表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/94

プロローグ

現在、執筆中の長編の、息抜きに書きました。

10,000字くらいの予定です。

よろしくお願いします。

 

「私は、自分勝手でわがままなのよ」

 穏やかな昼下がりの庭園に、やわらかいアルトの声が、滲みこむように広がっていく。

 声の通り、落ち着いた様子の女性は、優雅にカップを持ち上げて、紅茶を飲んだ。

「わがままで、自分勝手。人のことなんかどうでもいいの」

――――――だから、誰も私のこと一番に考えてくれないのよ――――――


 それは、何かを諦めたようで、重荷を下ろしたかのような、清々しさのある不思議な魅力のある微笑みで、かすかに痛々しさを感じさせた。


「さあ。俺は、アンタのことをよく知らないから、同意できないな」

向かいに座った青年は、その様子を見守りながら、言葉とは裏腹に優しく、宥めるような声で答える。


 場所は、裕福な伯爵家の庭園。美しく整えられたティーセットを前に、語り合うのは、いかにも上位貴族然としたご令嬢と、服装こそ貴族の子息だが、どこか庶民的な態度の青年。

 ちぐはぐな取り合わせだ。偶然通りかかった()()、そう思った。


 別に、覗くつもりも、盗み聞きするつもりもなかった。だが、そこにいたのは、彼の()婚約者と、彼女の窮地を救った恩人で、彼は、事件後、何度も彼女と話し合おうとしたが、一方的に婚約を解消され、両家の事業の関係上繋がりを切れず、彼女の妹との婚約を余儀なくされたのだ。その場を離れるべき、とはわかってはいても、そうそう潔く割り切れるものでもない。

 いきおい、次の会話を聞いてしまい、その場を離れられなくなってしまったのを、彼のせいだけにするのは、些か酷というものだろう。

 

 会話の内容は、そのくらいの衝撃を彼に齎した。


「ありがとう、優しいのね。だけど、私は、ひどい女なのよ。知ってるでしょう」

「ん~・・・そこは、計算高いとか、冷徹、とか他に言いようがあるだろ」

「それもどうかと思うけど・・・」

 ふふ、と彼女が笑う。楽しげな様子に、違和感を覚えた。


 自分とは、あんなに距離が近かったことはない。いつも、節度を保ち、どこか他人行儀なよそよそしさがあった。不快感が沸き上がると同時に、ある考えが頭をよぎった。

――――――では、()()距離が近かった――――――?


「ひどい女よ。でなきゃ、あんなことできないわ。そうでしょう?」

 くすくす笑う彼女の言葉で、は、と我に返る。


 彼が知る限り、彼女は、優しく穏やかで、人に慕われる女性だった。優秀で、いざというときに頼りになる、芯の強さを持ち合わせている。華やかさには欠けるが、その分、安心感を与えてくれ、次期侯爵たる自分の伴侶に相応しいと、周囲もそう評価していた。

 その彼女が、自分をひどい女と言い、青年がそれを否定しないのは、どういうことなのか。だが、彼女の次の言葉で、そんな疑問は、瞬く間に吹き飛んでしまった。


()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()。とても感謝してるのよ」



  




 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ