表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シナジー  作者: 鵜野 花
61/62

番外編・来る者拒まず去るもの追わず ⑤

「ねぇ。今度の連休、旅行行こうよ」

「あー。俺、そんなにまとめて休みとれないよ?」


どうしても会いたい、と強請られた日曜昼下がり。

待ち合わせたカフェで終始笑顔の彼女は、後から来た俺の腕をとりつつ嬉々としながら語りかけてきた。


「大丈夫よ。近場で一泊だから」

「・・・・・どこにするの?」

「うちの実家なんかどう?自然いっぱいだし、食べ物美味しいし。両親ならきっと歓迎してくれるよ」

「え・・・」


ちょっと待った。

今、何て言った・・・?

実家?

――何で実家?!


「両親にはいつも紹介してるし、話したら会いたいって言ってくれてるから。ね?」

「えっと、何でかな?」

「え?」

「何で俺の事、両親に紹介しようとしてるの?」


とうとう本音が漏れ出た。

俺と彼女の関係を表面化する決定的なワード。


「何でって。え、だって私達つき合ってる、のよね・・・?」

「・・・・・・・・」


絶句、した。やはり彼女は、俺との関係を真面目なものだと捉えていた。

だから近頃感じていた彼女への違和感は予想通りだったのだ。


「・・・・何で何も答えてくれないの?」

「ちょっと驚いてて・・・」

「どういう意味?私の方こそ驚いてるんだけど」


上擦った声から、低い声へと変わる彼女の声が全て、だった。

とうとうこの関係をはっきりさせる時が来たのだ。

これで良かったような、それでいて非常に面倒くさい瞬間が―・・・


「・・・・・・・・」

「っ、最低。つまり体だけって事・・・?」


テーブルの上で組まれた彼女の手の色がみるみる変わっていく。

白く、滑らかだった手はまるで出血しているかのように真っ赤に染まり、窓から差し込む光に照らされて、少し眩しい程だった。


「何か言いなさいよ」

「俺は玲花から何も言われなかったし、だからそういうつもりでいた」

「・・・はなっから遊びだったって事?」


休日の昼下がり。一際混みあってざわついているといえど、熱と怒りに満ちた声は店内に響いてし

まう。

互いに大人な俺達は、あくまでも冷静に、低い声で牽制し合った。


「じゃあ聞くけど、玲花は俺との事、遊びのつもりじゃなかったの?少なくとも俺は、真剣だとは一度も思った事なかったよ」

「・・・・・だから、そんなんだから、婚約者に振られるのよ!」


(――は・・・・?!)


挑発のつもりか、ただ単に口を滑らせただけなのか。

そもそも何故知っているのか―・・・。


「・・・・・そんな話、何で知ってるの?」

「・・・・・」


いくら頭に血が昇っていようとも言うべきではなかった、そんな顔をしながら俯き続ける彼女に心底嫌気がさしていた。

それ以上に自分が最低なのだ、という事も忘れて。


「ねぇ、何でかな?」

「っ。た、高野先生に聞いて・・・・」

「なるほど」


――そういう関係だった、って事か・・・。

初めて会った時に感じた、高野先生の担当者である以上を匂わせた不自然な言動は、俺の違和感ではなかったって事だ。


「なによっ。何で私だけが悪いみたいな雰囲気になってんのよ」

「・・・・・・・」

「さぞかし気分良かったでしょうね。人の事、さんざん利用して」


何だ、それ。皮肉か?嫌味か?

が、蔑むような瞳で見つめられ、罵られ、それが正当で真っ当な意見だと改めて気が付いた。


「前の女が忘れられなくて未練たらたら。だから私の事、利用したんでしょ?」

「はぁ?!」


初めて漏れ出た本音。しかもひどく間抜けな声で。


(――何言ってるんだ、この女は・・・?)


「バッカじゃないの?3年もたってるのに」

「・・・・勝手に決めつけて話進めるなよ」

「ほら。やっぱりそう。私がその話した途端、あなたの本音が出てきた!」


(・・・・・っ)


何で、たかが遊び相手の女にここまで煽られなければならないのか。

いや、違う。俺の言動が彼女を煽らせたのだ。

その瞬間、重苦しい塊が俺を覆った。息が絶え絶え苦しむ彼女の顔と、それを哀れむ俺の姿が重なって見えた。


「ここで溜息?あなたってつくづく最低ね」

「そこまで怒らせていたなんて知らなかった。謝るよ」

「何それ・・・」

「・・・・・・・」

「まただんまり?何で?私と話すら拒否ってこと?」

「面倒くさいな・・・・」


立ち上がる彼女の姿と、顔の冷たい感覚が同時だった。

周りの視線が痛いほど感じられて初めて気が付いた。顔に水を掛けられた事に。


(・・・・・・・・)


ぽたぽた垂れる雫をぼんやり眺めていると、俺の傍を彼女が通り過ぎて行った。このクズ野郎、と罵る最後の言葉とともに。


(・・・そうだな。俺、クズだな。自分でもそう思う)


こんな状況になっていても、周りが俺を見て同情なのか、怒りの目なのか分からない視線を向けられていたとしても、益々心は冷え切っていく。

そして、ハンカチを取り出しながら冷静になっていくのだ。

――ドラマみたいなシーンって世の中に存在するんだな、と・・・・。



◆◆◆



よくある後姿のはず、だった。まさかそんなわけあるか、と。

が、どこかで見覚えある姿のような気がしたのだ・・・。


「お疲れ様です」

「・・・・・あ、ああ。お疲れ」

「何かあったんですか?」


別に・・・、そう視線を合わさずに告げる石渡さんの言動そのものが"何かありました"と言わんばかりで、つくづく嘘のつけない人なのだな、と噴き出しそうになってくる。


(まぁ。俺に言いたくないならいいけどさ・・・)







「で、こういう方向で行こうかと思ってるんですけど、いいですかね?」

「・・・・・・・」

「石渡さん?」


手にした資料を凝視したまま、瞬きすら忘れてる。

――そんなに心配事が大きすぎて手に余るのか・・・?

左腕を軽く叩くと、目を見開いたまま俺を真っ直ぐ見つめてきた。


「――何?」

「・・・・・・・」

「あ、悪い。考え事してて・・・」

「抱えきれないようなら言ってくださいよ」

「すまん。本当に何でもないんだ」


(・・・・・・・)


そうやって視線を合わさないのは、この人らしくていいけどさ。でも逆にあからさま過ぎてほっとけな

くなるだろうが・・・。


「言いたくない、それとも言えない、どっちなんですかね?俺が介入して迷惑なら別にいいんですけど」

「そうじゃないんだ」

「そんな風になるなんて、めったにないだけに心配なんですよ。石渡さんは俺とは違うから」

「・・・・・・・」


心の中で溜息をついた。

この人がここまで頑固になるなんて珍しい事もあるもんだ、と。

でも、まぁ仕方ない。無理強いしたって・・・


「――さっき、美沙ちゃんが来たんだ」

「え?」

「結婚の報告に来たんだよ。来月、結婚式挙げるんだと」


背中を何かに刺されたような衝撃、だった。全身が逆流して、腸がえぐられるような。

勿論、刺された事なんて一度もないが。


「あ、そうでしたか。じゃあ、さっきの後姿は美沙子だったのか。なるほど」

「中林・・・?」

「やだなぁ。何で石渡さんが悩むんですか。もう何年も前に終わってる事ですよ。気遣わないでくださいよ~」

「中林、あのな・・・」


優しげな声を上げようが、きつい物言いをされようが、今の俺には関係ない。

俺には関係のない事だ。


「休憩にしません?俺、外出てコーヒー買ってきますよ。ブラックでいいですか?」

「あ、ああ・・・」

「んじゃ、行ってきますね」


大丈夫だ。もう、さっきの衝撃が感じてこないほど冷静さを取り戻してきた。

しかも笑顔も交えながら。

石渡さんに言わせると作り物の嘘笑顔、だそうで。

それが出来る程、冷静だっていう証拠だ。


(・・・・・・・)


眩しい陽の光に目を細めた瞬間、俺の嘘くさい笑顔が溶けてしまいそうだった。

――考えたくない。何も感じたくない・・・。

今、足を止めれば何もかもが崩れそうで、何もかもが終わってしまうような気さえしてくる。

それでも目の前を流れてくる景色とは別に、ある言葉が俺の目の前をチラつかせてくるのだ。


人間は死ぬ瞬間、痛みも苦しみも、全てを感じなくなってくるんだと・・・・。


何かの本だったか、テレビだったか。そのフレーズがいちいち俺を掠めて、そして少しずつ嬲ってくる。

静かに、ただ、ゆっくりと・・・・。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ