表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
松本という漢Ⅵ  作者: 時田総司(いぶさん)


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

16/18

第十六節 河本の最期

第十六節 河本の最期




“あの”グループホームには悪行超人がいる。


MIYAZAKIと、もう一人――、




河本である。




朝、デイナイトケアに行くバスを待つ時間に、女好き河本は女性のグループホーム利用者に握手を強要してきた。


「あの……手を」


「え?……はぁ」


「仲間になってくれ」


「!!?」


女性利用者はドン引きした。河本は女性の手を強く握った。


「これで、仲間だから」


ジャンプマンガを読み過ぎたのか、河本は現実とフィクションのくべつがついていない様だ。


翌日の朝、女好き河本は、別の女性に話し掛けた。


「僕はドラゴンボー〇が大好きでねぇ。うったおうぜ♪ ドラゴン〇ール♪」


ポカンとする女性。一応助言をしてあげた。


「掴もうぜじゃないのそれ?」


「アレ? そうだったかなぁ。ヴァッハッハ」


河本は高笑いを上げた。


その日、河本はデイナイトケアでドラゴンボ〇ルの塗り絵をした。


「よし! できた。完璧だ」


完成品は――、ブルマが金髪に塗られていた。顔は目までオレンジだった。そして顔が真緑の悟空も居た。やはり河本は患者だった。




後日――、


利用者kはバス内で河本の隣になった。体が密着する形となっていた。が、何かがおかしい。わき腹が偶然当たっていたのだが、利用者kには肋骨が独立して動いている様に感じ取れた。




河本・妖怪説、浮上!!




老師Aは語る。


「ありゃダメよ、人間じゃない。妖怪よ」


……らしい。


さて、河本はグループホームでもデイナイトケアでもパワー全開である。


河本は将来、病院で働きたいらしい。ミイラがミイラ取りになる形を、実現しようとしているのである。デイナイトケアのスタッフに、河本は言う。


「僕はぁ、命を守りたい。僕は諦めません」


「はぁ? 何をですか?」


伝わっていない様だった。河本はグループホームでも、口答えをする。この日は伊藤さん(スタッフ)に口答えしている様子だった。


「今はご飯を食べて」


「あのぅ、伊藤さん」


「いいからご飯を食べて」


「でも、伊藤さん」


「嫌いでもいいからご飯を食べて」


また、次の日にも、食事の前の体操について言われていた。


「反対回しは?」


「もう、した」


「ずっと見てましたよ?」


「……します」




これで病院勤めができるのか――?




河本は字も汚い。と、言うよりは何を書いているのか、誰にも分からない時がある。


デイナイトケアのプログラム参加の理由を、掲示板にこう書いていた。


『ごhhu目肺水を治す』




――。




自分ノートにはこんな文字も書いている。


『鯉木尾ながら書いてとくわからないデtpキmpハナシfrカンゼンニウツヅ』




――、




就職は、諦めた方が……。


そんな河本、自分には絶対の自信を持っている(しかしド緊張するコトが多い)。世間話をしている時、彼は真顔で言った。


「人間、いい人も居れば、悪い人もおる。僕みたいに感じのいい人とか」




!?




その言葉を聞いていたナガトスグル、堪らず河本に突進していった!


「コノヤロぉおお!!!!」


「え?」


河本は俊敏な動きができない。そして突進を避け切れず――、




「ガッ!!」


「ボキン!!」




ナガトスグルが河本のヒザを蹴り、そのヒザは逆方向に曲がった。




河本、骨折!!!!




「え~ん」




河本、死す!!!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ