表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鈴露日記  作者: 斡魯朶
5/5

箸の研究

学校の昼休憩、いつものように弁当箱を開ける。

左手に箸を構え、右手は箱に添える。

そして口にご飯を放り込む。


この時である。我々が口内で食べ物を咀嚼している間、

仕事を無くした箸はどうすれば良いのか。


私の場合では、箸を持ったまま手の小指側を机に置いている。

しかしこれでは箸を持つ手のやるせなさがひしひしと感じられ、もの哀しい気分となり、ご飯を美味しく食べる事が出来ない。


例えば咀嚼中に次の食材をつまんで待機しておくのはどうか。しかし、そうしていればそこはかとなく次の一口に対する焦燥感に駆られるような感覚がする。

これではやはりご飯を味わいながら食べられまい。


ならばいっその事箸置きを一口毎に使うのはどうだろうか。

これなら箸のやるせなさや焦燥感をおぼえる事無く食事を楽しめる。


しかしこれにも重大な欠点がある。

一々箸置きを使っていては時間がかかると言う事である。

時間をかけていたら熱々艶々のご飯も終いには冷たく固くなってしまうのだ。


我々が真に食を楽しみたいのであれば、まず箸の居場所を深く研究せねばならないのであろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ