表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冬野つぐみのオコシカタ  作者: とは
第五章 白日までの進み方
177/320

蛯名里希は確認する

「さて、では冬野さん?」


 里希からの呼びかけにつぐみは「はい」と短く返事をする。

 机の上のファイルを里希は手に取ると、次々とめくっていく。

 そこにつぐみの情報が書かれているのだろう。

 静かにそれらを目で追っていた彼はつぐみを見据える。

 

「実に優秀ですね。筆記試験の結果もあなたに対する推薦者からの信頼も。上級発動者が三人も名乗りを上げるだなんて、私が知りうる限りでは初めてではないでしょうかね」


 返事を待っている相手に、つぐみは口を開く。


「ありがとうございます。何より私がここにいられるのは、白日の方々が命を救ってくれたからです」


 沙十美の事件での皆の行動があったこそ、つぐみはここにいる。

 皆がいたから自分は今、生きていられるのだ。


「私はその恩返しとして、何より自身の力を役に立てたいと思い、今回の面接を希望いたしました」

「なるほど。あなたのような方が私達の組織に来てくれれば実に心強い。では質問をいくつかしましょうかね」


 パタンとファイルを両手で挟み込むように閉じると、里希は淡々と語り始めた。


「白日は公には出来ない存在です。『発動』は一般の方々に知られてよいものではないですから。ここまではよろしいですか?」

「はい、それは理解しております」


 少し声が震えてしまったが、返事ができたことにつぐみは安堵する。


「あなたは『発動』を持ち合わせていない存在だ。これにより組織内で非常に不快な思いを感じたり、見下された存在として扱われる可能性もある。それでもあなたはそれを受け入れられますか?」


 確かに能力の有無で、人の見方を変えてくる人達も居るだろう。

 ヒイラギたちが受けてきた扱いを考えれば、それはたやすく想像がつく。

 だがそんなことは、自分にとって大した問題ではない。


 相手の力や自身の安泰の為に、人を傷つけることをためらわない人間。

 そういった人達がいるというのは、もうすでに嫌というほど理解しているからだ。

 

「まだ実際に体験していないのにと言われるかもしれません。ですが、私は覚悟をしてここにいます」

「……そうですか。大変にいい心掛けですね。でも中にはいるでしょう?」


 ぷつりとそこで言葉が途切れる。

 思わず里希の顔を見つめれば、彼の口元には小さく笑みが生まれはじめている。

 その笑顔は冷ややかに美しく輝く。

 そして同時に、とても危険であろうことを感じさせた。


「自分が優れていると思ったのに、それが違うと覆されると。自分より弱いものを傷つけて解消しようとする人間とかね」

「!」


 どくんとつぐみの大きく心臓がはねる。

 これは。

 この言葉は……!


「……里希、どういうつもりだ」


 静かに。

 とても低い声がつぐみの隣から響いた。


「どういうも何も。そのまま捉えていただければ結構ですよ、先輩。あなたこそどうしたと言うのですか? 僕が何となく出してみた例え話が、図星だとでも言いたそうですね」


 つぐみ達の反応を楽しむかのように、里希の話は続く。


「僕のいる一条は特殊なところです。先輩のいる三条とは違い、随分と汚れた『お仕事』をすることもある。だから一条に入りたいというのならば、それなりの覚悟をしておかないといけないと言いたいのです」

「ならば! そこまで言うのであれば、一条に入るのは彼女でなくてもいいだろう。本来であればこの子は三条を希望していたのだ! それなのに君達がっ……」


 品子の言葉は、最後まで話されることなく途切れる。

 なぜならば。


「何を、……何をふざけたことを言っているのですか? 先輩」


 笑みを消し、ただ淡々と語っているだけのその言葉が、品子の言葉を留めさせたのだ。


 それだけではない。

 同時につぐみの体にも変化が起きていた。


 息が苦しい。

 思わず喉に手を当てる。

 息は出来ている。

 それなのに苦しくてたまらない。


「あぁ、失礼。発動者でない冬野さんには、ちょっとよろしくない状態ですね」


 右手を自身の顔の高さまで上げると、里希がぱちりと指を鳴らした。

 途端に、あれほど苦しかった状態がつぐみの体から消え去っていく。

 苦しさから解放された反動で、がくりと体が前に倒れ込むのを止められない。

 これも発動の力なのだろうか。

 つぐみは体を起こし、両手を喉に当てながら、二人の様子を確認する。


 里希はつぐみなど存在していないかのように、右手を掲げたまま品子を見つめていた。

 その口元には再び笑みが浮かんでいる。

 視線の先である品子は、ぐっと唇をかみしめて彼を見つめ返している。

 互いの発動による、干渉が生じたのだろうか。

 あるいは発動者同士の感情の高ぶりが、一般人の体調に影響を与えるものがあるのかもしれない。

 そう考えるつぐみの前で、二人の会話は続いていく。


「私達の仕事は子供の遊びではないのですよ? 先輩、あなたはここに『おままごと』でもやりに来たのですか? あぁ、そうか」


 右手を下ろしてファイルを持ち上げると、ゆらゆらと揺らし始める。


「私のおもちゃを取らないでと、そういうことですか? 冬野つぐみは私のものなんだから、横はいりなんてしないで。そう言いたいのですね」

「なっ、ふざけるのもいい加減にっ!」

「いい加減にするのはそちらでしょう?」


 静かな声。

 だがその中に怒りが含まれているのが、つぐみにも伝わってくる。


「あくまで僕は使える人間が欲しい、仕事が出来る人間が欲しいと言っているだけです。そしてその条件に彼女は適していた。だからこうして面接を行っている。……違いますかね?」

「それは……」


 言葉に詰まる品子に被せるように、彼は言葉を連ねていく。


「それこそ横はいりは三条(そちら)ではないですか? 一条(こちら)は以前から、事務方の人員補充の申請は出してあったはずですよ。あなたがた三人が、彼女の推薦状を出す、ずっと前からね」 

 

 この話はもう終わりだ。

 そう言わんばかりに里希は、つぐみに顔を向ける。


「さて、始めよう。君が僕の部下にふさわしい存在なのか。しっかりと確認させてもらうよ」

お読みいただきありがとうございます。


次話タイトルは「蛯名里希は問う」です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 里希君、あくまで事実に基づいて言ってるんですよね。だからこそ怖い( ๐_๐) 言葉と表情の変わりぶりにこちらまで緊張が。 そしてそのドSチックはほくろをきゅんとさせるのです……(好きすぎでし…
[一言] ひゃっほおおおい追いつきましたあああっ! ああ、どきどきした!! ねぇとはしゃん?ほくろの正直な感想を言ってもいいでしょうか。 ほくろ、蛯名様めちゃくちゃ好きなのです。 いや、ここの話にこの…
[良い点] うわぁあ、どうなるんじゃよ? この先どう展開するんじゃよ? もはやこれは、本気と書いてマジモードのつぐみちゃんがどっか~~~んとやるのかな? 我らが品子様が…… いや言うまい! 先をワク…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ