表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/159

第二話 メルダ 2

 ふと夜半に目が覚めたのは、緊張だったからか、それとも不安だったからな。メルダは、そっと窓の外を見て、ため息をついた。


 青い満月が、中空に綺麗に浮かんでいる。


 雲一つない空に、明日も晴、もしくは、雨が振ることはないだろうと思う。


 ここにきて、1か月、雨が降った記憶がない。そして、雨の気配すら感じた記憶がない。


 常に、空は晴わたり、お茶会を開くのに困ったこともなかった。


 明日も、サラディスは晴だろう。きっと、素晴らしい出陣式になる。

 そう思い、無意識に、手が、ベッドテーブルに伸びる。そこには、聖遺物『聖杯』が置かれていた。名匠の杯に、宝石を散りばめ、金で加工し、教会で最大限の祝福した。決して偽物ではない、教会の聖遺物の『聖杯』がそこにあった。


 確かに素晴らしい出来ではあるが、残念なことに伝承に伝えられるように、杯に汲まれた水を飲んだもの、その水を浴びたものに不老不死を約束する力はなく、せいぜい、教会の癒しの祈りの魔法が増幅される力しかない。


 これは、メルダが欲しいものではなかった。メルダが欲しかったのは、王家の保有する本物の聖遺物である『聖玉』や『聖杖』が欲しかった。


 しかし、それには触れる許可すら下りず、メルダは、何もかも中途半端な聖遺物を手に、巡礼の旅に出ることを強いられたのだった。


「まあ、駄犬たちのおかげで苦労なく、ここまで来れたことですし、良かったと思うべきなのでしょう」


 メルダはそう言うと、じっとその聖遺物『聖杯』を見た。教会で洗礼を受け、聖女として認定され、野蛮で無教養な駄犬に頭を下げ、聖女としてではなくサポーターとして、このサラディスにまでたどり着いた。これも、メルダがしるべだったからなのだろう。


「思い出すわね、あの日のことを」


 王命を受け、自分の意志に関係なく、無理やり聖女となり、そして、巡礼の旅に出ることになった。

 貴族崩れ、傭兵崩れ、不要となった子供たち、もはや婚姻の見込みすらない未婚の男女。それをすべて集めて、旅に出た。戦力として期待できそうなのは、アーレス、ロンディス、オリビアと言った上位陣のみ。後は口だけ達者な成り上がりを希望する者たちの寄せ集めだった。

 メルダの目から見て、旅団としての統制などとれるわけもなく、ただただ、目的が同じ物が寄り集まっただけ、言わば、烏合の衆だった。

 最初の目的地『ウォーリッシュの村』にたどり着いたときには、旅団というよりも、野盗の群れと言った方が良い、その程度の集団に落ちぶれていた。


 ただ、私には、周りを護ってくれる守護者たちがいた。教会の戒術師、王国の近衛兵長に加え、貴族出身者の多くは私の味方にはなってくれた。その者たちに守られて、私は、安堵の中にあった。



「この旅団の聖女を、バンディーラ・ウォーリッシュに改める。サラディスにたどり着くまでは、この者を聖女とする」



 だから、私が以外のものが、聖女と認定され、旅中のしるべとなった時も容易に受け入れられた。







 受け入れられた?







 記憶をたどる私の脳に、星を纏った旗が煌めいた。顔もなく、姿も定かではない、あの偽聖女が、振っている旗だけが、私の知る偽聖女の全てだった。


「……熱くなりすぎよ。メルダ」


 思わず、口に出し、ぬるくなった水をそっと飲み干した。


「過去や過程なんてどうでもいいわ。今度こそ手に入れるのよメルダ。あなただけのものを、あなたの手で」


 誰にも聞こえないように決意を新たにすると、メルダは、再び、明日に備えるのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ