもそうですし、なろうで小説を書いている皆様もそうですが、素人でも物書きをしている人の共通点は、想像力なんですよね。想像力のある人は、ビニール袋有料化で軽口かるくち叩く意味のないことを頭に浮かぶとしても文字にするときは、想像力を発揮はっきし「本当に無駄な政策だったのだろうか」と思いとどまるはずなんです。物語を投稿とうこうするにあたり「本当にこの内容で良いだろうか」と見直しますよね。それは想像力とまとめる力があるから思いとどまれるのです。


 ついでに言えば、わたしは学生時代や一時的な稼ぎとして、コンビニでバイトしていました。高校生の頃に当時の店長さんから色々教わるのですが、コンビニの袋はコンビニ名の書かれたものが数10枚を1つとしてレジ下に入れている。これを何セットも入った箱で仕入れている。1枚当たり2円以上するコンビニ袋。これをサービス(無料)で配布はいふしている。宣伝にもなるから絶対に必要なんだよ。と、まだバーコードで読み取りが始まったばかりの時代に教わりました。店側が、袋を購入している。宣伝目的としか思っていない。

 考えたらスーパーのほとんどがブランド名やロゴ入りでした。どこで購入したんだよ。と宣伝をしてくれるから無料で配布していた。

 無地むじのビニール袋は、個人商店くらいなものです。


 コンビニはブランド名を借りるためロイヤリティとしていくらか本部に支払わなくてはいけない。有名なところでは、月の売り上げの6割とか。

 その6割とはまた別に、ビニール袋を本部から別に買わなければならない。お店の店名が入ってもいないビニール袋を購入することが必須ひっすである。


 わたしがこのビニール袋有料化の話が出て真っ先に「めんどくさいことを」と思ったその次の考えは「でも、コンビニ店の負担ふたんると考えれば悪くはない」とようやくまともな思考しこうが出てきたのです。


 店の負担が少しでも減るのであれば、少しでも長く続けてほしいですし、これからもコンビニの利用が出来るというありがたさは、人口の少ない田舎ほどこれほど助かることはありません。


 うらみつらみを言っていても意味がありません。ビニール袋無料化はもう来ないのです。あきらめましょう。それよりも、お店に寄付きふをしているんだ。と考えたらどうですか?1枚5円や10円のビニール袋を購入してお店に「いつも欲しい品・良い品を販売してくれてありがとう。わずかですがおおさめください」という気持ちになれば、悪い気持ちにはならないと思うんですよね。

 寄付ではそうならないなら、募金でどうですか?行き先が良く分からないけれどなんかいい気分になれるあの募金箱。誰かの役に立つかもしれない募金をしたと思うと少し心が晴れやかになりませんか?


 幸い、なろうで書いてる人も読み専の人も。読む力があります。読み解く力は考える力のある人たちなのです。ですから、このようなビニール袋有料化で無意味に怒り散らかしてる人を相手にはしていないと思います。わかります。わたしが最も愚かであり無策であることは。

 もし、近しい人で怒り散らしている人が居たら、冷たいものでも奢ってあげてください。ちょっと冷静になればわかることなんですから。きっと、40℃以上かそれに近い気温に精神的に音を上げているのでしょう。考える力を失うと人はイライラします。「ちょっと休憩しないか?」と伝えるだけでも冷静になれます。いたわりましょう。心と体。

わたしもイライラせずに落ち着かないといけません。

一応落ち着いてるつもりなのですが、文体からイライラ感がにじみ出てますね。

夏休みに入ると大人ぶった発言をしてしまう中高生たち。

政治にも興味あるんだぞ。と言いたげなのは分かりますが。

あまりにもチープすぎて。見苦しいです。嫌いです。

中高生の柔らか頭をフルに活用して、考えたらより良い方法が見つかると思うのですが。

わたしの年齢がバレる内容が、中盤から終盤にかけて出てきますが、あまり深追いせずにお考え下さい。わたしの年齢よりもっと大事なことをお考えいただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ