表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

396/442

もしも……フォルセ編

真面目なお話の後には、ちょっとおふざけしたくなるのです。書きたかったのです。


「リリ、リリ」

「ん……あ、フォルセ兄さま」

「待たせちゃった? こんなところで寝ていたら駄目だよ?」

「すみません、寝てましたか?」

「スヤスヤと寝てたよ。さあ、行こう」

「兄さま、どこに行くのですか?」

「リリ、寝惚けてんの? 鬼◯の刃展だよ。チケットとるの大変だったんだよ。帰りにジャン◯ショップに行こうって言ってたじゃない」

「え……? 鬼◯?」

「ほら、行くよ」


 何だ? 何でだ? ビルじゃねーか。日本じゃねーか! なのに何でフォルセと一緒なんだ? 俺、10歳のまんまじゃん!

 

「リリ! 早く! 電車出ちゃうよ!」

「兄さま! 待って!」


 とにかく付いて行こう。何が何だか分からないぞ。夢でも見てんのか?

 日本にフォルセがいる訳ないだろ! しかも、何で俺はリリのままなんだよ!


「はぁ、間に合った。ねえ、リリ。鬼◯はさあ、やっぱ絵が綺麗だよね。今は呪術◯戦も人気だけどさぁ、僕は鬼◯の方が好きだなぁ。映画なんて2回も見ちゃった」


 はぁ!? 呪術◯戦だと!? 映画だと!? どうなってんだ!?


「リリはどっちが好き?」

「え、ボクはどっちも好きです」

「あ、ここで王道ワ◯ピースとか言ったら駄目だよ。どっちかだからね」


 マジ、意味分かんねー。俺、どっちもあんま真剣に見た事ねーよ。鬼◯はちょっと泣いちゃったけどね。てか、なんで日本にいるんだよ。

 日本にいても、フォルセは妖精さんのままだよ。超目立ってんじゃん。


「リリ、どうしたの? ボーッとして。気分悪い?」

「いえ、兄さま。そんな事ないです。兄さまは何処にいても妖精さんだなぁ、て思ってました」

「何言ってんのー! リリだってめちゃ可愛いよ? ほら、周りの女の子たちがリリを見てるよ」

「兄さま、あれは僕じゃなくて兄さまですよ?」


 何言ってんだよ。妖精さんバリに可愛いフォルセを見ているに決まってるだろう?

 ヤベーな。フォルセが変なのに声かけられない様に気をつけないとな!


「やだ、リリ。どうしたの? 顔が怖いよ?」

「え、フォルセ兄さまを守らなきゃと思って」

「何から守るんだよー! もう、可愛いなぁー!」


 止めてくれ。こんな電車の中で抱きつかないでくれー!


「あ、降りなきゃ」


 フォルセは俺の手をとってサッサと電車から降りる。


「少し前はね、ハ◯キュー!! 展もやってたんだって。いきたかったよー!」


 あー、はいはい。それは何回も見た。ローリングサンダーだな!


「あ、それはボクもです」

「ね、残念だよ」


 いやいや、どうなってんだ? フォルセから日本のアニメの話を聞くなんて違和感半端ねーよ。

 それから、俺はフォルセに連れられて鬼◯の刃展に行き、ジャン◯ショップにも行った。楽しかった。超楽しかったんだよ。55歳の俺がだよ。マジやべーよ。


「リリ、ちょっと画材屋さんに寄ってもいい? 直ぐそこなんだ」

「はい、兄さま」


 俺は全く分からないので、おとなしくフォルセの後を付いていく。


「僕はずっと油絵だったでしょぉ? 最近ね、水彩画を始めたんだ」


 ほうほう。なるほど。


「でね、見切り発車で始めちゃったからさぁ、絵の具が全然足らないんだよねぇ」


 ほうほう。なるほど、なるほど。


「兄さま、彫刻もやってませんでしたか?」

「うん。今はちょっと飽きちゃって」

「え? 飽きたのですか?」

「うん。そーなんだ。何て言うのかなぁ〜、こう、内から湧き出るような情熱がね、出てこなくてさぁ」


 ほうほう。よく分からんが。


「でね、初めて水彩画にチャレンジしてみたらさぁ」


 と、フォルセの水彩画に対する情熱を、ほうほうなるほどと聞きながら画材屋さんで色々と購入し、ちょっと疲れたので小洒落たカフェのテラス席でお茶してる。


「ねえ、君たちは兄弟なのかな?」


 ん? 何だ? スーツ姿だけど、サラリーマンじゃないよな。


「おじさん、何?」


 フォルセが慣れた感じで対応している。


「僕は、こういう者なんだけど」


 名刺を差し出された。何だ? 出された名刺を見ると……お、芸能事務所か。スカウトってやつか?


「ねえ、君たちちょっとだけ撮影させてくれない?」

「え、嫌だけど」


 あら、フォルセ。本当に慣れてるね。


「兄さま?」

「ああ、リリ。よくあるんだよ」

「あ、やっぱよく声かけられたりしてる?目立つからなぁ。もう何処かの事務所に所属していたりするのかなぁ?」

「いや。興味ないから。悪いけど」

「そっちの弟くん? なんて、お人形みたいだよね。その髪、もしかして地毛なの?綺麗だねー」


 俺かよ。俺より、フォルセだろ。こんな妖精さんは他にはいないぜ?


「あのねー、興味ないって言ってんでしょ! はい、さようなら!」


 フォルセが名刺を突き返した。


「うわー、冷たいね」


 スカウトらしきおっさんがスゴスゴと引き下がった。



「あ、兄上から電話だ。もしもし? クーファル兄上?」


 フォルセがiPhon◯使ってるぜ。なのに、クーファル兄上とか言ってる。

 違和感ありまくりだわ。


「リリ、クーファル兄上が近くにいるから迎えに来てくれるって。そこの道で待ってなさいってさ」

「はい。兄さま」


 マジかよ。クーファルまで登場かよ。


「兄さま、クーファル兄さまは車ですか?」

「リリ、何言ってんの? 当たり前じゃない。秘書のソールの運転だよ。良かったね」

「え? 何で良かったんですか?」

「えー、リリどうしたの? ソールだと安全運転だけど、クーファル兄上だと運転が荒いからさぁ、怖いじゃない?」


 そうなのか? クーファル、運転荒いのか? 普段は冷静沈着だから意外だよ。

 ハンドル握ると人格変わるタイプか?


「あ、リリ。あそこでアイス買おう! 食べながら待っていようよ」

「はい、兄さま」

「フォルセ、リリ!」

「あ! 兄様!」

「テュール兄さま!」


 げげ! テュールまで登場だ!


「クーファル兄上が迎えに来てくれるぞ」

「さっき電話をもらったよ」

「テュール兄さまもアイス食べますか?」

「リリ、もう兄上着くぞ?」

「え? 兄様そうなの? じゃあ、アイスは止めておく方がいい?」

「車でこぼさなきゃ良いんじゃないか?」

「リリ、こぼしちゃ駄目だよ?」

「え、フォルセ兄さま。ボクですか?」

「お、アイスか?」

「フレイ兄さま!」


 げげげ! フレイまで登場だよ。


「兄上、今帰りですか?」

「ああ、テュール。クーファルが拾ってくれるらしいぞ。飯食って帰ろう、て言ってたんだ。あ、俺がアイス買ってやるよ。好きなの選べ」

「やった! リリやったね!」

「はい、フォルセ兄さま! フレイ兄さまありがとうございます!」

「僕、ダブルにしよーっと」

「あ、フォルセ、俺も!」

「リリはどうするんだ?」

「フレイ兄さま、ボクはシングルで」


 ――キャー!

 ――何? 超カッコいいー!

 ――モデルなの!?


「あ、クーファル来たな」

「え? フレイ兄さま?」

「あの女子の声だよ。きっとクーファルだ。あいつしかいないな」


 日本でもクーファルはモテモテなのかよ。


「リリ! フォルセ! テュール! フレイ兄上! 早く! 逃げるよ!」


 なんだなんだ? クーファルどうした?


「あ! ヤベッ! 行くぞ! リリ!」

「え? え? フレイ兄上!?」


 俺はヒョイとフレイに抱えられた。俺、10歳なんだけど。アイス持ってんだけど。

 クーファルの後ろを見ると、女子達が追いかけてくる。


「マジ!? フレイ兄さま! 車と反対に走ってます!!」

「えッ!? リリ、マジか! いやもう引き返せねーよ!」

「もう! なんで車を降りてきてんの!? クーファル兄上が来るといつもこうなんだから!」

「アハハハ! クーファル兄上! 早く!」

「フォルセ! テュール! 待ってくれ!」

「あ! あーッ! フレイ兄さま! アイスが!」

「リリ! アイスどころじゃないぞ!」

「アイスが落ちますーッ!!」



「あー! もったいないぃッ!!」

「リリアス殿下? どうされました?」

「あ……ニル?」

「はい、ニルですよ。」


 あー! 夢かよー! おかしいと思ったんだー! 変にリアルだったじゃん! 夢かよー!! アイス落としちゃったよー! 夢だけど!


「リリアス殿下?」

「ううん。なんでもない。ニル、りんごジュースちょうだい」

「はい、殿下」


 今日も平和なリリアスですッ!


読んで頂きありがとうございます!

本編は完結してますが、おもしろかったよ〜と思われた方はブクマ、評価を宜しくお願いします!

目指せ!トップ10入り!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] フォルセ世界堂に行ったのかな~?とか思いました。きっと待ち合わせは新宿御苑前。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ