表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/22

12 嘆く王妃



 水に飲まれ、日照りに乾いていく大地。



 ああ、わたくしたちは、間違えてしまった。




 これは神罰。

 わたくしたち罪人を裁く、罰。

 我が夫である国王は、神を信じぬ愚か者だけれども、わたくしは、神を信じている。だから、わかる。エスカリーテ、貴女は神の愛し子。そしてわたくしたちは、神の愛し子を手にかけた罪人。だから、わたくしたちは甘んじてこの罰を受け入れなければならない。





 ああ、エスカリーテごめんなさい。





 わたくしは、貴女の婚約者である息子アーロンよりも、貴女の両親よりも、遥かに近くにいた。それなのに、わたくしは、貴女を裏切った。

 きっと、この国で最も罪深い者はわたくしでしょう。



 わたくしはずっと貴女を見ていた。

 貴女と出会ったのは、貴女が五歳になる直前。その時、わたくしは貴女に畏怖した。

 初めて出会った貴女は、たどたどしくも、大人のような言葉を用いていた。立ち振る舞いも、まるで成熟した大人のそれ。

 見知らぬ大人に囲まれ、謁見の間にきたというのに、同じ年頃の子供のように、感情のままに泣き、笑い、怯えたりしない。臣下の礼を保ったまま、不躾に口を開くこともなかった。

 まるで、子供の中に、大人が無理矢理入り込んだ。そんなちぐはぐの印象を受けた。そして同時に、理不尽な怒りに身を焦がした。



 何故!

 何故その家に生まれたの!

 貴女のように優秀な者が!



 その家は、後暗い噂がある。いいえ、噂ではなく、事実。けれどもその証拠をみつけられず、いつだって後手に回っていた。王を絶対君主として戴く国にありながら、王の目を盗み、あざ笑う、薄汚い汚物の家に、何故!

 けれどもそれは同時に、絶好の機会でもあった。

 傲慢で、我がままで、考え足らずの娘なら、わたくしの息子の嫁に、とは望めない。でも貴女は申し分ない能力を見せていた。だから、こちら側にとりこみ、あの家を切り崩す良い手駒となるはずだった。



 ああ、でも、貴女と王妃教育として接しているうちに、わたくしは貴女に情を移していた。



 こんなに優秀なのに、親の愛を与えられず、衣食住さえあれば、と殆ど顧みられることもなく捨て置かれていた貴女。

 こっそりあの家にもぐりこませた侍女の話では、貴女は家の中ではけして笑わない、と聞いた。そんな貴女が、わたくしの前では微笑む。はにかむように、ぎこちなく。

 その時わたくしは気づいたの。




 小さな子供なのだ。

 貴女は、大人にならざるを得なかっただけの、本当は、子供なのだ。そう、わたくしは気づいたの。




 それからだったわ。貴女とわたくしの関係が変わり始めたのは。

 王妃と、未来の王子妃。そこに変わりはないけれども、わたくしは、休憩時間には実の娘だと思って接した。母と呼ぶように告げ、戸惑うように呼ぶ貴女を、見守ってきた。あの公爵夫人では、絶対にしない、本来母親がするべきことは、全てわたくしがしてきた。貴女は、少しずつ、少しずつ、わたくしのことを母と呼ぶことに戸惑いをみせなくなっていた。

 貴女はわたくしの期待に応え、わたくしは貴女の期待に応え、けして口にはしなかったけれども、わたくしたちは、まるで本当の親子のようだったことでしょう。


 きっと息子は、アーロンは、わたくしたちの関係に嫉妬していたに違いないでしょう。自分にはよそよそしい婚約者が、母とは仲が良い、など。

 わたくしは知っていた。アーロンがあの子を気にしていることを。だから、自分を見てもらう方法を助言した。愛を囁き、特別な物を贈れば良い、と。素直なあの子は、あっという間にあの子を贈り物責めにした。



 愚かな子。いかに神童と言われていようと、根本的なことができていない。あのように高価なものを毎日のように贈られて、あの子が喜ぶわけがない。あの子は、実にまっとうな感性を持った子だもの。きっとそのうち嫌がられることでしょう。けれども、それも一つの経験でしょう。



 そして、あの子に断られた。

 半べそをかきながら、わたくしの下へ助言を求めてやってきた息子の姿……。ふふ、今思い出しても笑えてしまうわ。



 新しい助言を与える。贈り物は、数が多ければ、価値が高ければ、良いと言う物ではない。自分が満足するために贈るのではない。相手が喜ぶことを前提に考えなければならない。

 息子は悩みに悩み、花束を贈った。確かに、一度二度ならばそれも良いでしょう。しかしああも毎日では、結果は見えたもの。それでも息子は再び考え、考え、その場しのぎに一輪の花を贈って間を保ちつつ、答えを見つけた。


 手作りの、しおり。


 あの子は、とても喜んだ。

 そう、思っていたとおり。あの子はあの家にいながら、あの家に染まっていない。高価な物よりも、拙くとも心のこもった物を好む。




 少しずつ近づいていく二人の距離を、微笑ましく見守っていた。

 いずれ二人は賢王夫妻として、歴史に名を残すでしょう。そのために、あの子に傷があっては良くない。たとえそれが彼女自身にはどうしようもない、産まれた家、という内容でも。

 どうにか自分の派閥内の家から、あの子の受け入れ先を探して、あの家から引きはがそう。あの子に、罪はない。

 ああ、わたくしは、そう思っていた。思っていたはずだった。

 それなのに!




 あの子に流れた黒い噂。




 わたくしは、わたくしは、あの子を疑ってしまった。いいえ、どこかであの子を信じていなかったのかもしれない。

 ああ、やはり、と思ってしまった。




 結局あの子はあの家の子。

 確かに幼い時は良かった。けれども、大人になる過程で洗脳されてしまったのだろう。勿論、早々に引きはがせなかったのはわたくしの落ち度。けれど、簡単な事ではない。あの家は、とても力があった。ともすれば、王家さえも凌ぐ。

 正直、夫である国王は役に立たない。あの人は、あの子もろともあの家をつぶしたかった。あの家の血が残ることを、時に自分よりも強いあの家の存在を、許さなかった。愚かな人だ。

 わたくしは一人で動かねばならない。慎重に、堅実で確実な家。わたくしに忠誠を誓っており、あの家と対等に渡り合える。そんな家でなければならなかった。そして、そんな家はなかった。忠誠心は問題なくとも、あの家と渡り合える家が、ないのだ。

 もう、あの子自身に託すしか、なかった。




 勝手に期待して、勝手に落胆して、わたくしは、あの子を見捨てた。




 ずっと見ていたのに。

 ずっと触れ合っていたのに。

 誰よりも近い場所で。

 ああ、わたくしはあの子の何を見ていたの。

 ごめんなさい、ごめんなさい、エスカリーテ。

 誰よりも傍にいながら裏切って。

 きっとわたくしを恨んでいるでしょう。憎んでいるでしょう。呪っているでしょう。

 わたくしこそが、誰よりも罪深い……。






『くだらぬな』

 嘆く私の耳に飛び込んできた声。

 顔を上げれば、入り口の辺りに立つ存在。

 ああ……アレは、あの方は、きっとこの国の守護神様……なんて神々しい。

 わたくしは直ぐに床に膝をつき、首を垂れる。

『お前ごときを、我が愛し子が歯牙にかけていると思うな』

 ああ、やはりエスカリーテ、貴女は神の愛し子だったのね。

 ごめんなさい、エスカリーテ。

『くだらぬ謝罪も止めよ。愛し子でなければ謝るつもりもなかった、木端風情が』

 いいえ!

 いいえ、いいえ!

 わたくしは、わたくしは、真実後悔しております! 後悔、しているのです……。

『止めよ。我は嘘は好かん』

 いいえ、いいえ! 嘘などではありません!

 わたくしは後悔しているのです!

 あの子に、エスカリーテに、謝りたい、心の底から謝罪したいのです!

 わたくしは、誰よりも傍にいた。

 わたくしは、誰よりも見ていた。

 わたくしは、誰よりもあの子を知っていた!

 それなのに、それなのに……!

『問う。お前は、我が神の裁きを与えなくとも、自ら気づき、後悔したか?』






 え……?






『問う。お前は、愛し子でなくとも、謝罪がしたいのか?』







 あ……わ、わたくしは……






『問う。お前のそれは、保身でない、と神に誓えるか?』










 あ、ああ、あああ……

 わたくしは、わたくしは……










『お前は、神の裁きがあって、初めて愛し子に目を向けた。お前は、神の愛し子だからこそ、謝罪の念を抱いた。お前はただ、自身が許されたいだけの浅ましい女よ。それこそがお前の真実。醜い心根だ』

 違う違う違う違う違う違う違う違う違う!!

 わたくしは、わたくしは、許されなくてもかまわない!

『ではなぜ謝罪する。許され、己の心を軽くしたい自己満足ではないのか?』

 ちっちが、違うっ!

 わ、わた、くしは、わたくしはぁあああああああああっ!

『そもそもお前も、こうなるまでは我の存在を信じていなかったではないか。今更自分は神を信じる。罰は受ける、と言われたところで、我に響くわけがなかろう? お前は、このまま、神に見捨てられた王と、その妻として死んでいけ』

 言うだけ言って消えてしまった神。

 言われた言葉を反芻し、絶望に髪をかきむしる。





 あ、あああ、そんなそんなそんな!

 あんな愚かな男と、わたくしが同じ!?

 嫌よ! いやいやいやいやいやいやぁあああ!!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ