表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/23

無色のパラノイア第4幕〜覚醒め〜

───ここは……どこ?

辺りを見渡すと、キーボードを必死な目つきで叩いたり、電話をしている人が沢山いた。

(う〜んと、私は会社にいるのかな)

この人も、資料を見ながら何か打ち込んで作業しているようだ。


そこで、何か後ろで声を掛けられたみたいだ。

その男性は50代くらいかな。

きっとこの人の上司だと思う。

口元やこの人の心理状態から察するに、責任を一緒に被ってくれ。みたいなことを言われているっぽい。

夢だからこそ、何となくだがわかる。

それでも、普通だったら断るでしょう。もしくは上手く躱したりするものだと思う。

誰だって、責任なんか取りたくない。

それが自分のものではないのなら、尚更だよ。

それなのに、この人は嫌な顔1つせずに受け入れる。

彼が、一番狂っているように見えた。


急に場面が飛んで、次の場所は随分と広い部屋だった。

(随分と怒られてるな〜)

相当上の立場であろう人に、この人は怒鳴られているけれど、なぜだか上司は、この人を庇おうとしながら少しニヤついていて、安堵した表情がチラチラと伺えた。

(ああ、上司はこの人の自己犠牲の精神を逆手にとって、上手く罪を擦り付けようとしているみたい。

それにしても、この人はこうなることを知ってるのになぜここまで出来るのかな……? 怖い……コワイコワイコワイコワイコワイコワイコワイ)



そして、また場面が変わった。次は、少し狭い道路。

辺りは薄暗く、日は沈みかけていて子供達がまた明日、と手を振り走って家に帰ろうとしている。


(ああ、私にもこんな時期があったな〜……)

学生のときの私は、争いが嫌でいつもニコニコ。

余計なことにはなるべく関わらないで、平穏に過ごしていた。

そのおかげとも言うべきなのだろう。

問題とは無縁の生活を送ってきた。

可も無く不可もなく。

それこそが私の座右の銘であり、生き方でもあるのだから。

でも、そのおかげで流されるだけ流された挙句、殺し合いのゲームに巻き込まれて……


ふとあの人は後ろを振り返ると、子供が後ろ向きで手を振りながら走っています。

(危ない!?)

子供は気が付いていませんが、カーブミラーを確認するとトラックが近づいていました。

しかし、そのときにはすでに、この人は子供を助けるべく走っていました。

(駄目、間にあわない……ッ!)

見たくなくてもここは夢。目線を……意識を逸らすことができません。

この瞬間、その人は少し決意をしたように見えました。

きっと、これで死ねるなら悔いはないといったものでしょう。

家族もいるのにこの人は……自分の信念のようなものが、何よりも優先される。

それが他人を助けるということ。

(でも自分が傷ついても他人を助けるというのは人助けではなくて、それはただの……)


彼はトラックの前に飛び込み、男の子をトラックの走行車線の外へ押し飛ばしました。

その刹那、トラックが彼とぶつかり──────


──────そこで私は目を覚ました。

鳥の囀りを聞きながら時計を確認した。

7時32分。 今日は土曜日だからこのまま寝ていても構わないけれど、私は二度寝する気分ではなく起きることにした。


最近、あの指輪を手にしてから変な夢を見ることが多くなった。

いつも断片的で、楽しいものから悲しいものまで。

夢特有の客観的に見ている感じだが、変に現実感のある夢。

しかも、夢の内容を確実に覚えてる。

確か、葛西さんから聞いた話だと私の能力は些細な変化にも気付ける観察眼のようなものと聞いたのだけれど……

取り敢えず、今日は気分転換にショッピングに行きながら防犯グッズでも見に行こうかな。


そうして私、櫻井美希はこの夢のことを深く考えず、身を守るための準備を始めた。

ご精読ありがとうございます!

この少女が今後どのようにかき乱していくのか。

自分でも楽しみです笑

これからどんどん展開していく予定なので、ぜひ楽しみにしててください!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ