表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/54

14・絶望を引き受ける覚悟


「あら、おかえりなさい夜鈴様。どちらへ?」


 菫花殿へ戻ると、星照殿へお使いに行っていた香月が帰ってきていた。


「芳静様のお見送りに」

「芳静様をおもてなしできず申し訳ありませんでした。桃露冰(とうろびん)と寒天の甜味もできあがっていましたのに。芳静様にも食べていただきたかったです」

「そうだね」

「夜鈴様、召しあがります?」

「うん」

「では、盛りつけてまいりますね!」


 香月は明るく笑って、ぱたぱたと(くりや)へ消えた。

 夜鈴は香月が去った扉をずっと見ていた。

 やがて、香月が綺麗に盛り付けた桃の蜜漬けと寒天を持って戻ってきた。


「おいしそう」


 いつものように、夜鈴は笑った。とろとろの甘い桃が、つるりとしたのどごしの寒天と共に、なめらかに胃の腑へ落ちてゆく。


(怖くなんかない。だってわたし、別に死んだってかまわないもの)


 菫花殿に来た最初の日も、そう思いながら餡入りの(カステラ)を食べた。

 

(香月を疑いながら暮らすくらいなら、死んだほうがまし)


 残念ながら、蝶よ花よではなく、穢れだ汚物だと言われながら育った身だ。舐めないでほしい。


 何を?


 絶望を引き受ける覚悟を。




 昨日は香月がつくった桃の甜味を食べたし、今朝は香月がつくった貝柱の粥を食べた。

 死んでない。とてもおいしかった。

 夜鈴は日課の呪物探しをするため、裏庭に来た。


(めずらしい。今日はなにもない)


 そのまま朝日の中に立ち尽くす。日向ぼっこをするにはもう暑い季節だ。名も知らぬ夏の花がひとつふたつ咲き始めている。色鮮やかで大輪で、とても綺麗だ。今度香月に花の名前を教えてもらおうと思った。


 ――この花の盛りまで、生きていられたら。


 結局どこへ行っても、自分に味方はいないのかもしれない。

 その身に呪いを溜め込む、穢れた妖魔の末裔に、親しむ人間はいないのかもしれない。


(主上はちょっとだけ味方かな。妖どうしだし)


 でも星宇には芳静がいる。ずっと星宇のそばに寄り添ってきた芳静が。芳静だけではない。この後宮に何人の妃嬪がいるか、夜鈴は知らない。星宇は人間の女たちと子を成すために、彼を人の身に戻せる喰呪鬼を後宮に輿入れさせたのだ。星宇が夜鈴を大事にするのは、人間の女と子を成すために、夜鈴が必要だからだ。


 いや、夜鈴が必要なのではない。喰呪鬼が必要だからだ――。


(あれ。なんか目がぼんやりする)


 視界がぼやけて夏の花がかすむ。今ごろ毒が効いてきたのかと思ったが、違った。

 夜鈴は泣いていた。


(わたしって、ちゃんと泣けるんだ)


 祖母が死んだときを最後に、周家では泣いたことがなかった。心が死んでいたから。

 後宮に来て、心が生き返って、やっと泣けるようになった。

 きっと香月と星宇のおかげだ。

 二人に会えてよかった。

 騙されているのだとしても。

 道具にされているのだとしても。

 それでも、周家にいたころよりずっと、夜鈴は人間みたいに暮らせた。

 しあわせな人間みたいに。


 だから、二人に会えて、本当によかった――。


 ぽろぽろと涙が頬を伝う。今まで一体どこに隠れていたのかと呆れるくらい、次から次へと涙があふれてくる。大量なので下を向いたら、涙は点々と地面に落ちた。つらいのに、泣くのはどこか心地よさがあった。泣けなかったころより、悲しくて泣ける今のほうがずっといいと夜鈴は思った。



「夜……夜鈴さまっ、ど、ど、ど、どうされま……したかっ!?」



 どもった女の声がして、夜鈴はびっくりして泣きぬれた顔を上げた。

 大きな目をした、猫に似た小柄な宮女が、半分おびえたような顔をして夜鈴の顔をのぞきこんでいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ