表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/23

第1話『お前は無実か? なら、証明してみせろ』

無実のまま、俺は死刑囚になった。


信じたものに裏切られ、真実は捻じ曲げられ、

そして最後に突きつけられたのは、“人道的な代替刑”。


生き残れば、証明できるという。

だがそのためには──誰かの死を“記録”し、力に変えなければならない。


これは、もう一度人間に戻るための戦い。

いや、

すでに俺は、人間をやめてしまったのかもしれない。


──裁きの座標は、死者たちの中にある。


これは、冤罪で死刑囚となった俺が、

死者たちの力を記録し、“裁き”を覆すまでの物語だ。


金属音が静寂を裂くたび、俺の中の時間が止まる。


独房のドアが開かれる瞬間は、何度繰り返しても慣れない。

それは外界と繋がる唯一の通路であり、同時に、

絶望が流れ込んでくる穴だった。


壁には、無数の傷が刻まれている。

俺が刻んだものじゃない。

もっと前、前の囚人……いや、名前すら残らない誰かの叫びだ。

指の爪で削った、見えない声。


俺はそれに、何も加える気になれなかった。

代わりに、数えた。ひたすら。

ひび割れの数を、壁の歪みを。何度も、何度も。


鉄格子の外に広がる景色は変わらない。

変わるのは、時間の感覚だけだった。


俺の名前は、白神ユウ。二十歳。

この刑務所に入ったのは十八のとき――罪状は殺人。

だがそれは、冤罪だ。


当時、俺はただの高校生だった。


夕暮れの教室。床に広がる血。机の下のナイフ。

そして、それを握る自分の手。

理解が追いつかないまま、俺の目の前には、

たった一人の親友が、血の海に沈んでいた。


「違う」と叫んだ。

けれど目撃者はいなかった。監視カメラは“偶然”止まっていて、

指紋も証言も状況証拠も、全部が俺を指していた。


家族は泣いた。やがて黙った。

弁護士は業務処理のように動き、

裁判は“もう決まっていた”ように終わった。


「あなたがやったんでしょう?」


その一言で、全ては幕を閉じた。


最初の一年は、叫び続けた。

面会でも、取り調べでも、何度も訴えた。


「やってない」

「俺は殺してない」

「証拠を、もう一度……!」


でも誰も耳を貸さなかった。

警察も、弁護士も、家族すら。


やがて、言葉は意味を失った。

怒らないことを覚えた。黙ることを覚えた。

残ったのは、冷たい沈黙だけだった。


──この刑務所には、いろんな奴がいた。


罪を誇る者。泣き叫ぶ者。狂った目で空を睨む者。

そして、誰とも目を合わせずに生き残る者。

俺はその最後だった。


囚人たちは、俺を“壊れたやつ”と呼んで笑った。

だが壊れているのは、俺じゃない。ここだ。


「アイツは本当はやってねぇ」

そんなことを言う奴もいたが、それは真実じゃない。

“いつキレるか”を賭けるための目だった。


──その朝のことだ。


「白神ユウ、B監獄面会室へ移動」


食事の直後、無言の呼び出し。

看守が鉄扉を開ける。無表情のまま、俺に手錠と足枷を嵌めた。

カチャ、カチャ、と鎖の音が歩幅に合わせて鳴る。


通路を歩くたび、囚人たちの視線が刺さる。

「またかよ……」「あいつ、生きて戻ったの何回目だ?」


面会なんて、もう何ヶ月もなかった。

だが向かった先は、見慣れたガラス越しの部屋ではなかった。


案内されたのは地下の警備区域。

灰色の壁。三つの監視カメラ。鋼鉄の扉。

空気だけが、妙に澄んでいた。


中にいたのは、スーツ姿の男。

四十代後半。痩せ型。無駄のない動き。

目だけが笑っていた。


「よう、白神くん。調子はどうだ?」


「……誰だ」


「まぁ、ただの“上の人間”だよ。今日は特別に、君にチャンスをやろうと思ってね」


男はテーブルに書類を置いた。

それは“契約書”のようなものだった。


《再社会化試験・REDEMPTION計画 参加同意書》


「これはな、国家が認可した“代替刑”。

死刑より、ずっと“人道的”だと思わないか?」


バカバカしい。けど──男の目に、遊びはなかった。


「この紙にサインすれば、人生をやり直すチャンスがある。

クリアすれば、罪も、記録も、全部消える」


「……ゲーム、か?」


「そうだ。ゲームだよ、白神ユウ。

君が“本当に無実”なら、生き残って証明してみせろ」


その言葉に、ほんの少しだけ心が揺れた。

俺は、無言でペンを取ってサインした。


背後から、注射針が刺さった。


──意識が、沈んでいく。



次に目を開けたとき、そこは現実でも、刑務所でもなかった。


無機質な大地。空は曇天。

足元には人工的なタイル状の地面。

その上に、同じ囚人服を着た者たちが、数千人――等間隔に並んでいた。


誰も喋らなかった。誰も動かなかった。

世界そのものが、“様子をうかがっている”ようだった。



《REDEMPTION起動完了》


《ゲーム概要:》

このゲームのクリア条件は、すべてのミッションを達成すること。

それ以外に、あなたがこの世界から脱出する方法は存在しません。

そして――このゲームで死んだ場合、あなたの人生はその場で終了します。




《現在の参加者数:3,765人》

《オリジンギフトの配布を開始します》



青白いウィンドウが空中に展開される。

囚人たち一人ひとりの視界に、それは表示された。


俺の目の前にも、淡い光が差し込む。



《白神ユウ》

《スキル名:ロストアーカイブ》

《能力:死亡対象の記録(スキル・思考・経験)を保存。使用可能状態に保持》



「……これで、やれってのか」

苦笑に似た息が、無機質な空気に吸い込まれた。


周囲ではざわつきが始まっていた。


「爆炎! 見ろよ、俺、火ぃ出せるぞ!」

「オレのは“チャージカウンター”? 殴られなきゃ発動しねえのかよ……?」


歓喜、困惑、絶望。

その全てから、俺は一歩だけ外れていた。


──そのときだった。“それ”は音もなく現れた。


広場の端。

仮面を被った白い存在。呼吸のない兵士。たった一体。



《判定中……》

《対象:不適合》

《削除》



閃光。悲鳴。

少年のような囚人が、走り出しかけたその瞬間、頭部ごと消えた。

残った片足が、乾いた音を立てて崩れる。血がタイルを汚す。


誰かが叫び、数人が逃げ出す。

「やめろ! 近づくな!」

「これ、殺されるやつだ……!」


処刑者は“逃げた者”を選んだ。

その基準も、命令も不明。ただ淡々と、対象を消していく。


──百人以上が、無慈悲に“間引かれた”。


すぐ横で、老婆のような囚人がうずくまる。

遠くで、顔だけ知っていた青年が、喉を押さえて倒れる。

赤い液体が、足元をじわりと染めていく。


逃げても、動かなくても。関係ない。


俺は、ただ記録した。

心ではなく、脳の奥に。“記録”として。


目の前で吹き飛んだのは、カツラギ・ヨウスケ。

ログイン前に軽口を叩いていた男だった。


「なあ、こんなクソゲー、途中でログアウトとか……無理か。だよな」


それが、最後の言葉。


視線を落としただけで、顔面ごと消し飛んだ。



《死者記録検出》

《対象:カツラギ・ヨウスケ》

《保存スキル名:クロススラッシュ》

《記録保存……完了》

《使用可能状態に移行》



ウィンドウが静かに光る。

“誰も知らないログ”が、俺の視界に表示された。


(……これが、“記録”)



《生存者:3665名》



俺は、ただ立ち尽くしていた。


──奪われた人生を、死者と共に取り返す戦い


──REDEMPTIONが始まった。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


この物語は、理不尽に押し潰された青年が、

“死者の力”を記録するという異能を手に、

歪んだ裁きと向き合っていくダークファンタジーです。


誰も信じてくれなかった過去。


ならば、信じるに値する力を──死者たちから借りるまでだ。


次話では、この世界《REDEMPTION》に潜む“本当のルール”が見え始めます。

よければ、この記録の続きを見届けてください。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
#小説家になろう #デスゲーム #冤罪 #異能力 #ゲーム世界 #現代ファンタジー #実力主義 #成り上がり #チート #男主人公
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ