表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/172

29 悪い人達わざと誘き寄せてるのよ

 

 もう…ちょっとだけ面倒くさくなってきたなぁ。


 これで何度目かな?


 私が初めて攫われた襲撃の日から、3年…私は8歳になった。


 街の外に出てゴブリン狩りに勤しんでいたら…攫われた。睡眠薬のようなものでいつの間にか眠らされて、いつも、高速でガタガタと走る馬車の中で目が覚める。


 目覚める時間もだんだんと早くなってきてる気がする。耐性ついてきたかな?


 何度も同じ手で連れ去られる私を間抜けと呼びます。


 でもね。わざとなのよ?その都度、すぐに転移で逃げるから、大丈夫なのよ?


 見張りとか居ても大丈夫。らいちゃんの『 ショック』で、馬と御者以外を全員気絶させて転移しちゃうから。


 だけど、その人攫い達の全てが侯爵の手の者じゃない気がする。だって、馬車のグレードが違ったり、窓や隙間から見える景色で、連れ去られる方向が違ってた。


 その場で囲んで襲ってきた人達は、盗賊で人攫いだったので、殺してしまった方が良いかと思ったけど、まだちょっと踏ん切りがつけられなくて、これも、らいちゃんに『ショック』で全員気絶させて、まとめてロープで縛り、街の門の前まで転移で運んで置いといた。きっと、門兵さんが何とかしてくれるだろう。


 侯爵はまだ、諦めてないと思う。けど、このまま、あと数年頑張れば、侯爵の守備範囲外の年齢になるのではないかと思っている。ああいうご趣味の方達って、対象年齢あるのよね?よくは知らないけど。


 多分、あと数年で諦めてくれるんじゃないかな。何と言っても5歳児に婚約申し込んで、引き取りたいなんて言ってくる変態だから。


 侯爵の場合、とうさまを殺そうとした前歴があるから、邸を襲撃されない方が好ましい。


 だから一人で行動する時は、わざと邸で用意してある貴族っぽい格好でふらふらする様にしている。


 私だけなら、すぐに逃げられる。リタが巻き込まれるのは避けたくて、リタといる時は全身完全なる黒ローブ姿。稼いだお金で買い揃えたのよ。


 あと、8歳の冒険者見習い登録はしてません。だって、魔物討伐とかの記録がつかないんなら、偽名でわざわざ作る意味がない。だって、お金稼げないもの。


 どうせなら、本登録してリタとエリーと私でパーティを組む方向で準備を進めたい。


 そうそう、リタは、教会で懸命に奉仕活動したのが功を奏したのか、女神様の加護を受けられて、水と氷の属性魔法を授かった。


 一応、リタは魔法士で登録したので、街のお店で見た杖を参考に、水のイメージをしっかりと思い浮かべて、『武器プリーズ』を使った。


『流麗の杖』先端に青い宝石のついた細い短杖。


 魔力の少なめなリタの為に、魔力増、魔法攻撃増、魔法防御増がつけてある。プレゼントしたら泣いてしまった。薬草採りで稼がせてもらったお礼だと言ってある。


 水魔法の中に治癒もあり、今現在はシスターと教会で治癒魔法の実施訓練中。


 リタは教会から渡された、綺麗な水色の刺繍の白いローブを纏っていて、私のプレゼントした青い杖が凄く似合ってる。


 リタは13歳で成人した時に、教会にそのまま入るか…冒険者で独り立ちするかを決めるんじゃないかな。


 私としては一緒に冒険者パーティを組んで欲しいと思ってるけどね。強制はできないし。リタの意思を尊重したい。だって、初めて出来た大切なお友達だから。


 昔は、勝手にこっそり冒険者登録しちゃえばいいと考えてたけど、やっぱ駄目だと思って、ちゃんと私が冒険者になるのを許してもらおうと思っている。


 10歳で、冒険者登録する貴族の子息は多いから、私もとうさま達をなんとか説得する予定です。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ