表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/149

プロローグ 六歳の蒼、守霊と出会う①―食べ物はしゃべらない―

 食べ物がしゃべるはずがない。


 クコ皇国の外から来た大抵の人は、この一言を得意げに言い放ち蒼月あおつきを鼻で笑う。


 至極同然、常識、当たり前の事実。


 だが、浄化物質アゥマ使いが多いクコ皇国では「しゃべる」という表現は必ずしも字面通りの意味ではない。

 アゥマ使いとは、食物を浄化したり浄化する道具を作ったりする職人のことだ。例えば、蒼月の両親が経営する茶葉堂なら、アゥマと共鳴たいわし、個人の体調や環境にあわせて茶葉や薬葉を調合する。


 蒼月という幼い少女は、そんな浄化物質のアゥマが豊富に生み出されるクコ皇国の老舗茶葉堂に生まれた。だから、日常から『しゃべる』という感覚が当たり前なのだ。

 蒼月が店に来た人間に「あのね!いいこと教えてあげる!」と瞳をとろけさせて、とっておきのお話や両親自慢をする。クコ皇国、特にこの首都に住まう者なら、蒼の多彩な表現に興味深く耳を傾け、思いがけない表現に膝を打つものだ。


 蒼月の茶葉堂にも色んな国の色んな人がやってくるけれど、外国から来た人間のほとんどは、蒼月に同じような顔を向けてくる。程度は違うが、ほとんどが「何を言っているのだ」とか「子どもの妄想に付き合ってはいられない」というものだ。

 蒼月はその度、真っ白で柔らかいおもちのような頬を、さらに膨らませる。

 大人ってどうしてそんな風に自分が見えている世界だけで『ない』と断言し、鼻で笑うのだろうと。

 大好きな父が店じまいをしている傍で、蒼月が疑問をぶつけた時には、


「蒼、言葉というのは不思議でね。言葉じゃないと伝わらないこともあれば、言葉では表現しきれないこともあるのだよ?」


 そんな風に、困ったように微笑まれてしまった。


「よくわかんないの」


 もう一度言い聞かせられる口調で、蒼月――あおと愛称で呼ばれ、蒼は椅子に腰掛けてブラブラと足を振った。

 だって、言葉で伝えても目で見ても、物事の真ん中にあることは同じだ。それは六歳になったばかりの蒼でもわかること。なのにどうして、もっともっと色んな世界を知っている大人に伝わらないのだろうと、唇を尖らせた。


 といっても、実際のところ蒼自身もまだ直接茶葉たちと『おしゃべり』をした経験はなく、両親や祖父たちから聞いただけだったので、強く反論も出来なかったのだ。

 

(でも、まぁ。たしかに)


 と、蒼は頷きもした。

 そりゃあ、目の前の人参や葱をおはしでぶっすりと刺した瞬間に「食べてもらえて嬉しい!」と笑い声をあげてもらっても、蒼だって「はい、そうですね。おいしく頂きます」と頬張ることなんて出来ないわけで……。


(でもでも、わたしはしゃべるって思ったんだもん)


 淡藤色の長い髪を揺らしながら、やっぱり頬を鬼灯顔負けに膨らませたのだった。

 それから一週間後、蒼は後の相棒となる存在に出会うことになる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ