表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

50/442

50ー出発

第2騎士団の隊色を訂正しました。

蒼→ 碧です。

 この一件以来、辺境伯と長男アスラールは毎日一緒に鍛練する様になり、かなり打ち解けた雰囲気になった。今、俺は長男アスラールと打ち合いをしている。


「せいっ!……ハァハァ……やぁ!」

「クハハハ! 殿下、だからその掛け声は止めましょう!」


 思い切り打ち込んでも、笑いながら交わすアスラール。


「アスラ殿まで! 分かってないですね!……と! せいっ!」

「アハハハハ! 殿下! お願いです! やめて下さい!」


 めっちゃ笑いながら受け流されたよ。クソッ!


「これは勢いをつけているんですッ!……とぉッ!」


 ――カーンッ!


 俺の渾身の一撃を軽くかわされ、木剣を叩き落とされた。


「あー! また負けたー!……ハァハァ……!」

「アハハハハ! 殿下、本当に腹が痛いです!……アハハハハ!」

「アスラ殿! 笑いすぎ!!」

「アハハハハッ!」

「オクも!」

「プハハハハ!」

「リュカ!」

「いや、殿下。仕方ないですな。面白いですから! ククク!」

「もう! アラ殿まで! 勢いつけてるんです! ロマンなんです!!」

「殿下! りょ、りょ、りょまん! グハハハハ!」


 あーーー! リュカ超ムカつく!


「リュカーー!」


 叫びながらリュカを追い回す。リュカはなぁ、従者と言うより良い兄ちゃんだよな。俺の方が実はおっさんなんだけどさ。


「いや、しかし。楽しいお方だ」

「アラウィン殿。殿下は、3歳の頃からあの掛け声を、何故かお止めにならないのですよ。我々は楽しませて頂いております。どうと言う事のない掛け声なのですが、お可愛らしいお声で仰るので、妙に面白い」

「本当ですな! お可愛らしい! こうしていると、5歳らしいお子様だ」

「はい。ずっとこうして笑っていて頂きたいものです。今迄お辛い事が多過ぎた」

「オクソール殿。そうですな。我々大人がお守りしないといけないのに。馬鹿貴族共が…… 」

「はい」

「父上……クフフフフ! もう笑い過ぎて腹が痛いです」

「ハッハッハッ! アスラール、お前も笑い過ぎだ!」

「アハハハハハ!」

「アスラ殿! しつこいです! アハハハハ!」

「殿下! いや、止まらなくて……クフフ!」


 まあ、笑う事は良い事だと思うよ。ストレス発散になるしな。しかし、そんなに可笑しいかなぁ? 俺はお気に入りなんだけどな。


 そうして出発の日になった。俺はレピオスと一緒に馬車へと向かう。もちろん、護衛のオクソールとリュカも一緒だ。


「アラ殿! アスラ殿!」


 途中で、サウエル辺境伯とアスラールを見つけて走って行く。俺、スッゲー懐いてないか? 懐いてるよな? やっぱ剣を交えるとね! 男だからね! 5歳だけどね!!


「殿下! そんなに走ったら転けますよ!」

「アラ殿! アスラ殿! おはようございます!」

「おはようございます」

「おはようございます、殿下。お身体の調子は如何ですかな?」

「はい! アラ殿、元気です! バッチリです!」

「殿下、これから道中長いですからご無理なさいませんよう」

「はい、アスラ殿。ありがとうございます!」

「レピオス殿、宜しくお願いします」

「サウエル辺境伯様、此方こそ宜しくお願い致します」

「おや、リリ。いつの間にそんなに仲良くなったんだい?」


 声の方を見ると、父がやってきた。セティも後ろに控えている。


「父さま! 毎日鍛練をご一緒してました」

「そうなのかい?」

「はい、陛下。どうも帝都におりますと身体が鈍ってしまいますので、アスラールとお邪魔しておりました」

「陛下、騎士団にも魔物との戦い方を伝授して下さり勉強になりました」

「オクソール、そうなのか。良い交流になったのだね」

「はい、陛下」

「それは良かった」


 父と辺境伯やオクソールが話している間も、俺はアスラールとリュカと一緒にじゃれついていた。前世ではあまり体育会系とは縁がなかったから、楽しいんだよ。動けるっていいね! なんせ5歳だからね! レピオスが爺やの様な目をして見ている。爺になるのはまだまだ早い、頼むぜ。


「ああそうだ。リリ」

「はい、父さま」


 呼ばれて父のところに走って戻る。ちゃんとリュカも付いてくる。


「帝都を出るまで、オクソールの馬に乗せてもらいなさい」


 え? 馬にか? でも俺の馬車あるぜ?


「父さま、馬にですか? 理由を聞いてもいいですか?」


 俺は、首を傾げた。


「帝都民がね、リリを心配してくれているんだ。だから元気な姿を見せてあげなさい。ルー様を肩に乗せてね」

「父さま、かまいませんが。ルーはいつもいません」


 ポンッとルーが現れた。


「リリ、いるよ!」

「久しぶりだね」

「なんでだよ! いつもいるよ!」

「ふーーん」


 ジトッとルーを見る。この精霊は本当にいい加減だ。ま、いいけど。父と兄が世話かけてるみたいだしな。


「じゃあ、出ようか」

「「「はっ」」」

「はい、父さま。て、あれ? 父さま、フィオン姉さまは?」

「ああ、張り切ってもう集合場所にいるよ。エイルが側に付いていてくれている」

「……あぁ……母さまが抑えてくれてるんだ」

「リリ、頼んだよ」


 えぇー。俺嫌だなー。仕方ないなー。


「努力します」


 皆で移動する。もう既に騎士団が整列している。

 今回はクーファルの隊の第2騎士団と一緒だ。クーファルが第2騎士団の1番偉い人らしい。次が側近のソール・ルヴェイクだ。この2人は騎士団長よりも上なんだと。司令官みたいなもんなのかな? 俺はお子ちゃまなのであんまり詳しくは知らない。

 騎士団には其々チームカラー? 隊色? みたいなのがある。

 第2騎士団はクーファルの瞳の色で深い青緑、碧色だ。

 第1騎士団は、フレイの瞳の色と同じスカイブルー。他の隊はまだ知らない。

 こうして見ると、第2騎士団の碧色の旗を掲げ、碧色のラインの入った濃いグレーの隊服とマント、碧色のスカーフ、整然と並んでいると圧巻だ。

 もう既に見慣れた顔ばかりだ。カッコいいなー、このやろう!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 恋愛要素なく、大人から子供の転生でも、人格行動的にいやみの少ない作品を探してこちらを見つけました。無自覚チート寄りな部分も、周りの人間に無自覚にうんざりさせることがほぼ無くていいです。 […
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ