表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/28

第1話 春風 

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

 とある魔法の王国。

 秋。

 ブロンドが美しい少女は王立魔法音楽院に入学しました。

 王国一難しいといわれる試験を突破したのです。

 魔法が生活に溶け込んだ不思議な世界。人々は音楽に想いをこめて、魔法を歌にします。

 激しい輪舞曲を奏でれば炎が立ちのぼり、颯爽とした行進曲を歌えば風が流れます。

 魔法音楽院は数多の楽譜が保存され、卒業したものは魔法師の国家資格を得ることができます。

 入学早々、クラスの自己紹介で少女は言いました。

「私には夢があるの! 世界一の魔法師になって、光の円舞曲を探し出すの! 


 昔々、あるところに魔法の楽譜がありました。光の円舞曲(ワルツ)と名付けられたそれは、摩訶不思議な音符が並ぶ奇想天外な譜面でした。弾いた者の前には祝福の天使が現れて、どんな願いごとでも一つだけ叶えてくれるというのです。

「私は太陽! 私の願いはね……」


『舞台 妖精と円舞曲 第一曲 妖精より』



1


 春。

 早朝の埼玉県狭山市。入間川の河川敷を歩く高崎恋音(たかさきれいん)は聖愛学園高校二年生の男子。

 気の抜けた顔に春の冷たい風を浴びる。

「ぐす……ん。あぁ、今日はカラフルだな」

 土手の上の桜は、風に煽られて宙を舞っている。道行く人の声が、何層にも重なって音の粒になる。音は自由。空気中を漂って、世界を鮮やかに変えていく。

 道端に咲く花の名前を、恋音は知らない。黄色。青色。赤色。雑草に混ざって生きている。


 恋音はブレザーの制服を着用し、ハルタのローファーを履いている。スクールバッグには、友達と一緒に買った「妖精」の缶バッジをつけている。

「妖精と円舞曲」

 劇団シリウスによる有名な歌劇。音楽魔法が隆盛する世界で、天才的歌唱力を持つ歌姫「妖精」と、王位継承権を持つ皇子が出会い、魔法音楽院を舞台に、弾けばどんな願いでも叶うという伝説の楽譜「光の円舞曲」を巡って出会いと冒険を繰り広げるファンタジー歌劇。

 主人公「妖精」はキャラクターグッズになっており、可愛らしい金色の髪が特徴的。


「恋音~。なにしてんの~! ぼっさっとして」


挿絵(By みてみん)


「いや……、綺麗だなって思って」

「はぁ? なに言ってんの、あんた」

「いや……、うん。この子も生きてるんだなって思ってさ」

「……あんたね。感受性豊かも大概にしなさいよ! ――バシンッ」

「いッ……、蹴るな。蹴るな。痛いから」


挿絵(By みてみん)

 

 登校の途中。通学路の河川敷。恋音は歩を止める。土の上に咲いた自然の花。花びらが何層にも重なった黄色い花をぼんやりと見つめる。


 黒い髪。黒い眼鏡。長い前髪が瞳を少し隠す。憂いのある横顔に、隣を歩いてきた桃井有希乃(ももいゆきの)はどきんとする。感情をぶつけるように、恋音を勢いよく蹴る。


「恋~音! 感受性を揺さぶるのもいいけど、学校遅れるよ?」

「あぁ……、うん」

「……ッ! あんた! 聞いてんの? 私の話し!」

「ん~、聞いてるぉ~」

「……ッ! ん~こっの~っ! ぼんやり男子~っ! これでもくらえ~!」

「あ……、おい――っ!」


――ドタァァ――。


 同じ制服。違うのはリボンとスカート。丈は校則より少し短い。有希乃は勢いよく恋音を押し倒す。背後から襲われた恋音は反応できず、二人は重なりあって地面に倒れる。


 有希乃は聖愛(せいあ)学園高校二年生。恋音の幼なじみ。小さいころから恋音の隣にずっといた。恋音は昔からこの調子。時々、ぼんやりと空を眺めて、「雲は自由でいいなぁ」と気の抜けた声で言ったり、河川敷のベンチに座って、ゆったりと川の流れに身を任せていたりする、のんびりした男子。

 活発で男勝り。運動が得意でじっとしているのが苦手。そんな有希乃は自分と違う恋音の空気に戸惑いつつも、一緒にいるのが好きだった。

 自分に足りない部分を埋めてくれる存在の尊さに、子供の無意識ながらに気づいていた。

 

「おら~っ、必殺ヒールホールド! ふっふっふ~! 恋音の足は私の支配下に落ちたのだ~!」

「あぐ……、お、おい! 離せ! バカ! 有希乃!」

「ふふふ~! やだもーん! 離さないも~ん! 逃げたかったら自分で逃げろ! バカ恋音!」

「ぐ……、こ、この……、うぅ……、くそ。この馬鹿力女め」

「えへへ~! 男なのにひ弱な恋音がいけないんだも~ん!」

「う、うるさい。……みんな見てるからやめろよ」

「いいじゃん。別に。見られたって。ただのプロレスごっこでしょ。昔からよくやったじゃん」


 有希乃は馬乗りになり、恋音の右足を締めあげる。足首固めだ。恋音は苦悶の顔をする。有希乃は楽しそうに笑っている。まるで小さな少女のように、イタズラ心満載の顔だ。


 聖愛学園高校はすぐこの先。歩いて十分。河川敷に面している。生徒数は一二〇〇名。大きな高校だ。駅から歩いて二十分ほど。バスも出ているが混雑を嫌う生徒は、河川敷を歩いて学校へ通う。

 一人、また一人、と土手の上で絡まり合う恋音と有希乃へ視線を送る。冷めた目。呆れた目。微笑ましく見つめる目……、その瞳はそれぞれだが、恋音はとても恥ずかしい気持ちになる。


「いいからもうやめ……、ろよ。ぐぎぎぃ……、い、痛いし」

「待ったなしだも~ん! 恋音がぼさっとしてるからいけないんっだぁ~っ」

「そ、それとこれとは関係ないだろ」

「あはは~っ、恋音は私のものなんだから~!」


 桃井有希乃は恋音とこんな風にじゃれあう時間が好きだった。

 自分にはない繊細な心を持つ恋音のことがとても気になる。名前も知らない花を見つめて、「きみは寂しそうだな」なんて、かっこつける恋音を憎たらしいと思いつつ、かっこいいと思う。

 むかつくけれど、恋音の感性を素敵だと思う。可愛いと思う。だけど素直に認められないから、蹴りとばしたり、襲ったりする。

 有希乃は恋音のことが好きだった。


挿絵(By みてみん)


「――この花の名前はね、マリーゴールド。多年草で寒さにも強いから、この河川敷にもよく咲いている」


「……?」

「……」

 

 背後から声がした。透きとおるような甘い声。

 じゃれあう二人は振り返る。恋音は眠たそうに。有希乃は少し、険しい顔で。

 振り返った先で金髪の少女が輝いていた。

 腰までかかる金色の髪。蒼く美しい空のような碧眼。鼻筋がよく通り、すっきりとした輪郭。白く美しい肌にはシミひとつなく、細身で手足が長いスタイルはモデルのよう。儚なげなライトピンクの唇は瑞々しく少し色っぽい。そう……見ただけで美少女とわかる麗しい容姿。


「あたしね、お花結構好きなんだ。きみも好きなの? 高崎恋音くん」


 金色の少女は恋音を呼ぶ。

 入間川の上昇気流が突風を呼んで、少女の長い髪をかきあげる。乱れた髪は朝の陽射しを受けて、煌びやかに発色する。

 まるで太陽のようだ。

 光が溢れている。

 恋音は思う。光に目を奪われて、遠い異世界に心を連れて行かれる。

 隣の有希乃は影を落とす。光は影を呼ぶ。無邪気が嘘のように暗い顔をする。


「ね! お花のこと教えるから、よかったらあたしにギター教えてほしいなぁ。恋音くん」

「……なんで僕の名前……」

「知ってるよ。恋音くん。きみのことはなんでも知ってる。きっときみが知らないことまで、なんでも」

「は、はぁ? あんたね、なに言ってんのよ! 今あたしたちで楽しく遊んでたのに……、急になんなのよ! 大体、自己紹介もなしにいきなり……」


 少女と面識はなかった。恋音も、有希乃も、同じ制服を着て、有希乃よりも少しスカート丈が短い、この金髪碧眼の少女と話したことはなかった。


「ね! 知ってる? 恋音くん。マリーゴールドの花言葉」

「あ、あんた私の話を聞きなさいよ! なにを一方的に話してるのよ!」

「知らないです……、けど」

「えへへ、マリーゴールドの花言葉はね……」


――絶望。


 少女はにっと笑う。まるで芝居のように完璧な声と、表情で、問いかけるように言う。

 有希乃は圧倒される。つい恋音を頼りにしてしまう。そっと隣を見る。


「ね! 王子、光咲レインくん。あたしね、きみに全てを貰ったの。天才中学生シンガーソングライター、光咲レイン。あたしの王子」

「人違いですよ。僕は高崎恋音。光咲レインじゃないです」

「ううん……、違わないよ。きみは間違いなく光咲レイン。あたしのアイドルだよ」

「……勘違いです。行こ、有希乃」

「う……、うん。でも……」

「いいから。行こ」


 レインは立ちあがる。体についた泥をサッと払って、有希乃の手をぎゅっと握る。光咲レイン。二年前、中学生ながら全編作詩作曲を手がけ、熱のこもった歌でカリスマ的人気を誇ったアーティスト。

 光咲レイン。その言葉を聞いた瞬間に、恋音の長い前髪が一層に影に覆われる。有希乃にはその瞳が見えないほどに、真っ暗闇に。


「ねえ恋音くん。この花、きみにあげる」

「いや、いらないです。僕はお花のことわからないですし。あなたが持っていた方がよっぽど似合うと思います」

「ううん。舞台ではね、皇子にお花をあげるのは妖精だよ」

「……? さあなんのことだか……」


 恋音は有希乃の手を握りしめる。

「れ、恋音……」

 有希乃は心配そうに恋音へ視線を送る。有希乃は栗色のショートボブの髪を、少しかきあげて耳を出す。恋音の表情から、気持ちがよくわかった。付き合いの長さ故の共感。


「じゃあ失礼します。ギターは専門家に教えてもらってください。たくさんいると思いますから。妖精、中野ミネバさんなら」

 恋音は振り返らずに通学路を歩き始める。「ちょ、ちょっと待ってよ~!」と少女――中野ミネバは愛嬌のある声で言うが、恋音は歩を止めない。


「にしし……、な~んだ。やっぱり知ってんじゃん。あたしのこと」


 遠くなっていく恋音のスクールバッグで揺れるのは金髪美少女の缶バッジ。アニメ調のイラストがとても可愛い。

 七歳で劇場デビュー。舞台「妖精と円舞曲」の主役を長年勤めた天才女優「妖精」こと、中野ミネバは、少し恥ずかしそうに笑って、空に花を飛ばした。


「じゅる……、やだも~ぉっ。涎出てきちゃったじゃ~んっ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ