表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
難解な怒り  作者: 唖鳴蝉
2/4

2.持ち込まれた難題(その2)

「まず、墓地でない事が確実になった。何でも〝死の気配〟が染み着いてなかったそうだし、その後で実際に開墾(かいこん)した時にも、遺骨の(たぐい)は出て来なかったしね」

然様(さい)で……」

「教会の方でも見た事の無い形式だというんで、儀式に先立って発掘調査を行なったんだ。その方面に詳しい学者まで招いてね」

「そりゃまた……至れり尽くせりってやつで」

「で、発掘調査の結果、生贄(いけにえ)を伴う供儀(くぎ)の痕跡は見られないという結論になった」

「……(ひと)身御(みご)(くう)の可能性は無かったって事で?」

「そう結論付けられている」


 生贄(いけにえ)にされたやつの怨念でも()()いてたんじゃねぇかと思ったが……この線は無しか。遺骨が出て来なかったって事ぁ、大規模な人死にがあった場所って訳でもなさそうだし……。第一、死の気配が感じられねぇってんだからな。


「そうなると何かの(さい)()()(せき)の可能性が強まったんだが……調査の結果は否定的だった。教会の聖魔法とやらで調べてもらったんだが、大規模な儀礼が行なわれていた痕跡は無いそうだ」

「へぇ……」

「言うまでも無いが、何かの悪霊を封印していたとか、そういう可能性は真っ先に否定された」

「はぁ……」

「小規模で土俗的な(さい)()()(せき)の可能性も捨てきれなかったんだが、それにしては肝心の遺跡の規模が大きい。過去の遺跡を利用して、細々と何かの(さい)()が執り行なわれていた可能性はあったが、この場合も()したる問題は無いだろうと判断された」


 ……まぁなぁ。単に祭りを中断しただけなら、神様のご加護が消えるだけだもんな。祟りまでされるような事は無ぇか。……その祭りが祟り神の鎮魂だとか、悪霊封印の儀式とかなら別なんだが。その可能性は無いってんだからな。


「それもあるが何よりも、肝心の場所が放棄されてから長いという事実がある。既に(さい)()も絶えている筈だし、今更整地したからといって祟りなどは無いだろうと言うんだな」


 なるほど、こりゃ道理ってもんだ。


「まぁ最終的に調査委員会が下した結論というのは、当該遺跡は何かの祈念碑のようなものだろうというものだった」

「記念碑――ね」

「一応鎮魂の儀式を施した後で、その広場を開墾して畑に変えたのが一年近く前。ちなみに、開墾作業中にも変事は起きなかったし、変なものも出て来なかったと報告された……当初は、ね」

「……なるほど、〝当初は〟」

「あぁ〝当初は〟」


 ――どうやらこっからが話の本筋らしいな。


「おかしな事が起き始めたのは昨年の秋、収穫祭の頃だった」

「ちょいとお待ちを……おかしな事が起き始めたなぁ、その……サイシ跡地を潰してから、どれくれぇ後の事なんで?」

「一年……は経っていなかった」

「……一年近く、何事も無く平穏に過ぎてたって事で?」

「あぁ。それもあって、当初は(さい)()()(せき)との関連は疑問視されていたわけだ」

「なるほど……続きを」

「続きと言っても、さっき話したような事が起きただけだ。村の連中も最初のうちこそ(おび)えていたが、別に(たた)りが無いと判ってからは、酒を片手に見物するようなやつまで現れる始末でね」

「そりゃまた何とも……」

「ところが――ここでさっき触れたような〝返せ返せ〟コールが(あら)わになった。誰かが遺跡から何かを持ちだした結果の騒ぎだとすると、今後被害が大きくなる可能性も無視できないし……第一、外聞が悪い。〝遺跡荒らしの村〟などという風評が立つのはね」

「なるほど……?」


 ここまでの経緯(いきさつ)は解ったけどよ、そこで何で(ネクロマンサー)なんだ? 行き掛かりから言っても、調査委員会だか教会だかに話を持って行くのが筋だろう?


「残念だが、それは無理というものだ。教会は既に、当該遺跡は無害であると結論付けて、鎮魂の儀式まで終えているんだ」

「あぁ……下手すっと教会の顔を潰すって事ですかぃ」


 仮に担当した神官が気にしなくても、(あげつら)うやつはどこにでもいるからな。余計な火種は持ち込まねぇのが(きち)だろう。


「で――死霊術師(ネクロマンサー)ギルドに話を持ち込んだんで?」

「いや、その前に我々の方で簡単な訊き込みを行なった。……(くだん)の遺跡から何か持ち帰った者がいないか――とね」


 ……なるほど。デリケートな話になるからな。他所(よそ)(もん)が首を突っ込む前に、自分たちで調べた方が無難だろうって判断だな。

 ……で、結果は?


「まず、幾人かが石を持ち帰ったと回答した。例の石碑の周りに散らばっていた石だ。既に委員会による調査で、神の聖気も死の気配も無いと判断されたから、持ち帰っても構わないと考えたそうだ」

「なるほど……」

「そこで――石以外に何かを持ち帰った者がいないかと追及したんだが……」

「……いたんですかぃ?」

「遺憾ながら……」


 石を持ち帰ったやつの何人かが、石の下からちょっとした細工物なんかを掘り出したらしい。そのままこっそり持ち帰ったそうだが……中の一人がそいつを馴染(なじ)みの故買屋に売ったってんだな。

 手癖の悪いやつを締め上げて話を聞き出した顔役の一人が、その故買屋に向かって事情を話し、首尾好く買い戻す事はできた――故買屋だって(たた)り絡みのブツなんか扱いたくねぇだろうからな――そうなんだが……


「……それらをどうするか、上手い算段が付かないんだ」


 試しに遺跡の跡地に置いてみたが、怨霊どもは気にする様子も見せねぇらしい。村の連中も扱いに困って――


「……死霊術師(ネクロマンサー)ギルドに話を持ち込んだって事ですかぃ」

「そういう事だ」


 やれやれ、面倒な話を押し付けられちまったな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >「まぁ最終的に調査委員会が下した結論というのは、当該遺跡は何かの祈念碑のようなものだろうというものだった」 >「記念碑――ね」 「祈念碑」と「記念碑」 同音異義語の勘違いが、この話の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ