表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冬野つぐみのオコシカタ  作者: とは
第一章 木津ヒイラギの起こし方
11/320

あだな

「シヤ、愛する品子さんが帰って来たよ!」

「シヤちゃん、ただいまっ! 遅くなっちゃったかな?」

「シヤ、今日も邪魔するがいいか?」


 三人三様とはよく言ったものだ。

 それぞれに返事をしながら、シヤは思う。


 今日の午前中、慣れていたはずの一人で過ごすこと。

 その時間に、思っていた以上にシヤは戸惑っていた。

 いつも通りに学校の課題を済ませ、いつも通りに家事を行い、いつも通りに……。

 かつては当たり前だった、しんとした家で。

 シヤは、今までに感じたことの無い思いを抱いていた。


 ヒイラギがいないということもあるのは、もちろん理解している。

 でも今日は。


 いつも自分の隣に来ては、とりとめのない話をしてくる人がいない。

 パタパタとスリッパの音を立てながら、おやつを一緒に食べたいと言いに来る人がいなかった。


 たった一日だけ、無かった出来事。

 ただ、それだけのことなのに。

 どうしてだか今日は、ふとした瞬間に、心の隅で小さく寂しい気持ちが生まれてきてしまうのだ。

 

 自分の変化を、シヤはどう捉えたらいいのか分からない。


「シヤちゃん、えっとね。今日の帰りに、美味しそうなパンを売っているところがあったの。今度、一緒に行きたいなぁ」


 それなのに、この不思議な感覚を作った当の本人は、相も変わらず呑気(のんき)に話しかけてくる。

 さらにまたシヤに、その感覚を増やそうとしてくるのだ。

 このむずむずするような。

 これ以上は、知ってしまってはいけないと思ってしまう感覚。

 これを認めるべきか、突き放すべきかとシヤは迷う。


「シヤ、聞いてよ! 今日ね、冬野君に惟之があだ名をつけたんだよ」

「いや、品子。……それ、本人の前で言うのか?」

「え、私にあだ名が出来たんですか? しかも靭さんが考えてくれたのですか! 凄く嬉しい。これって、好感度アップイベントってやつですよね?」


 つぐみの言葉に、惟之が動揺しながら頭をかいている。


「いや、これはまずい展開ってやつだろう。品子、その話は無かったことに」

「いいじゃないですか! 聞かせてください。私のあだ名!」

「そ、それは……」


 珍しい惟之の態度に、シヤは彼も自分に通ずるものを感じているのではと思う。

 そんな皆の態度をにやにやと見ていた品子が、シヤに抱き着いてきた。


「わかった! じゃあシヤだけに教えちゃう! あのね……」


 品子は、シヤの耳元でそっと囁く。


「『有能なポンコツ』だってさ」


 ……なんという。

 なんという的を射たあだ名なのだろう。

 つぐみには申し訳ないが、これはなかなかに相応しいかもしれない。

 そして、惟之が本人に言えないのもわかってしまう。


「シ、シヤちゃんだけずるい。シヤちゃん! 私にも教えて!」


 ……言えない、絶対に。

 話を変えるべきと判断をしたシヤは口を開く。


「……言わない代わりに、パン屋には一緒に行きます」

「うわー、嬉しいけど! それもちょっと切ないの~!」


 シヤの胸の奥でむずむずが、少しあたたかいものに変わっていく。

 だが、今はここで留まっていようとシヤは思う。

 わいわいと騒いでいる三人を見つめ、彼女は感じるのだ。

 答えを出すのは、もう少し後でもいいだろうと。



◇◇◇◇◇



「ところで先生、明日なのですが。午前中に私、用事が出来てしまったのです」


 いつも以上に、気弱に話を始めたつぐみにシヤは顔を向ける。


「お、そうなの? いいよ、明後日から一緒にまた行こうか?」

「はい。すみませんが、よろしくお願いします」

「え、どこ行くの? デート?」

「え? ち、ち、ちがいます。そ、そのようなものでは。……ないですよ」


 ひらがなだ。

 つぐみはまるで、言葉を覚えたての子供のような話し方をしている。


 怪しい、あからさまに怪しい。

 シヤは自分以上に、そう思っているであろう大人二人を見やる。


 つぐみの動きに、品子の目がどす黒く光る。

 惟之がサングラスを、やたらとくいくいと上げ下げしているのも、いつもならありえない動きだ。


「そうなんだね。何時頃にどこへ行くんだい? ……良かったら、送っていくよ」

「大丈夫ですよ。お気遣いありがとうございます。先生達は、資料室に気にせずに向かってください」


 にこにこと、嬉しそうにつぐみは答えている。


「では私は夕飯を作り始めますね。ご飯の準備が出来たら声をかけます。皆さんゆっくりしていてくださーい!」


 エプロンを身につけると、つぐみは軽やかに台所へと向かっていった。

 それを見届ける途中で、シヤは凄い力で奥の和室に引きずり込まれていく。

 この引っ張る手は、品子だろう。

 そう思ってうんざりした顔で眺めた先にいたのは。


「……え? なぜ惟之さんも和室に?」


 彼女の問いに答えることなく、品子は障子を閉めるとびしりとシヤへ指を突きつける。


「シヤ、これはきっと一大事だよ。明日、彼女に何かがある」

「いや。だから一大事も何も、つぐみさんは用事があって出掛けるのでしょう?」

「そうだけど! そうなんだけど! あれって相手が、男の子なんじゃないの?」

「だが! 調査書には特定の異性と仲がいいという報告はなかったぞ!」


 いつになく惟之の声が鋭い。


「あの? 惟之さん、どうしたんですか?」

「いやぁぁ。お母さんは許しませんよ!」


 品子が頭をかきむしりながら叫んでいる。


 いつも以上に、品子がおかしくなっている。

 いや、品子だけでなく惟之もだ。


「「というわけでだ、シヤ」」


 戸惑うシヤの両肩に、二人の手が置かれる。


「「君に依頼をする。シヤ」」


 二人そろって、口元は笑顔だ。

 だがやはり、二人そろって目はちっとも笑っていない。


「……なんでしょうね。本当に嫌な予感しかしませんけど」


 シヤはそう言うと、力なくため息をついた。

お読みいただきありがとうございます。

次話タイトルは「パンケーキをご一緒に」

ご一緒するのは一体誰なのか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] パパとママがいますね。 有能なポンコツの姉に親バカ(?)がいると苦労が絶えなさそうですね。 でも楽しそう(笑)(当事者でなければ)
[一言] あだ名を見て、「こいつ頭は良いけど馬鹿だ」といったのは何というキャラだったかな…などと記憶を探りましたが思い出せなかった。 それにしてもカチッとハマるあだ名でしたね(笑) それにシヤちゃ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ