表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/20

やたら確認してくるやつは気をつけろ

 発言の内容を、やたらと確認してくるやつがいる。

「これは、こういう意味ですね。」

 うかつに

「はい。」

 と言ったが最後、歪曲して攻撃を始める。


 いきなりは攻撃しても、意味が違うとか前提が違うと言われるので、逃げ道を塞ぎにかかるのだ。確認してきた相手の前提がこちらと同じだと思ったら大間違い。相手は自分都合のいい前提を後出ししてくる。


 前提の解らない質問には、前提を示して答える。


 これこそが、相手の毒牙にかからない手法である。さらには偽ババ、つまりジジ抜きというものもある。通常はジョーカーがババというのが共通認識だが、ジジはどのカードだかわからない。最後に残ったのが結果ジジだったとわかるのである。

 これを逆手にとって、相手がどの選択肢を取ろうが、ジジだと言い張るのである。この論法の恐ろしいところは、選択肢を相手が都合よく分けている点である。

 なお、この返し技も存在する。相手の選択肢に乗らずに自分が選択肢を定義しなおす。ただ、これは自分が用意した選択肢だから、ミスがあったら言い逃れができない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ