表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クコ皇国の新米茶師と、いにしえの禁術~心葉帖〜  作者: 笠岡もこ
― 第三章(最終章) クコ皇国の災厄 それぞれの想い―
90/149

第79話 紺樹10-始まりの一族の裏と間引きの意味-

 麒淵の右手に浮かぶ光の珠を見て、紺樹はすぅっと息を吸い込んで吐いた。ゆっくりと、全身の二酸化炭素を吐き出すように、循環する酸素ごと変えるように。


 そうして瞼をあげたのは、いつもの『魔道府 次席副長』である顔した彼だった。


 飄飄とした表情に読めない口元。そこが愉快そうな形に変り、しゃんと背が伸びる。襟元を崩し、呆れたような仕草を加えれば完璧に紺樹副長のできあがりだ。


「これは我が主である魔道府長官殿。いいんですか? こんな時期に心葉堂の守霊と直接連絡をとるなど。勇み足はなさらぬようにと申し上げたはずですが」


 髪を掻き上げた奥にあるのは、余裕たっぷりに微笑み。見ようによっては牽制が含まれている。

 麒淵は一瞬だけぽかんとしたが、腹を抱えて笑い出した。ツボにはまったのかくるくると回転している。


『あぅあぅ。勇み足ではないのです! そろそろ、紺樹の方も首尾よく運んでいるかと思いまして。真赭まそほ浅葱あさぎが紅の失踪を伝えに来てくれたのです』

「えぇ。そうですね。恐らく……もう動けるでしょう。白龍師傅からの連絡は?」

『それはまだなのです。けれど、白は約束の時刻までに必ず戻ってくるのです』


 辿々しかった長官の声が、しっかりとしたモノに変る。それを合図に、紺樹が纏う空気もまた変る。今度はびりっとした緊張感を纏ったのだ。

 階段を踏む速度があがっていく。石階段と岩肌の空間に反響した音が、やけに大きい。


『先ほど、真赭と浅葱を心葉堂に帰らせたのです。便宜上の手紙を持たせて。馬車を遣わせているのでさほど時間に猶予はありませんが、準備を進めてくださいなのです』

「それは滞りなく。あとは蒼の気持ちの問題ですから。そちらも大方かたがついているかと」


 きっぱりと言い切った紺樹に対して、長官は何も応えなかった。紺樹も特に何も問いかけない。魔道の向こう、長官がどんな苦虫をかみつぶしたような顔をしているかは想像に難くない。


「問題は紅じゃな。あの子は自分のことがある故に、潔癖で生真面目なところ所がある。非常に強い意志を持っている反面、危うさもあるからのう」

『だからこそ問題ない』


 紺樹と魔道府長官の声が重なった。断言されたことに麒淵は少なからず驚いた。そうして、次の言葉が容易に浮かんできて、先に大笑いしてしまった。

 そうなのだ。紅を奮い立たせるのは単なる家族愛ではない。多少歪んでいて根深い。だからこそ萌黄に同情せず、華憐堂の店主に臆さずに守りたいものを盾となって立ち向かう。


「紅は自分が守るべきものを知り、切り捨てるものを理解している。蒼はそんな紅が切り捨てるものを恐れ、心を寄せるだろう」


 紺樹の呟きに麒淵が大きく頭を振った。それは否定の仕草ではないと紺樹は知っている。それを口にした紺樹にえも言われぬ感情を抱いたのだ。


「麒淵は、すべて必然だと思いますか? あの状態になった華憐堂が訪れたのが心葉堂のあるクコ皇国だったことを」


 辿々しさのない声は、それでも確かに魔道府長官のものだった。甘い音程はそのままに、凛と、けれど泣きそうな湿っぽさがある。

 紺樹は長官のこんな様子は初めてみた。後ろに控えているのだろう。翡翠双子が息を飲むのが聞こえる。


「しらんわ」


 清々しい返事が階段に響き渡った。麒淵は宙であぐらを掻き、あっけらかんとした表情をしているではないか。

 長官さえ麒淵からこんな回答が返ってくると予想していなかったのだろう。光の玉の向こうで絶句している長官の姿が容易に想像できる空気が漂う。


「人の心など一番わからんし、運命なんてものは聖樹でも知り得ぬものだ。だが、わしは心葉堂の守霊として、第一にこの心葉堂に害を及ぼすものは捨て置けん。あとは、そうさのう。萌黄の中身の想いを知りたい。それが今回手を貸した二番目の理由じゃて。他は白やおんしが考えることじゃろ?」

「実に麒淵らしい理由ですね」


 副長の口調で紺樹が噴き出す。

 光の玉から「そっそういうもんかいな」と陰翡いんひの戸惑った声が聞こえてきた。陽翠ようすいは「……おっしゃる通りです」と納得しつつも、守霊の堂々とした主張にやはり困惑しているのがわかった。


(麒淵らしい。それは人に似ているが、あくまでも守霊であるがゆえの加勢理由だ。しかし、『心葉堂』と表現したからには、国も守るという意味も含まれているのだろうな。でなければ、名前を呼んでいるはずだ)

 

 『この』心葉堂という存在を守るには、それが存在するための現状を維持――つまりはクコ皇国の首都を守る必要がある。

 先々代の白龍に似て、麒淵も随分と捻くれた表現をするものだ。紺樹と魔道府長官は静かに笑った。


『では、また後ほど』


 通信が切れてからもしばらく、紺樹の靴音だけが鳴っり続けた。魔道書を抱えているからか、いつもより重い音のように思えた。


「やっと蔵に出るか。あの暗さだとまだ雨はひどいんだろうな」


 頭上に光りがみえ、地上が近くなったのを知る。四角い降り口から漏れてくる明かりは、ここに入る頃とさして変わりは無い。

 木の床に手をつき、地上に出ると案の定鼻先をくすぐったのは雨の香りだった。雨に濡れているからだろう。庭の藤の花はいつもより強い香りを漂わせている。


「のう、紺樹よ。先ほど昔話をした理由じゃがな」


 今度は木の床を鳴らし重い扉を押したことろで、麒淵がおもむろに口を開いた。蔵の外、軒下の濡れない場所にかけていた雨具を羽織り、紺樹は「なんだ、教えるつもりはあったのか」と意地悪な笑みを浮かべた。


「先ほどは今回の件に手を貸した理由を二つ述べた。それに、おぬし尋ねたな。黒龍が桃源郷の名を背負い手を貸している裏を」


 紺樹の横に並んだ麒淵。大きな深緑色の瞳が透明度を増しているように見える。


「強制はできぬ。が、可能な限りこれは紅暁や蒼月、それに他の者には言わんで欲しい」

「……麒淵が望むなら。けれど、確約はできない。魔道府の人間として」

「長官に尋ねられたという意味なら心配はいらんよ。ホーラは承知の上じゃ」


 麒淵が長官の名を呼ぶ機会が少ない訳ではない。けれど、この瞬間タイミングではどう考えても意図があるとしか思えなかった。

 だから紺樹は激しく土や葉を打つ雨に忍ばせて、誓いの言葉を紡いだ。緘黙かんもくの誓いを。

唇の動きをいったん止めて、紺樹は麒淵を見据える。そんな紺樹に麒淵は真剣な眼差しで応えた。


「桃源郷はだれよりも責を負う必要があるのだ。だから、黒龍は先祖の業を拭うために動いておる。なんせ、この不完全な反魂の術を生み出しのは、他のだれでもなく始まりの一族なのじゃよ」


 紺樹は驚きのあまり小さく目を見開いた。小さく、というのは材料としては頭の隅にあったからだ。あくまで可能性のひとつとして。そもそも溜まりを利用した大がかりの術に、始まりの一族の知識が反映されていないと考える方が難しいだろう。

 だが、紺樹があっけにとられてしまうのは、麒淵の次の言葉にだった。


「知っておったのだよ、桃源郷は。華憐堂以外にも数度、反魂の術が実際に行われ、その度溜まりが枯れ、気が遠くなる時間をかけて新しい溜まりが生まれるのを」


 紺樹が桃源郷にいた時間は短い。人間でいうなら五・六歳ほどまでだ。だが、任務を請け負っている以上、様々な情報を与えられている方ではあるが。が、それでも末端の情報だけなのは承知していた。

 そして、紺樹はさらなる衝撃を受ける。


「見逃してきたのだ。そして、関わった者を回収し、桃源郷に閉じ込めた。禁書の作者とやらもな」

「なっ!! 始まりの一族は純粋に聖樹の願いを広め、アゥマのことを――」


 紺樹は叫びかけて口を覆った。

 そう、始まりの一族は『純粋』に聖樹の願いを広め、『アゥマのこと』を考えてきた。人のためというのは、つまり、人間の勘違い。『聖樹』は汚染から救いたかったのは『生命』だから『アゥマ』を生み出したのだから。


「そう。反魂の術も聖樹の願いとも言えるな。じゃが、それは完全な形で成功せなんだ。じゃから、始まりの一族はより生命のためになるアゥマを作る溜まりを生み出すことに思考を移行シフトしたのだよ。これもまた、聖樹の願いゆえに」


 紺樹は大雨に打たれながら、間抜け面で口を開け立ち竦む。

 呆然と紺桔梗こんききょうの目をしばたかせている紺樹。白い息がしっきりなしに吐き出されている。


 麒淵は思うのだ。蒼が両親の死に対して向き合う必要があるように、紺樹も真相を知った上で最終局面に向かうべきだと。

 それがきっと紺樹を、ひいては紺樹がなくしたくない人を守ることになるだろうから。


「それは、つまり」


 戦場とも言える場面においては、一瞬の怯みや戸惑いが命にかかわる。今ならいくらでも動揺も困惑もして良い。

 だから、麒淵はじっと待った。紺樹自身が次の言葉を口にするのを。


「反魂の術をただのすべとして、溜まりを……間引いていたということか?」


 間引くとは、現代においては植物を栽培する際に、少数の苗を残して残りを抜いてしまう作業を意味する。つまりは、増えすぎたものを人為的に減らすのだ。

 それによって、残った苗はより強く、より良いものとなる。


「間引きを繰り返させることで、周囲の溜まりがより強く、より濃くなる。そのために、小さい溜まりを糧として生きていた命を消したのか?」


 消した、という表現は正確ではない。守霊の表現を使うなら『取り込まれた』が一番しっくりくるだろう。

 けれど、人間と濃い関係を築いてきた麒淵には、紺樹に訂正を入れるに正しくないことだとわかる。人にとっては『消えた』のだから。


「術を施行させ、絶望と犠牲を背負わせ。それでも、より強い浄化物質アゥマを持つ溜まりを生むために、人の願いを利用してきたと! 守霊を犠牲にしてきたと!」


 紺樹の叫びは鳥の鳴き声と雷に掻き消された。まるで、何かの意思の元そうなったかのように。激しさを増した雨の中、紺樹は全身を強ばらせるしかなかった。

 がちがちと鳴る歯は唇を切る。きつく握りすぎた手からも赤い筋が落ちている。でも、痛みは感じない。


「純粋すぎる想いは、だれかを傷つける武器でしかないのだよ」


 麒淵はすいっと先に進む。やはり、通り過ぎざまに紺樹の頭をひとなで、ふたなでして。


「じゃがな。傷ついた心を撫でてくれるのも、また、純粋な想いなのだよ。この世はなんとも理不尽でこまる」


 ちっとも困った調子のない声で笑った麒淵。

 だから紺樹も足を進める。視線は地面を睨んだままだったけれど、大丈夫だと思った。この足は歩みを止めない。ということはつまり、答えは無くとも前に進む意思はあるということだから。雨の中、一人で感覚も無く止まっていた自分とは違う。麒淵の言葉が含む色はわからなくても考えたいと思える。


「まったく。蒼を前に上手く笑えなかったら麒淵のせいにするからな」

「しらんわ」


 それからどれほどの時間が過ぎてからだろうか。紺樹は魔道府に戻り、蒼と麒淵は溜まりに潜り、そして紅は――狂った萌黄を前に命の危機を迎えることになる。



これで紺樹編は終わりです。

次からは最終の華憐堂編に入っていきます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ