ヒーローは現れない
論争に巻き込まれても、助け出してくれるようなヒーローは期待できない。一発で鎮火させるスーパーマンもいない。
だから、戦っていれば、正義の仲間が集まるということも起こらない。
時には主催者が、向こう側の人間のこともある。5chや2chの中には、そういう板がよくある。自分がマジョリティだと思っていたら、その場ではマイノリティだった。そんな場合はすぐに消えればいい。
暴れてるといっても暴言を吐いているわけではないので管理人も制止できない。正義は必ず勝つということはネットでは起きない。倍返しも起きない。印籠をもった爺も出ない。
キャラチェンジで自分が正体不明のヒーローになることはできる。その場合は、カラータイマーが鳴るかも。
仲良く会話しているところに、乱入してくるやつもいる。相手にしたくは無いが、
「俺様を仲間はずれにしやがって。」
という思い込みが強い。しかし、相手にすると
「この中で俺様が中心。」
と、勘違いする。
無視もしたくないけど、相手にもしたくないならば、オブザーバーの意見として扱うしかないだろう。
「助言、感謝します。」
「参考にします。」
などと、具体なことは避けつつ、おだてないようにする。
「助かりました」「博学ですね」「意見があわない」
などのように、感情が表に出るような表現をすると、相手は増長しやすくなる。
嫌な相手には、感情を見せない。
相手を怒らせないようにとついいいように見せがちだが、クレーマーへの対応といっしょで、事務的に淡々とすることが一番。




