アートを文字化
私が読んだり、見たりして、
今考えられること。
高松塚古墳であったように、
あるいは、エジプトの古代の、遺跡であったように、
有史以来、人は芸術をしてきた。
そこで、見えてくるのは、
アートの、していた、時間が、
狩猟や、採集と同じように、
人の生活の中で、設けられていたということ。
その話し、は、特に、
女性の、狩りから帰ってくるのを待つのとは、別に、
男性で、体の弱い人が、
狩りに行けない、そのことが、アートを産んだとも言われている。
いずれにせよ、
アートは、先ほども述べたが、有史以来存する。
そこで、文学が分かるということが、あり、
「古事記」、「万葉集」というものがあるだろう。
その中でも、節のついた、音楽があったかと思う。
そういった考えがあると、音楽の歴史があったという意味でもあり、
考えさせられる。