表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現代における魔法の定義  作者: 揚羽常時
もしも源義経がエクスカリバーを握ったら
275/545

もしも源義経がエクスカリバーを握ったら09

 が、相手も然る者。


 全く隙を見せず、刀剣所持者として一瞬一瞬で水月を上回る。


 金波羅華を使う暇も無かった。


「ちぃ……!」


「はぁ……!」


 水月は剣を極めた。


 京八流と呼ばれる剣技である。


 剣は達人になればなるほど間合いの狭い剣を得手とする。


 となり、に通ずる。


 故に水月にとって無刀は京八流の究極だ。


 手の甲で死者の剣撃を逸らして一発一発に致命傷を織り込む。


 しかし相手もまた強し。


 水月の連撃を躱してのける。


 腐臭を放つ体で、なお不安を覚えさせない立ち回りだった。


「ウジが飛び散り包帯で身を固めた死者にしては技術が良すぎる」


 それが水月の見解だ。


「何者だお前……」


 水月は間合いを開けて聞いた。


「ふむ……」


 唸った後、


「必要か?」


 そう問い返してきた。


「特に殺す事に抵抗はないしお前に興味も無いが……」


 嘆息。


「それでもお前の技術までもは否定できない」


「恐縮である」


 本心から死者は言った。


 こと、




     武




 という点において水月と死者は比類無き高みに居る。


 コレは確かだ。


「しかして問うならば先に答えて貰わねばならないことがある」


「あ?」


 水月は、


「わからない」


 と言った。


 二つの瞳だけで。


「きさんの武術は理解した」


 それが死者の言葉。


「どうも」


 と水月。


「何処で覚えた?」


 死者は鋭い視線を送った。


「だいたい分かってるんじゃないか?」


 水月はそう答えた。


「鞍馬山……」


「ご名答」


 パチパチと拍手を送る水月。


「つまりお前は京八流を知っていると云うことになるな」


 そんな水月の言に、


「それは必然だ」


 死者は素直に答えた。


「吾が主と同じであれば……な」


 爆弾発言。


 当然、


「……っ!」


 水月は絶句する。


「お前さんの背後が京八流か?」


「然りである」


 死者は頷いた。


「ありえない」


 そう言いたい水月であったが死者からは嘘を汲み取れない。


「お前は何者だ?」


「先もそれを問うたな」


 死者は薙刀を手に取った。


「まずは自身から名乗るのが礼儀であろう?」


「礼儀に疎いもんで」


 厚顔な水月らしい言だった。


 が、それでは話が進まない。


「水月だ」


 そう答える。


「水月。鏡花水月の水月か?」


「ああ」


 しっかと頷く。


「水面に石を投げようと月は変わらず光を映す」


 言葉を紡ぐ。


「曖昧。不敵。故に水月だ」


「歴史の重みを感じさせる名であるな」


「俺にとっては宿業だが」


 苦笑い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ