表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/124

俺が本気出したら一分でお前から四七点取れるわ!

「いらんいらん。彼女なんてクソだ」


 依頼を受けてから二日目の昼休み。

 俺は、友人の二階堂楽人と共に食堂に来ていた。

 目の前には、自分の頼んだカニクリームコロッケ定食に、楽人の頼んだ生姜焼き定食、そして頭痛を抑えるような仕草の男――楽人だ。


「お前なぁ……青春に恋愛はつきものだと思わないのか?」

「確かに恋愛は必要だと思うが、わざわざ彼女を作る必要はなくないか? そうやって縛りあい、お互いに期待するから裏切られた時に傷を負うし、恋人関係なんて所詮口約――」

「そういう論理的な話をしてんじゃないの!」


 親切に説明してやったのだが、呆れたように肩をすくめられてしまった。


「っていうか、楽人は最近どうなんだよ? あのほら、なんてスポーツだったっけ……」

「ピチュランダな。今は全国大会に向けて猛特訓中だよ」

「全国大会!? そんなに人口いたのか」

「いや、俺たち含めて全部で四チームだ。そこで勝ち残ったチームが、ブラジルで開かれる世界大会への切符を手にするのさ」

「片道切符か」

「ちゃんと帰ってくるから!」


 ロングヘアを団子に纏め、彫りの深い端正な顔立ちの楽人は、その顔の表情筋を精一杯動かしてツッコミを入れてくれる。

 しかし、まるで三次元で作画崩壊したような表情はすぐに引っ込み、真面目な顔つきに変わった。


「でも、あんまりサークルに参加できなくて悪いな。俺がお前を誘ったのに……」

「いいよいいよ。自分の青春を賭けれるような運命に出会ったってことだろ? なら突き進むべきだ」


 実は、俺の所属するサークルである「KL」の設立者は楽人である。

 遡ること一年前。

 新入生歓迎のオリエンテーションで同じ班に属することになった俺はたちは意気投合し、「記憶に残る美しい青春を」という理念のもと、時に生徒たちの依頼を叶え、時に大学生活を楽しむための恩返しをしてもらうというサークルを作ったのだ。

 しかし、蝉が人生最高の七日間をスタートさせる頃、彼に運命の出会いが訪れる。

 東南アジアだかヨーロッパだかアメリカだかアフリカだか忘れたが、どこだかの国のマイナーなスポーツ「ピチュランダ」に心を奪われてしまったのだ。

 どういう因果か、うちの大学にはその絶滅危惧種スポーツの専門サークルがあり、今現在、彼は世界大会へ出場するために日夜特訓しているという。

 だから、本来なら一サークル員である俺が、今は部長のように振る舞っているのだ。

 楽人がピチュランダの方へ行ってしまったことについて、特になにも思ってはいない。

 自分のやりたい事が見つけられない人間の方が多いこの世の中で、心から挑戦したいと思えるのは幸せな事だ。

 それを両手を振って応援できなければ、本当の友達とは言えない。


「暇だったり気分転換したい時はいつでも来てくれ。俺とお前で作ったサークルなんだから」

「瑠凪……! 全国大会の動画もらったらすぐに送るから、俺の勇姿を見てくれよな!」

「いや、それはいい」

「なんでだよ!?」


 いや、なんかマチュピチュみたいでネーミング怖いし。

 ずっと見てたら俺もお団子ヘアーになりそうだし。


「ところで瑠凪よ」

「ん?」


 真面目な話はもう終わったと思っていたのだが、急に居住まいを正し、持っていた箸まで置く楽人。

 身長が百八十ある男だから、しゃんとした時は威圧感がある。


「……お前昨日、めちゃくちゃ綺麗な子と一緒にいたらしいな?」

「その情報の早さはなんなの?」


 どんな改まった話かと思ったら、とんでもなくどうでもいいことだった。

 昨日一緒にいた子とは、十中八九、七緒のことだろう。

 毎日行動を共にしているならまだしも、知り合ったばかりの交友関係までバレているとは恐ろしい。

 これが情報化社会の闇ってやつか。


「ピチュランダのチームメンバーが言ってたぞ。ほら、お前軽く有名人じゃん?」

「そんなことないぞ。ピチュランダよりは確実に有名な自信はあるけど」

「ピチュランダ舐めんなよ! 俺が本気出したら一分でお前から四七点取れるわ!」


 一分っていう条件が割と競技向けで凄さが伝わらないし、四七点も中途半端すぎて嫌だ。

 もしかして素数が重要なルールなの?

 たまに審判も「あれ、次の素数なんだっけ?」って分からなくなるだろ。

 楽人はいまだに箸を置いたままにしている。


「ともかく、なんで彼女作るのが青春だと思ってる俺に春が来なくて、彼女がいらないお前に春が来てるの? って話だ」

「ほら、物欲センサーってあるじゃん? 本当に欲しいキャラは天井しないと出ないんだよ」

「彼女作るには何で天井すればいいわけ?」

「金」

「新手の新興宗教かよお前……」


 ビジネスチャンス到来か?

 いや、捕まりそうだからやめておこう。


「っていうか、彼女を作るってのが青春だと思ってるからできないんじゃねぇの?」

「お前だって『青春だ!』とか言って依頼人の恋愛相談乗ってるじゃん」

「あれは特定の相手がいるからいいんだよ。俺には無理でも、他の人間なら恋人を裏切らず、裏切られない人生を送れるかもしれないし。努力できる人間は好きだしな」


 恋人が「クソ」だというのは俺個人の信条であって、それを他人に押し付ける気はない。

 むしろ、心に傷を負っていない人間の恋愛というのは、当人達にとって良い思い出になり得る。


「ま、大体のことは身構えてる時にはこないもんだよ。焦んなって」

「またさっきの話に戻りそうだな……。でも、彼女いるってよくない?」

「どこがだよ」


 楽人は、見えてもいない空を愛しそうに眺めながら、うっとりとした声で話し出す。


「だってさ、一緒にどっか行ったら楽しいじゃん?」

「だんだん行くところなくなるし、『〇〇行こ!』って大して興味ないところ指定されると萎えるぞ」

「腕組まれるとドキドキするじゃん?」

「夏は暑いし、冬はニットとかの毛が付くんだよな。コロコロ持って出かけないしマジでやめてほしい」

「いい匂いするじゃん?」

「香水とかつけて来られると匂い移るんだよな。そうやって存在をなすりつけないでほしい」

「辛い時にそばにいてほしいじゃん?」

「だからといって辛い現実が変わるわけでも、良い方向に進むわけでもないぞ」

「ぎゃ、逆に相手が辛い時は俺が一緒にいて、どうすればいいか考えてあげたいし」

「女子はそういう時、解決策を提示されるよりも共感される方が嬉しいらしいな」

「……彼女を大切にすれば、同じだけの愛を注いでくれるだろうし」

「マッチ売りの少女が見た幻覚より儚い考えだな。自分がどれだけ大切にしていても、驚くほど簡単に裏切られるぞ。女子の浮気率は、一説には――」

「もういい! 俺が悪かったからやめてくれよぉ!」


 何故彼女がいないのか、不思議なくらいイケてる顔面。

 その目元がかすかに煌めいている気がするので、この辺で真実を告げるのはやめておくことにした。


「でもさ、どれだけマイナーなスポーツだとしても、『俺、世界一なんだぜ?』って言えたらモテるんじゃね?」

「た、確かに! さすが瑠凪、遊んでるやつは考える事が違うな!」

「いや、誰でも考えつくだろ……」


 言葉によってボコボコに腫れ上がっていた彼の顔に、一瞬で生気が満ちていく。


「とりあえず俺はもっと頑張って世界を獲ることにした! ありがとな瑠凪、ランニングしてくる!」

「お、おお……頑張れよ〜」


 周りの生徒が三十センチ浮くくらいのスピードで走り出した楽人。

 俺の言葉も途中から聞こえていなかったようだが、元気が出たならよかった。

 友達と呼べる存在は多くいるが、腹を割って話せるのは楽人くらいなものだし、口では色々と小言を言ってしまうが、やはり青春を謳歌してほしい。

 彼の今後が明るいことを祈りながら、俺は次の予定に向かうことにした。

毎話お読みいただきありがとうございます!


《読者の皆様にお願いがあります》


読者様はお一人につき10ポイントまで作品を応援することができ、それが執筆・更新のモチベーションになります。


私はモチベーションの上下が激しいタイプなので、少しでも

『この回が面白い!』

『はやく更新しろ!』

『続きが楽しみだ!』

と思っていただけたら、最新話のページを下にスクロールした先にある【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしていただけると嬉しいです!


人気作品からすればちっぽけな10ポイントかもしれませんが、私にとっては作品の今後を左右する大切な指標になります。

なにとぞよろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ