表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/54

005、勇聖者現る

俺が悩んでいる間に、セミさんはお菓子やらをテーブルに用意していた。

しかも、俺の前、先程までアンゼルフが座っていた場所にも。

「これは?」

「勝手ながら、この場は勇聖者様にお任せしようかと思いまして、こちらは勇聖者様の分になります。先程、伝えを出したのですぐに来られるでしょう」

あ、あれだ。

一刻も早くアンゼルフの所に行かなくては、的なやつ。

もう、帰るの一言は言えなくなった。

やるしかないのかー、聖女、何すんだろ。

って、顔出しで、聖女です!はイヤだぞ!聖女?ってなるじゃないか!

やっぱ、帰る……帰れないー。

コンコン

まだまだ悩み中の俺の耳に心地よく、その音は入ってきた。

「ミニシッドです。入っても構いませんか?」

良く通るやや低音な声、おっいい声と顔を向けた。

「はい、少しお待ちを……お入りください」

セミが戸を開けに行き、すると鎧が……室内で冑も被っている男が現れた。

ぎょっと顔が強張ってしまうのは、仕方がないだろう俺に一瞬視線を向けられた気がしたが、今はセミさんに向いている。

「セミエール様。ミニシッドと申します。お会いできて光栄です」

「こちらこそ。ですが、様は止めてください。今はもうただの一般人です。敬語も止めて、セミと呼んでください」

「そうおっしゃるのであれば、分かった。セミ、こちらの方は?」

話に付いていけないこの状況。

分かったことは、このセミさん、ただの執事ではないってことだ。

「聖女様です。本来であれば、私がこの方に付いていなければいけないのですが、所用ができ、離れなければいけません。頼んでも宜しいでしょうか?」

「……この方が、ならば引き受けよう。せっ……彼の今後はどのように?」

「夕刻までには戻りますので、街でも見回られてはと考えています。大まかな話はしただけでは、分からないことも多いでしょう。街を回りながら、この世界を話して頂けると助かります」

置いてきぼりで、話が進んでいく。

まあ、ここで休んでいてもいいけど、暇だろうし、外に出るのは賛成だが、鎧と出歩かなくてはいけないのが、ネックでもある。

これが勇聖者様なんだろうが、今のところ、この世界に来て初めての警戒心が涌き出てくる。

顔を見せなさい、顔を、と考えていたら、勇聖者がおもむろに冑に手を当て、冑を脱ぎ笑顔を見せた。

おおー、目鼻立ちしっかりのイケメンさん登場。

笑顔のイケメンの登場に、あっさりと警戒心は遠退いた。

白っぽく見える金と黒のツートンカラーのショートヘアに琥珀色の瞳、こちらもハリウッド俳優のようなぁ……。

ふとデジャブを感じて、暖炉の上に視線を向ける。

なんだろう似てる?

彼が成長したらこうなるだろう的な肖像画に見える。

親子?ってことは王子?王子が勇聖者?

「初めまして、私はリンスラン ミニシッド。この国の王と非常によく似ているが親族関係はないので、かしこまらないで頂きたい」

居住いを正したのがおかしかったのか、クククッと堪えれない笑みが零れた笑い声だが、嫌みではない感じだ。

「そう、似過ぎな……あーどうも、立花幸多、コウタが名前になる感じので」

「コウタ様。私のことはリンス、リン、呼びやすい呼び方で呼んで頂いて構いません」

「っ……待った。様はちょっと。話し方もそういうのはなしで」

「分かった。もし、休むのであれば席を外すが、そうでなければ。この街をくまなく知っている訳でもないが、案内は出来るので散策してみないか?」

「ここの人じゃないんだ」

「俺は隣国のジヒル国のものだ。この国には何度も来ているから、贔屓にしている店などはある」

「なるほど、じゃあ、お言葉に甘えて」

「でも、冑を被ることを許してくれるだろうか。俺はこの国王に似過ぎているので、顔を隠している方が何かと楽なのだ」

先程の俺の警戒心は顔に出ていたのだろう、そんな許しを請うてくる。

「あー、それで。でもそれって邪魔じゃないの?」

「はっきり云って邪魔だ。普段被らないから重く苦しいが顔隠しだからな」

「サングラス……はないだろうから、あっ眼鏡とか使えば?」

「タチバナ様。眼鏡はありますが、顔を隠すものではありませんよ」

セミさんが横から口を挟む、こちらの世界に眼鏡をおしゃれでかける人はいないのだろう。

「見た目を変えるんですよ!眼鏡一つで印象って変わるんですよ」

「私のであればありますが、レンズが……」

「レンズなしでかけるやつ。俺の世界で『だて眼鏡』って云って、おしゃれアイテムの一つで、俺はかけたことないけど」

おしゃれを省いている俺には、知識だけでかけたこともない代物だ。

「なるほど、それはいいかもしれない。では、最初は眼鏡屋に行ってもよいだろうか?」

「……それ嫌だったんだ」

「バレたか。こういう窮屈なものは嫌いなんだ」

「だろうな、俺もそれで歩けと言われたら断る」

なんだろう、この感じ。

旧知の友と話してるような軽い感じだ。

「なんだろうな、初めて会った気がしない」

リンスランも同じだったようで、先程まではない自然な笑みが零れている。

「俺もそう思った。友人といるような感じ。あー、改めてよろしく。リンス……リン、リンでいい?」

今はコンディショナーって書かれているけど、あれをリンス呼びしてしまうのは俺だけじゃないはず、リンスと言われて頭に浮かぶのは塗って流すあれで、リンスは却下だ。

「ああ、構わない。コウタ…コウ、俺はコウと呼んでも?」

「コウタのタが言いにくいんだろ」

「なんで分かるんだ」

「なんとなく、言いにくそうって」

「その通り、コウタをずっと言えと言われたら舌を噛む自信がある」

「どんな自信だよ」

俺が初対面で打ち解けている、この状況。

不思議な気分を味わいながら、話しているとキリのいいとこで。

「では、タチバナ様こちらを」

と、セミさんが衣服を手に割り込んできた。

「そちらの衣服では、目立ちましょう。こちらの一般的な庶民の服装です。こちらに着替えてから散策した方が楽しまれましょう」

やり手の執事ってこんな感じなんだろう。

セミさんの手腕に感服した。

お目通し、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ