表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

【魔改造の1】だるまさんが走った。

わしは、だるま弁当のカラ。

この物語は、蜜柑山みかんやま家の一人息子ひろしが、わしをいろいろと魔改造まかいぞうして面白がるという話じゃ。つまり、冒険ぼうけんするのは、いやさせられるのはわしじゃ。ひろしではないぞ。

「お父さん、これいらなかったらちょうだい。」

「どれだ?」

「あの赤いだるま弁当べんとうのカラ。」

「いいぞ。」

「ありがと。」


 蜜柑山(みかんやま)家の一人息子、ひろしが、わしを持って行こうとする。何をする気じゃ。


「待てひろし。中身は置いていけ。」

「ばれたか。」

 ひろしのお父さんは、わしを貯金箱ちょきんばこがわりにしてこっそり500円玉貯金えんだまちょきんをしておった。これを持っていかれてはたまらんだろう。多分じゃが、2万円はこえていると思うな。

「何に使うの?」

「ひみつ。」


 ひろしが中身ぬきのわしを持って自分の部屋へ籠る。何をする気じゃ。ベッドの下の段ボール箱を取り出して開ける。中にはこの間ひろしがこわした父ちゃんのラジコンバギーが入っている。こわしたと言っても、ペナペナのボディがわれただけで中身は無事。あーあ、この時点で、わしはひろしになにをされるわかってしまった。

 わしをボディ代わりにするつもりだ。


 まあ、今さらいらん気もするが、いちおうわしの自己紹介じこしょうかいをしておこう。

 わしは高崎名物のだるま弁当べんとう弁当箱べんとうばこ。中身はとっくに食べてしまったカラじゃ。

 赤くてだるまの形をしておる。プラスチックでできておる。口のところには細長いあなが開けてあって、食べおわったら貯金箱ちょきんばことし使えるようになっておるのだが、本当にこういう使い方をしておるのは、蜜柑山みかんやま家のこの父ちゃんくらいではないか。


 さて、ひろしがラジコンバギーから、われてしまったボディをはずす。そしてボディをはずしたシャシーにわしをあてがって、まずは、そのままかぶせられるかどうか、たしかめてしておるようじゃが。

 うん、だめか。色々と当たってしまうようじゃな。さてどうする。


 ひろし、つくえの引き出しからおもむろにプラ板を取り出した。シャシーに定規じょうぎを当てて長さを測り、それをもとにプラ板にえんぴつで線をかく。線をかいたら大きなカッターナイフで切って、折り目に軽くカッターで切れ目を入れてから折り曲げる。折り曲げた角には細い角材をうらから貼る。コの字の形の何かができた。そうか、これをゲタにしてボディの代わりにとりつけて、そのうえにわしを固定する気じゃな。

 ひろしはわしの本体の方の(フタじゃないほうの)下にあなを開ける。

 え?たてでいくのか?だいじょうぶか?

 プラ板のゲタにもあなを開けて、ネジで留める。


 ラジコンバギーの上に、赤いだるまが立っておる(いや、すわっておるのか)。

 自分で言うのも何だが、不気味じゃ。


 ひろし、またネジをはずすと、今度はわしのフタの方(顔があるほうな)を持って、キリを取り出し、目のところに当てる。

 いやいやいや目はやめろやめてやめてこわいこわい。

 わしの目のところにあなを開け、細いヤスリでひろげた。両目のとこに小さなあなが開いた。

 ひろし、今度はLEDの豆ランプを取り出す。穴のサイズをたしかめると、うらからボンドでとりつけた。

 電池につないでみる。赤く光った。

 こんどはこれにバイメタルスイッチをつなぐ。するとついたり消えたりするようになった。


「ははは、キモいキモい。何これ。」


 いやお前がやったんだろうが。


 さて、配線をして電池につなぎ、わしの本体のほうに両面テープではりつけると、ふたをとじて、またネジでプラ板のゲタにとりつける。LEDのスイッチは外側に出してゲタにとりつけた。


「シェイクダウンだあ。」


 何じゃと?さっそく遊ぶ気か。

 どこで?


「公園行ってくる。」

「おう、気をつけてな。」


 公園か。公園ならまあいいか。

 でも砂場すなばだけはやめとけ。小さい子が遊んでるかも知れんしな。


 リュックにわしを入れて自転車で公園へと急ぐ。

 公園に着いた。わしを取り出して、地面の上に置いた。

 LEDのスイッチを入れる。自分で言うのも何だが、ブキミじゃ。

 さて走り出す。


 地面の上は平らなように見えて、けっこう小さなでこぼこがある。だがバギーじゃからタイヤは大きい。何とかうまく走る。赤い目をチカチカさせながら走るわしを指さして、ひろしが大笑いしておる。

 じゃが、ひとつ心配なことがある。わしをプラ板のゲタにとりつけておるのは1本のネジだけ。しかもタテにとりつけておるから重心じゅうしんが高い。果たしてカーブを無事に曲がり切れるか?

 ひろし、スピードを落とさずにいきなりハンドルを切った。

 曲がった。

 シャシーだけな。わしとゲタをつないでおるネジがとれて、わしは地面に落ちて転がった。


「やっぱだめかー。」


 やっぱ、ってどういうことだひろし。お前もやっぱりこうなると思っておったのか。だったらそうならんようにしてから走らせてくれ。たのむ。


「よし。取り付け方を変えよう。」


 ひろし、今度はわしをねかせてとりつけることにしたらしい。工具一式を持ってきていたひろしは、わしの本体のほうに小さなあなを4か所あけた。そして、結束けっそくバンドをそのあなに2本通して、わしをねかせたかっこうでシャシーにくくりつけた。うむ、これなら大丈夫じゃろう。


「シェイクダウンだあ。」


 ひろしがまたわしを走らせる。安定感がさっきとは全然ちがう。急ハンドルを切られてもこれなら平気じゃ。だが…。

 こわい。進行方向が見えない。見えるのは空だけじゃ。

 そもそもコントローラーをにぎっているのはひろしじゃから、わしは行く先を決められん。どこへ行くかもわからんし、しかも前が見えんから、空だけを見ながら走る、いや走らされる。

 これはこわいぞ。


 やめてやめてもういいじゃろもう帰ろうひろしこわいこわい。


 それからひろしは、わしを指さしてゲラゲラ笑いながら、しっかり夕方までわしを走らせて遊んだのじゃった。

































評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ