表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冬野つぐみのオコシカタ  作者: とは
第五章 白日までの進み方

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

208/320

人出品子は号泣する

 つぐみを出雲に任せ、惟之は二条で待機する部屋の手配を整える。

 それを終わらせるとすぐさま浜尾へと連絡を取り、あと数分で応接室を退出する旨を伝えておく。

 浜尾からは、その際に使う二条に向かうためのルート指示を受ける。

 指定された道中は人払いをしてあるようで、誰にも会うことなく二条管理地へとたどり着くことが出来た。 

 確保していた部屋に入り、ソファーにつぐみをそっと座らせる。

 傍らにいた出雲が、ガーメントバックを持ち出口へと向かっていく。


「惟之様。私はこちらの服の処分といただいた指示の準備に入ります。何かあればまたご連絡を」

 

 礼をして彼女が退出してまもなく、品子と明日人が慌ただしいノックと共に部屋へと駆け込んで来た。

 話を聞けば、出雲から彼らに連絡が届いたのだという。

 二人はずっとつぐみの手を握り、ただ待ち続ける。


 品子の発動を使い、起こすのを促してみては。

 惟之がそう提案するものの、品子は首を横に振る。

 里希により、何か暗示が掛けられているかもしれない。

 そうであれば発動同士がぶつかり合うことになり、つぐみに害が及ぶ可能性があるというのだ。

 眠っている彼女のそばから動こうとしない二人に、惟之は一連の出来事を伝えていく。

 明日人からの返事はあるものの、品子からは全く反応がない。

 ヒイラギの時のように、目を覚まさないのではないかと気が気でないのだろう。


 そうして十分ほど過ぎ、品子のあげた声に目を向ければ、まぶたを開いたつぐみが呆然とした様子で惟之を見上げていた。


「靭さん? ここはいった……」

「わぁぁぁん! ぶゆのぐーん!」


 品子がつぐみの言葉をかき消すように叫ぶと、ひしと彼女に抱きついていく。

 これではいつもと逆の展開ではないか。

 わんわんと泣き続ける品子の背中を、つぐみが戸惑いながらも撫でている。

 事情を求めるように、つぐみが明日人へと視線を向けていく。

 その明日人は品子へとハンカチを渡そうとしているのだが、品子はつぐみに抱き着いたまま離れようとしない。


「惟之さん、何とかして下さいよ~。僕じゃどうにもできないです」


 惟之を見る明日人の表情は、言葉とは裏腹にとても嬉しそうだ。


「品子、冬野君にも説明する必要があるだろう。彼女を困らせるのはお前の本意ではあるまい」


 その言葉に、ようやく品子はゆっくりと顔を上げる。


「……ぐしゅっ、わかった。惟之、しっかり説明しろよ。彼女の横で私も聞いているからな」


 どうやらつぐみの隣を、他の誰にも譲る気はないらしい。

 惟之の口からは、大きなため息がもれる。

 だがこの一連の流れに、安心を得たのだろう。

 ようやくつぐみにも、いつもの笑みが浮かびあがった。



◇◇◇◇◇



「むぅ、自分の記憶がないのでなんだか納得できませんが」


 不思議そうに自分の後頭部に触れながら、つぐみは品子へと視線を向ける。

 いや、『向けようとしている』が正しいだろう。

 品子はまるでつぐみに張り付いたかのように、ぴったりと彼女に抱き着いていた。


「品子、冬野君に迷惑がかかる。少し離れろ」


 不機嫌そうな表情を浮かべる品子の態度に、つぐみが楽しそうに笑っている。


「大丈夫ですよ。幸い、目まいやふらつきといったものもありませんし」

「ほらな、惟之。別に冬野君は迷惑に感じていたり、嫌がってないんだからな!」


 さらに抱き着いて行く品子に、苦笑いを浮かべながらつぐみは惟之を見上げる。


「私は一条の試験には合格できなかった。けれども正式なものではない面接だったので、一条以外の所属先の面接は受けることが出来る。そう理解すればいいのでしょうか?」

「あぁ、その通りだ。所属の希望は三条から変わっていないのかい?」


 惟之の問いかけに、つぐみはゆっくりとうなずいた。


「はい、よろしくお願いいたします」

「わかったよ。ただもう一度、清乃様に時間を調整してもらうことになるんだ。前に言ったように、我々の人事考課(じんじこうか)もあってね。だから面接を受けてもらうのはもう少し先の話になると思う」

「そう、……ですか。でも仕方ありませんね」


 もどかしそうにしているつぐみの様子が、気になる所ではある。

 だが惟之には、彼女がしばらく本部に来ることを避けておきたい意図(いと)があるのだ。

 先程の浜尾との通話において、穏やかではない話を惟之は聞かされている。

 まずはそれを、品子と明日人へと伝えねばならない。

 ドアがノックされ開かれる音に、惟之以外の視線が向けられていく。

 そこには、柔らかな笑みを浮かべた出雲が立っていた。


「冬野さん、今日は大変だったみたいね。喉も乾いているでしょう。コーヒーでもどうかしら?」


 出雲の問いかけにつぐみは小さく首を横に振る。


「お気持ちは嬉しいのですが、今はあまりそういう気分では……」

「ちょうどお客様から、サクランボのタルトを頂いたのよ。どちらかと言えば紅茶の方が合いそ……」

「出雲さん! 行きましょう、すぐに参りましょう。タルトが私を呼んでいます!」


 自身にべったりと張り付いていた品子をあっさり引きはがし、つぐみは出雲の元へと駆け出して行く。 

 軽い足取りを見るに、確かに身体には大きな問題はなさそうだ。

 つぐみを廊下まで見送り、部屋へ戻った惟之は言葉を失う。

 ソファーの上で、体育座りをして品子がうつむいている。

 そんな彼女の頭をなでている明日人が、惟之へと笑顔を向けてきた。


「あ、惟之さん。品子さんが深い悲しみで前が見えないそうです~。困りましたねぇ」


 言葉とは正反対に、明日人の手は品子の頭の上を楽し気に往復している。


「全く困った雰囲気がお前さんからは感じられないんだがな。さて。お取込み中のところ悪いが、大事な話がある。冬野君のことだ」


 その言葉に、がばりと品子が顔を上げる。


「あ、品子さんが前を見た。さすが惟之さん、すご~い」


 いつも通り、のんびりとした口調。

 だが明日人の顔からは、笑顔は消えうせていた。

 品子が立ち上がり、惟之へと鋭い視線を投げかけてくる。


「冬野君に聞かれるとまずい話がある。出雲君が、あの子を連れ出したのはそういうことか」

「そういうことだ。二人とも座れ。今から話すのは、彼女は知らなくていい話だ」


 二人がソファーに座ったのを確認すると、惟之は再び口を開いた。

お読みいただきありがとうございます。

次話タイトルは「靭惟之は伝える」です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 一応、今は活動休止中なので。 Twitterでのご挨拶は控えさせて頂きますね。 全部読み終えました! 途中、どうしても読めないページは結構飛ばしてしまいましたが…そこはお許し下さい。 つ…
2022/06/11 18:30 退会済み
管理
[良い点] いつもの品子さんにいつもの明日人くん! そして惟之さんはまだちょっとシリアスモード笑 んでタルトへまっしぐらなツグミちゃんw あぁ、ほっこり(≧▽≦)ノ [一言] がしかし! シリアス回へ…
[一言] Yesタルト タルトは正義ですね 是非とも一人で食べきることなく、真面目なお話をこれから聞くであろうタルト好きにも残しておいてあげてほしいと思ってしまいました きっと余計な心配だと思いますが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ