表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

必然の風

作者: のぶ

紫色の海。

11月なので、人もほとんどいない。

少し雲が出ていて、やわらかな光が、砂浜に模様を描く。

土曜日の午前9時に、こんなふうに、のんびりしてる私。

今まで、日曜日以外は、ずっと仕事してたな。

潮の香りを含んだ風が来た。

なんて爽やかな朝。


私たちの日々は、何だったのかな。

今までの毎日は。

ここで流れる時間は、まるで違う。

私たちが東京で過ごした、あの日々。

同じ時刻に、この海では、こんな時間が流れていた?

わすか、数十キロ先の、空の下では?

信じられない。


あ、電話。

「もうすぐ着くよ。今、有料道路を降りたところ。美穂はどこ?」

「うん。海にいるよ」

「え?海?寒くない?」

「今日はそれほど」

「そっか。俺も、海に向かおうかな」

「信吾、疲れてるんじゃない?」

「うん。そうなのかもだけど、今は眠れそうにないな」


私たちは、東京で、同じ年に、同じ会社に入社した。

入社3年目に結婚し、5年目で会社がなくなろうとしている。

信吾はその会社での、最後の仕事を、この早朝に終えたところ。

私は、先週に仕事が終わったので、先に、ここに来ていた。

千葉県の長生村ちょうせいむら

海沿いの、信吾の故郷の村に。

車だと、東京から1時間強の距離だ。


「美穂!」

少し離れたところから、信吾の声。

思ったより早かったな。信吾が砂の上を歩いて来る。

「おはよう!美穂」

今朝も、いい笑顔だ。

信吾はどんな時も、疲れていても二日酔いでも風邪を引いていても、

いつも大きな声で、爽やかに「おはよう!」を言い、この笑顔になる。

私は、この笑顔に、何度救われたことだろうか。

きっと、信吾と関わる全ての人が、好感を持つに違いない、ステキな「おはよう!」だ。

信吾の笑顔に、声をかける。

「おはよう信吾。お疲れさま。だいぶ時間かかったね」

「そうだね。最後だと思うと、なんとなく、余計にちゃんと仕上げなきゃって思って。タダ働きになるかもだけどな」

少し淋しそうに笑った。

「これで、終わったんだね」

「ああ」

信吾は両手を挙げて大きく背伸びをした。

「今日の海はキレイだ。沁みるなぁ」

信吾の言う通りだと思った。なんか、今日の海は、ことさら美しく感じる。


信吾の両親は、2年前に、交通事故で亡くなった。

二人とも、即死だった。

私たちの結婚を見届けてくれたのが、せめてもの。

悲しかった。なんか、不条理だって感じた。

日々を楽しく過ごしている、おだやかな夫婦だった。

信吾には、知佳ちゃんという妹がいるが、今は岡山で暮らしている。

なので、両親が暮らした長生村の家は、信吾が所有することになった。

でも、使い道がないので、知佳ちゃん同意の上で、売却しようとしたが、

全く買い手がつかなかった。

ま、仕方がないところかも。電車に乗るには、茂原駅までバスで50分。築25年の木造2階建て。この条件では。

でも、私たちが、ここで暮らすことになろうとは、夢にも思わなかったな。


信吾は、大きなため息をついてから言った。

「ウチのこと、全部任せてしまって悪かったね」

「引っ越し業者さんが全部してくれたから。お隣の浜田さんご夫婦がみえて、私のこと、知佳ちゃんだと思ったって言われた」

「ハハハ。浜田のおじちゃんおばちゃん、耄碌したかな?似ても似つかない」

徹夜明けでナチュラルハイなのか、信吾は楽しそうに笑った。

「そうねぇ。かわいい知佳ちゃんには、私は全然似てませんねぇ」

笑ってた信吾が、急に慌てたように言った。

「あ、いや。俺にとってはさ、うん。もちろん、美穂のほうが、かわいいと思う」

今度は私が笑ってしまった。

「とってつけ、ありがとうね」

その時、雲が流れて、サッと日が差した。

眩しかった。


会社が、いよいよ危ないとなった時、二人でいろいろ相談した。

でも、二人とも、日々の仕事に追われているので、思考が断片的になり、じっくり考えることもできなかった。

信吾は、いったん辞めて、失業保険の出る間に、夫婦でじっくり考え直そうと言った。

その時に、私が提案したのだった。

「ね、だったら、信吾の実家で、暮らさない?」

ちょうど、借りていた部屋の更新時期でもあったので。

信吾も、ほぼ即断で、賛成してくれた。

「なるほど。その手があったか。うん。どうせ空いているんだし、ある意味ちょうどいい」

元々売るつもりだったので、内装も整っている。

エアコンもついていたので、カーテンや照明器具と、あとは引越業者の手配だけ。

業者もオフシーズンで、すぐ手配できた。

とんとん拍子に事が進み、今、私たちはここにいる。


「全く問題ないな。完璧」

家に戻ると、ひととおり部屋の中を見まわした信吾が言った。

「でしょ?ちょっと、お風呂の形が昭和だけどね」

「ハハ。ま、仮の住まいだから、少し我慢だな」

「うん」

「俺、寝てくる。いいか」

「もちろん」

2階の寝室から、信吾の声がした。

「なんか、東京で使ってたベッドが、自分の実家にあって、そこで寝るって、不思議だ」

そうだろうな。私も、初めて寝た日にそう思ったけど、信吾にとっては自分の実家だから、私とは、また違った感慨があるんだろうな。声のした2階に上がってみたが、信吾はもう眠っていた。


リビングで、音楽を流しながら、次の仕事をどうするか考えていると、電話が。

「美穂ちゃん?久しぶり」

「知佳ちゃん元気?」

「うん。まぁね。相変わらず、忙しくしてる。美穂ちゃんも?」

「私は今週から、のんびりしてるよ」

「え?何それ。旅行でもしてるの?」

「え?信吾から聞いてない?仕事辞めたの。二人して」

「え?え?聞いてない!じゃ、兄貴もいるの?」

「うん。今は寝てるけど」

「全くあの男は。何も言わずに。昼間っから寝てるってか!」

「昨日最後の仕事で徹夜だったの。でもゴメン。私が言うべきだった。信吾、知佳ちゃんには連絡しとくって言ってたんだけどね」

「ま、兄はそんな感じだよ。いつも。美穂ちゃんのせいじゃない。あ、じゃ、ちょうどいいかな」

「何が?」

「急で悪いんだけど、今夜泊めてくれない?」

「え?今東京にいるの?」

「いや、これから新幹線に乗る」

「これから?」

「うん。都合悪い?」

「あ、いや、そうじゃないんだけど、えっと。きっと信吾言ってないと思うけど、今ね、千葉の実家にいるんだ」

「な!え?ちょっと兄、困ったやつ」

「どうする?実家まで来れる?」

「仕事は明日なので、ま、時間的には大丈夫だけど、明日の朝が早くなっちゃうな」

「そっか。東京のホテル予約しとこっか?」

「いや。あ、ちょっとこれから新幹線乗るんで、あとでLINEする」

「わかった。待ってる」


時計を見る。午後2時前。

あの感じだと、17:15東京着の、のぞみに乗ったのかな?

と思っていると、信吾が起きて来た。

「お、YOASOBI聞いてたんだ。ikuraちゃんの声は癒しだねぇ」

「ちょと信吾、それどころじゃないよ」

「え?」

「さっき、知佳ちゃんから電話があって、信吾、実家に引っ越すこと、言ってなかったでしょ?仕事辞めることも」

「あ、忘れてた」

「でね。今夜泊めてほしいって、言われたの」

「東京に来てたんだ」

「いや、これから新幹線で東京に着くみたい」

「そっか。美穂が大丈夫なら、来てもいいよって連絡しようか?」

「今日は移動だけで、仕事は明日みたい。で、朝早いみたいだった」

「じゃ、明日の朝の時間次第だな。何時にどこ?ってか、なんで知佳は、いつもいつも、美穂に連絡するんだ?」

「そんなのどうでもいいよ。私はもちろん、泊ってもらうの大丈夫だけど、知佳ちゃんの明日の予定次第だね。今新幹線の中だから、LINEくれることになってるんだけど」

「そっか」

LINEが来た。

「明日の朝は、9時に、舞浜駅前のディズニーアンバサダーホテルに行くことになってるんだけど、私が実家に泊ったとして、間に合うのか、兄に聞いてみてくれる?」

画面ごと、信吾に見せた。

「俺が茂原駅まで送るとして、7:38茂原発の電車。ウチを7時少し前に出れば間に合うな。って、俺が自分でLINEすればいいか。日曜にディズニーって、あいつ本当に仕事か?」

ぶつぶつ言いながら、信吾がLINEを送った。

と、少しして、私のスマホが。

「じゃ、美穂ちゃん、今日よろしくね。兄に、18:51茂原着の電車なので、お迎えよろしくって、伝えといて!」

私が画面を見せる。

「あの野郎。ま、仕方ないか」

二人して笑った。


知佳ちゃんが来ることになったし、信吾に、晩ご飯の買い物に行こうと言うと、信吾は浜田さんにだけは挨拶しとかないとと言って、出て行った。が、1時間経っても戻らず、4時前になって、やっと帰ってきた。

「今年の新米、もらっちゃった。早く子供作れって、そればっか言われた」

なんか、嬉しそうな信吾。久しぶりに、故郷の方と会ったのだから、当然か。でも、急がなきゃ。

「信吾、知佳ちゃん迎えに行くのに、何時に出れば間に合う?」

「えっと、18:51に茂原着だから、6時にウチを出れば充分だね」

「今4時だから、手間のかかる料理は無理だな。お鍋にでもしようか?」

「あ、いいねぇ!ビールとか、買ってある?」

「もう冷えてます」

「さすが美穂だなぁ」


近くのスーパーで、材料を買う。信吾と二人で、ショッピングカートを押す。こんなこと、いつぶりだろう?なんか新鮮だった。見たこともないキノコとか、関係ないものばっかりカートに入れようとする信吾。子供みたい。でも、こんなに楽しそうにしてる信吾、久しぶりに見た気がする。

「私たち、就職してから、今までずっと、忙しかったね」

「うん。本当に。あっという間の5年半だったな」

信吾が、何かを思い出すように少し上のほうに視線を送りつつ、そう言った。

「考えてみると、割とブラックな会社だったね。楽しかったけど」

「ハハハ、ほんとだ。でも、ちゃんと退職金も払ってくれるし、社長も頑張ったんじゃないかな」

「みんな、バラバラになったね」

「うん。ま、仕方ないね。淋しいけど」

今度は、足元を見てる信吾。

「私ね、ほんの数日だけど、ここで過ごして、感じてたの。私たちが東京で過ごしている、同じ時刻に、この海辺の村では、どんな風が吹いてたのかな?って」

「風?」

「うん。なんか、何もかもが違うんだよね。ここは。風を意識できる余裕をくれた、って思った。それに比べて、私たちの東京での日々の正体は、一体何だったんだろうって」

そう。今朝、あの海で感じたこと。

信吾は、少し考え込むような様子を見せて、こう言った。

「美穂の言いたいことが、なんとなく伝わったよ。風、かぁ。美穂は詩人だね。でも、よくわかる気がする。そうだな。立ち止まって、風を感じることが、俺たちには必要だったのかな。今、会社が倒産して、無職になったのは、偶然じゃなかったのかもな」

さ、買い物も終わった。駐車場で、買ったものを車に積む。

車を運転しながら、信吾が言う。

「知佳は、なんで美穂のこと、姉さんとか、言わないのかね?美穂ちゃんて。友達か?」

「私は、その方が嬉しいんだ。友達みたいなもんだよ、実際。2つしか、歳も違わないし」

「うん。そうか。でも、なんか俺以上に、美穂と知佳が、実の姉妹な感じがする時があるんだよね。なんでだろ?」

「あ、その方が、もっと嬉しいかも。私ね、ほんと知佳ちゃん、好きなんだよね」

「それは、俺も嬉しいなぁ。なんか」

信吾は、いい笑顔をしていた。

「でも、やっぱり、知佳ちゃんと信吾は、兄と妹だって思う。しかも、強い絆のある」

「そう?それは意外。2つ上の兄としては、あまり尊敬されてない感じなんだけど」

「うん。尊敬、ではないかな。でも、強い絆。なんでそう思うんだろ?私」

信吾は、静かに笑っていた。


3人で、鍋を囲む。

「ん?美穂ちゃん、これ、何?」

「ヤマブシダケって言うキノコ。信吾が、知らぬ間に買い物かごに入れてたんだよ。子供みたいでしょ?全く」

「じゃ、兄!毒見して!」

「あ?全く兄のことを何だと思ってるんだ!」

「いいから、早く」

楽しそうな信吾。

「うん。あ!熱っち!」

「子供か!」

知佳ちゃんのツッコミの早さ!さすが。私もヤマブシダケの味が気になるので聞いてみる。

「どんな味だった?」

「うん。普通」

「普通って、何やねん!」

知佳ちゃんのツッコミ、再び。

「癖のない味だって言うことだよ。さすが関西で鍛えたツッコミ」

「兄は何度言ったらわかるの?岡山は関西じゃないんだって」

このやりとりを見るのが好きだ。

私は一人っ子だったから、この雰囲気は憧れだ。

私は、知佳ちゃんという妹を持てたのが、本当に嬉しい。

「美穂ちゃん、お料理うまいなぁ」

知佳ちゃんが、ほんわかした笑顔で言う。

「え?いやいや、お鍋は料理とは言えないよ。手抜きでゴメン」

「何言っちゃってるの?鍋、すごく嬉しいんだよ。一人暮らしだと、鍋なんてなかなか食べられないし、ね」

「だからぁ、早く嫁に行け!」

「うるさい!兄!」

いいなぁ。こういうの。

「美穂ちゃん、こんな田舎で暮らすの、イヤじゃない?」

「うううん。私が、信吾にお願いしたの。東京暮らし、ちょっと疲れた気がして」

自分で言って、そうだったのかな?って思った。

「でもね、ここは本当に、何もないところだよ。ね、兄」

「そうだなぁ」

珍しく、少しお酒に酔っているのか、赤い顔をした信吾が相づちを打つ。

私は知佳ちゃんに言った。

「あんなにキレイな海があるじゃん。私、海を見るのが好きだから」

「そう?でもね、いつでも近くにあるものは、あまりありがたいと思わなくなるかも。今では私も、この九十九里の海、いいものだなって思うけど、ここで暮らしてたときは、何とも思わなかったから」

知佳ちゃんが、話の途中で、少し言葉を選んだ気がした。久しぶりの実家で、兄と妹が揃ったのだから、ご両親の話、したいのでは?と思っているのだが、二人とも、その話題を避けているような気がする。お二人が亡くなって、まだ2年しか経っていない。突然両親を失った兄と妹にとって、傷は相当に深く、思い出話をする気持ちには、まだなれないのかも知れない。

楽しい時間が過ぎた。

明日は5時起きしなければいけないので、早めに寝ることにした。


少し早く起きて、朝食の用意。

知佳ちゃんは、朝はあまり食欲がない人なので、食べられない時を想定し、おむすびにした。電車の中で食べられるように。具は鮭と梅干し。お味噌汁は、お豆腐。

「美穂ちゃん、おはよう!」

知佳ちゃんが起きてきて、大きい声で言った。爽やかな笑顔。この挨拶、本当に信吾に似ていて、やっぱり兄と妹なんだなぁって思う。人を幸せにする笑顔だ。お母さん似の信吾とは違って、お父さん似の知佳ちゃんだが、この笑顔は信吾とよく似ていると思った。

「おはよう。知佳ちゃん。ちゃんと寝れた?」

「うん。なんか、久々に熟睡できた気がする」

「それは良かった」

「わ!おむすびだ!大好き!」

「良かった。朝はあまり食べないでしょ?食べられないときは電車の中で食べられるようにって思って」

「ありがとう。全然食べられそう!楽しみ!」

知佳ちゃんが食器の用意を手伝ってくれた。

そろそろ朝の5時だ。信吾が起きてきた。

「おはよう!」

信吾も、大きな声。そして、あの爽やかな笑顔。いいなって、思った。


「いただきまぁす!」

3人で食卓を囲む。少し寒い気がして、暖房を入れた。

「まだ真っ暗だね。天気はどうなんだろ?」

信吾がそう言って、スマホを見た。

「いい天気そうだよ。まだ、空は見えないけど」

私が答えた。

「美穂ちゃん、おむすびの塩加減が絶妙!私も美穂ちゃんみたいなお嫁さんが欲しいなぁ」

「なんでお前がお嫁さんもらうねん!」

変テコな発音の関西弁で、信吾がツッコミを。

「兄、わかってる?美穂ちゃんは、兄にはもったいない、すごいお嫁さんだよ」

「わかってるって」

お味噌汁をすするために、視線を下に落としながら、信吾が答えた。

その時、私は、何気なく、こんな話をした。

「今朝、改めて思ったんだけど、二人とも、いつも元気よく『おはよう!』って言って、笑顔になるでしょ?なんかその感じがよく似てて、やっぱり兄と妹なんだなぁって、思ったよ」

すると、知佳ちゃんが、少し驚いたような表情をして、じっと信吾を見た。信吾も、じっと知佳ちゃんを見ていた。そのうちに、知佳ちゃんの目元から、スーっと、涙が流れた。それを見て、信吾は席を立って、知佳ちゃんのところに行き、知佳ちゃんの頭をそっと撫でた。気づくと、信吾も涙を流しているようだ。二人とも、声もなく、互いを見ていたが、ガタン!と、知佳ちゃんの椅子が音を立てて、兄と妹は、床にヘナヘナと座り込んで、互いに抱き合って、泣いた。声を上げて、泣いていた。

私は、ビックリしてしまったが、少しして、理解した。

二人は、ご両親の葬儀の際、一切涙を見せず、気丈にふるまった。感情を、どこかに置き去りにしたような、そんな様子で。きっと、あまりに突然の別れに、その事実を受け止められなかったのだと思う。それから2年の間、この兄と妹は、消化できない感情を抱えたまま、日々を送っていたのだろう。それが、私の言葉の中の何かを触媒として、頑なだった感情が、ほどけ、溶け出し、溢れ出たのだと思った。やっとやっと、悲しむことができているのだ。私もなんか、泣けてきた。


どのくらいの時間が経過したのだろうか。やがて兄と妹に落ち着きが戻って、今度は互いに笑いだした。

「もうやだ、兄。美穂ちゃんの前で泣くなよ」

「お前が先にだろ!」

知佳ちゃんは、涙を拭って、私のほうに、笑顔を向けた。メイクは直す必要がありそうだが、本当にキレイな笑顔だった。

「美穂ちゃんゴメン。今ね、やっと両親にお別れできた気がする。美穂ちゃんのおかげ。本当に、ありがとう。あぁ、スッキリしたぞ!」

また目元に、うっすらと涙が滲んだ。

「なんで美穂まで泣いてんだ?ハハ、ゴメンな。ビックリしたよな」

そう言って、信吾が私の涙を拭ってくれた。


3人が、互いに平静を取り戻すために、それぞれが、メイクを直したり、顔を洗ったりした。

窓の外に目をやると、空が明るくなりかけていた。

朝まだきの空。群青色。

ふと、時計に目をやると、もう7時を過ぎている。大変!

「ね、知佳ちゃん、もう7時を過ぎちゃった。早くしなきゃね」

「え?うそ。うん。兄、送ってね!」

「おう。でも、予定の電車には間に合わないぞ。今日は休日ダイヤだから、次の電車は何時かな?調べるな」

「え?兄、今なんて言った?」

「え?休日ダイヤって」

「え?」

知佳ちゃんが固まって、自分のスマホを見た。

「兄、大変申し上げにくいのですが、私、日付勘違いしてた」

「あ?」

「今日は日曜日。私が仕事に行くのは、月曜日」

今度は信吾が固まった。

「良かったねぇ!じゃ、今日一日、ゆっくりできるね」

私が言うと、知佳ちゃんは申し訳なさそうに言った。

「せっかく美穂ちゃんに早起きしてもらったのに、ほんと、申し訳ない」

「いいえぇ!全然。無職の夫婦なので、お気遣いなく」

3人で、笑った。


信吾が運転する車で、海に向かう。

せっかく早起きしたんだから、3人で海に行こうと、信吾が言い出した。

今日は、気持ちよく晴れていて、雲一つない。

ほんの数分で、海辺の駐車場に着く。

車を降りて、砂浜を歩く。

乾いた砂の上は歩きづらくて、私はいつも、足を取られそうになるけれど、

信吾と知佳ちゃんは、普通に歩いて行く。

いつの間にか、私を真ん中にして、3人で手をつないでいた。

潮の香り。

空の色が、群青から、浅葱色になっている。

海は、サーモンピンクが差す濃紺と、波が作った純白の縁取り。

なんてキレイなんだろう。

私が右によろけると、知佳ちゃんが支えてくれた。

左によろけると、信吾が助けてくれる。

人のつながり。支え合うということ。

私は、今、幸せだ。

「美穂ちゃん、本当にありがとう」

私は無言で、知佳ちゃんに微笑む。

「私、生涯ずっと、美穂ちゃんと仲良しでいたい。兄と別れても、仲良くしてね」

「お前、何言っちゃってるの?別れるわけ、ないだろ!」

信吾が、つないだ手に力を込めた。

「だって、本当に驚きなんだよ。兄が、こんなステキな人と結婚できたこと」

今度は知佳ちゃんが、手に力を込めてくれた。

「だいたい兄は、女を見る目がないから。高校の時だって…」

「だぁぁぁ!何を!余計なことを言うな。知佳!」

慌てふためく信吾。兄と妹。いいなぁ。

「知佳ちゃん、続き、今度聞かせてね!」

「絶対ダメだぞ!知佳。俺もバラすぞ!」

「へ?何のこと?私には、過去はないから」

「俺に過去があるような言い方するな!」

波が寄せては、また引いていく。

繰り返すその運動が、様々な音と、香りを生み出している。

沖の海面が、キラキラと輝いて。

ほんとうに、美しい。

信吾が静かに、語りだした。

「両親は、よく俺たちに言っていたんだ。世の中を、楽しく幸せに過ごすには、人に好かれることが大事で、そのためには、人を好きになればいい。その、好きだという気持ちを伝えるのが挨拶で、特に朝のおはようは、一番大事なんだよって。おはようが、ちゃんと言えれば、幸せが来るって、そう教えられててね」

少ししてから、今度は、知佳ちゃんが言った。

「朝は、全てのものがキレイになる。人の心を前向きにする。朝は、全ての元気の元が詰まってるんだって、言ってた。でも、朝が特別なのは、夜があるからだって。夜の闇が深いから、朝の、命の塊のような日の光が尊いと、感じることができる。人は、夜がないと、光をありがたいと感じなくなってしまう。だから、朝が大切なんだって」

改めて感じた。この二人のご両親は、ほんとうに、ステキだ。

私は思った。きっとこれは、偶然なんかじゃない。

実家が売れなかったことも、会社が倒産したことも、知佳ちゃんが日付を間違えたことも。

すべては偶然なんかじゃないと、強く感じた。

3人の上に、命の塊のような日の光が降り注いだ。

潮の香りを含んだ風が来た。

なんて爽やかな朝。


(完)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ