表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/27

少女の正体!

六話目です。

前回、話が一気に進むと書いてありましたが。進みませんでした、すいません。

次で、やっと冒険に出られます。(絶対です!絶対出します)


「おはよう。いや、こんにちはか?まあ、どっちでもいいか。それより傷は大丈夫?」

丁度、起きた後の日課になっている柔軟体操をしていると。丁度少女が目を覚ますのが見えた。

「アッ………」

目を覚ました直後勢い良く起き上がろうとして、お腹を抱えてまた、倒れた。まだ傷は、塞がりきっていない。

少し動くだけでもかなり痛い筈だが、何を思ったのか。岩に体重を預けながら立ち上がると、そのまま歩き出そうとする。

「いやいや、無理でしょ!」

俺は、急いで少女の元に走る。案の定少女は、フラツキ前のめりに倒れる。ギリギリの所で間に合った俺は、少女を優しくお姫様抱っこで戻す。

「無理すんなよ。五日間も眠りっぱなしだったんだぞ。暫くは、絶対安静だからな」

少女は、無言で睨む。でも、暴れずに大人しく言うことに従って、横になってくれた。

「何か、食べたい物ある。言っても君のバックの中身と。それとネズキチが持ってきてくれた木の実しかないけど」

「チュイ?」

名前を呼ばれた、ネズキチが肩に登ってきた。

少女は、ネズキチを見て俺を睨むが俺は、知らん顔して遣り過ごす。何時まで睨んでいたか、根負けした少女が小さく。

「…水が欲しい」

「オッケー、水ね」

少女のバックから竹製の水筒に入った、水を一旦捨て近くの小川に汲みに行く。

汲んできた水を少女が、飲みやすいように支える。支える際に睨まれたが、気にせず支える。

少女は、水を飲み終えると。支えていた俺の腕からスルリと逃げ、横になった。

「もういいから、離れて………ありがとう」

最後のありがとうは、良く聞いてないと聞き逃してしまうほど小さな声だった。

俺は、頷くと少女から離れた。

何れ位たったのか、柔軟体操も終わり。ネズキチの毛繕いも終わった頃

「……五つだけ…五つだけ何でも質問に答える」

「!?」

余りの、驚きに一瞬何を言われたのか意味が解らなかった。

「えっ?マジで。マジで何でも聞いて良いの!?」

「…答えれる範囲でなら」

「じゃあ、先ず上からバス…すいません調子に乗りました」

俺の、頭には見事に矢が刺さっていた。同やらそっち系は、駄目らしい。少女は、呪い殺さん勢いで睨んでいる。

「えー、ゴホンゴホン。冗談は、此くらいで辞めといて」

俺は、一度大きく咳払いしてから。本題に入る。

「えっと名前を聞いても良い」

「私の名前………クロ。私の名前は、クロ」

明らかに、偽名だった。だって思いっきり目をそらしたし、自分の服を見て言っていた。

「いや、本名御願いします」

「…………」

「わかった、クロさんで良いです」

本名は、言えないらしい。そして、名前でとても重要な事を思い出した。

「そう言えば。寝言で言ってたけど、何で俺の名前を知ってんの」

前に一度復讐を仕様とした時に、名前を言われた事で復讐を辞めた事を思い出す。

クロは、何かを考えれ要るのか。暫くの沈黙の後。

「その質問に答えると、私の事と貴方の事三つ話すから、三つ使う」

何の事か、今度は俺が考える番だった。俺は、考えた後クロに確認をした。

「三つ使うって事は、残りの質問の数が一つに成るって事で良いんだよな」

クロが頷く。同やら俺の名前を知って要ることを聞くと。必然的にクロに関わる何かと、俺の知らない事を知ることに成るらしい。だから三つ使うって事だった。

「解った。それで良いから御願いします」

クロは、一度大きく息を吸うとハッキリと答えた。

「名前を知ってるのは、貴方の記憶を見たから」

「俺の、記憶を見た?」

「只、断片的だから解らない事の方が多い。私が見たのは、貴方が覚えている事だけ。だから名前と、貴方が死ぬ直前の事。此所とは違う世界で生きていたことだけ。どうやって生きていたのは解らない」

俺は、少し残念な気持ちになった。俺自身の記憶が殆ど無かったからだ。

クロは、俺が、覚えている事だけと言っていた。それは、すなわち俺が、何故この世界に来たのか。何の為に来たのか。そして、あのクロが、死にそうになった時、何であんな事を言ったのか。

(確か「いくつの大切なモノを俺から奪えば気がすむんだ」だったかな

いくつって事は、何回かあったて事だし。大切なモノって何だったんだ?)

俺が、覚えていないなら。多分、クロに聞いても解らないだろうし。まだ、クロの話は終わっていない。

聞くにしろ聞かないにしろ、後からでも大丈夫だろうと判断し、俺の様子を見ているクロに向かって頷く。

クロは、俺が頷くとまた話始めた。

「貴方の、記憶を知っているのは、私が貴方を(よみがえ)らせたから」

「いや、蘇らせたって。なら俺生きてんの?」

「貴方は、死んでる」

一瞬だが、生きて要るのにバラバラにされたのかと心配してしまった。別に死んでるから良いって訳ではないけど。

「死んでるって言われても、俺普通に動いて喋ってるけど?」

「貴方は、今、仮初めの魂で生きている様に見えるだけ。其所にいるネズミと一緒で貴方は、今動く死体(アンデット)になってる」

「アンデット…なら俺もしかして不老不死!…死んでるけど!」

「不老だけど、不死では無い。光や神聖魔法、上位の炎の魔法を喰らえば肉体ごと魂を消滅させられる」

「ですか…まあ予想はしてたけど」

(俺が覚えている、小説や漫画でも大半アンデットは光や神聖魔法に弱いからな。後は、炎か……自分の体に火をつけるって、良かった魂消滅しなくて)

俺が、心の中で安堵していると。

「貴方が、アンデットに為った理由と、私が貴方の記憶を知っているのは、私が、貴方を蘇らせた死霊使い(ネクロマンサー)

だから」

「…えっ?……えぇぇぇ?」

俺は、思わず叫んでいた。死霊使い(ネクロマンサー)のイメージと、目の前の美少女(クロ)が、どうしてもくっつかない。

確かに、一時期悪魔と呼んでいたが。それは、怒ったり機嫌が悪い時であり。何もせずにいる姿は、どちらかと言えば聖女に近い。

唖然としている俺を、しり目に。

「後一つ答える、無いなら寝る」

ちょっと待って欲しかったが。普段余り喋らないのに今日だけで、かなり喋っている。それもまだ怪我人だ、良くみれば無理をしているのか、少し呼吸が速く汗を欠いている。

俺は、少し考えた後。

「クロが、俺を蘇らせてくれたんなら。何で俺の扱いが酷いの」

これで、もし水浴びを覗いたせいなら。どうすれば赦して貰えるか聞くつもりだったが。クロの答えは、予想外の答えだった。

「私は、アンデットも死霊使い(ネクロマンサー)も大嫌いだから」

「……えっ?」

「五つ答えたから寝る。五月蝿くしたら…射つ」

そう言い残して、クロは寝てしまった。その手に、弓と矢を持って。

(アンデットも死霊使い(ネクロマンサー)も大嫌いって。なら何で死霊使い(ネクロマンサー)に為ったの?何で俺を、アンデットにしたんだ?いやそもそも……)

今日。最大の謎を残されてしまった俺は。その日、一日中考え続けたが、答えは出なかった。



あの謎を残された日から、数日が経った。

クロの傷は、順調に回復しており。最初は、クッキーみたいな非常食を、お湯でふやかしたのを食べていたが。今では、普通に固形物を食べれるように為った。

只問題も出てきた、食糧が足りなくなってきたのだ。

俺自身は、食べなくても(食べても)大丈夫なので良いとして、クロには、栄養を有るものを摂って速く元気になって欲しい。

そうなると、クロのバックの中の非常食では、全然足りない。良くなったといえ、まだ長時間歩いたりするのは、かなりきつそうである。

「俺が、町か村まで行ければ良いんだけどな。クロは、何処にあるか教えてくれないからな~」

クロは、頑なに町や村までの道筋を教えてくれなかった。ダメもとでネズキチにも聞いたが。首を横に振っていた。

「町も村も無理となると、狩るしかないか」

この森には、まだ、見たこと無いが多くの生き物が住んでい筈である。運が良ければ食べられそうな生き物を見付けられるかも知れない。

「よっしゃ、行くか」

気合いを入れる。剣はクロのを借りるとして、後は、帰り道である。自慢では無いが俺は、物凄い方向音痴であり、此所に戻って来れる自信は無い。

「まあ、あんまり離れなきゃ大丈夫か?」

俺は、洞窟を出る前に一度クロを見た。クロは、スヤスヤと寝ていた。その天使の様な寝顔を忘れないように鮮明に脳に焼き付けてから、洞窟を出た。












「これ、帰れないかも」

俺は、いつの間にか何かに囲まれていた。

誤字、脱字、こうした方が良いよ等。色々なご意見、ご感想お待ちしております。

明日は、自分の都合上投稿出来ないです。次回の投稿は、6月20日になります。(時間は、出来るだけ速く投稿します)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ