表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/136

5 神の説明

文字訂正しました

 私は、ただただ、村での争乱を見下ろしていた。


 あれって、ゴブリンなんだなー。

 村の人は、魔法で応戦しているんだなー。

 このとき私は心から思った。


「ビールと、ポテチが欲しい」


 まあ、疑ってもしょうがない。ここはいわゆる異世界ってやつなんだろうね。村人の魔法は効果があるようだけど、多勢に無勢ってヤツ。ゴブリンのほうが優勢だ。


 のんびり観戦している私っていうのは、いったいなんだろうかねー。


 飛行機のエンジンに潰されて死んだ。光の塊になってこんなとこに辿りついたのだが。魂っぽくふらふらするにしたって、死体傍の札幌付近とか、せめて地球の上周辺で漂うのが自然。


 わざわざ別の世界に漂着するなんて、出来過ぎにもほどがある。偶然にしちゃおかしいでしょ。何者かの思惑が働いてるとしか思えない。


「その通りだ。キミ程度の頭でよくそ理解できたな」


 え?


 頭の中に声が響いた。


「何者かの思惑である。つまりそれが私だ」


 なんか・・・これは、聞いたことのある軽薄な声色と言葉。

 反射的に、怒りが湧いてぶちのめしたくなる。


「ぶちのめす? それは私に無礼千万であろう」


 正体不明のムカつく台詞に、思わずキレた。


「姿をだしなよ!」


 ボワっと、ピンクの煙とともに、中から三頭身のウサ耳幼児が現れた。


「見ての通り。君の小さな理解力でさえ分かるものと思うが。私はこの世界の神さまという存在だ。わざわざこの身を披露してあげたのだから、心の底から敬ってくれ」


 バランスこそデフォルメされているが、姿は良く知っている。

 私を目の敵にしていた、あの課長だ。


「私は課長ではない。キミの印象にもっとも強く残っている姿と性格を拝借したのだ。私の名前は・・・ぐっ」


思わず手がでて、軽薄ピンクの首を絞める。


「あ゛た゛・・・何をする! ギミ。その手は・・・うむウィルっぽくなってきたな。く・・・苦しい・・・」


 手? ウィル?

 確かにさっきまで無かった。

 そう言えば、身体もうっすら見えている。

 まあそれは、どうでもいい。


 本能が告げてくる。

 この課長的な自称神さまとやらは、生かしておいてはダメな生き物だと。

 それ以前に、この姿は神経を逆撫でする。息の根を止めることに専念しよう。


「・・・」


 息をお引き取り遊ばさしたようだ。

 握り締めていた首を解放する。


「ゲホつ、ゲホつ、あー、死ぬかと思ったではないか。最も、神さまとは、死なないから神様なのだが。ワッハッハー!」


「死なないのかっ!」

「うむ。死なないのだ」


 課長神は、一拍、間をあける。


「口でしゃべれるのか、またウィルが進歩したな。まぁいい。キミ。いろいろと訊きたいことがあるんじゃないのか? 何でも答えてやろう。私は神なのだから。」


 それは、そうだ。知りたいことは、山ほどある。

 下に見えてる世界とか、あのファンタジーな闘いとか。

 なによりも、聞きたいことがある。


「今の私の状態ってなんなの?」

「答えてもいいが、キミの頭で理解できな・・・ がっ!」


 右手の拳でブチのめす。

 バスっといい音を残して、見えなくなるまで飛んで行った。


・・・と思ったら、スグ目の前に現れる。


「なんという暴力的振る舞い。暴力反対だ!」

「あんたは、一体なんなの?」

「言ってるじゃないか。この世界の神さまだ」


 こんな、姿にも言葉にも威厳のない神さまって、いるわけない!


「神さまだって、人の子だ。キミは、他の神さまを知らないだろう。世界の数だけ姿も性格もさまざま。私のスタイルは記憶をラーニングするものなのだ」


 確かに。これまで神ってやつに会うチャンスは無なかった。

 神だと言われても感慨は無い。おみくじ代の100円返せと思う程度だ。

 そうは言っても、神様らしいイメージってものがあるっしょ。

 その前に、神さまって人の子なのか?


「そこはスルーだ。実は時間がないので要点だけ言う。それを聞いたら、さっさと、仕事にかかるのだ」


 え?

 何?

 仕事?


「ひとぉつ! キミはここでは、ウイルという存在であ」


 ウイル?

 どっかの王子の愛称か、それとも犬の名前みたいだ。


「ひとぉつ! ウイルはヒトの中に入って、誠意をもって助太刀する」


 入る? 入るって?


「ひとぉつ! ウイルは魔法的な力を持ち。その力は育てることが可能である。」


「ひとぉつ! ウイルが入れるヒトには条件がある」


 ウィルがウィルがって、まるで壁に貼った社則を読み上げるように、ウィルという言葉を連呼する課長神。いったいこの先にどんな結論が待ってるんだか。


「そして今現在、条件を満たしているのはあの子だ。さらに付け加えるなら、人に入らないままウロウロしてるウイルは、早晩、消えて無くなる!」


 さっきから私が気にしていた子供に、短い人差し指を向ける。

 素早く私の後ろに回りこみ背中に手の平を当ててきた。


「おそらくだが。このタイミングを逃せば次はない。時間がないのだ。このまま入れ!!」


 ぐいっ。


 背中を押された私は、光となって地上の子供へ突進していった。

 声だけが後ろから追いかけてくる。


「ウィルの活躍方法と使用上の注意は、キミの世界でお馴染みのやり方に合わせてある。では、死なないように善処してくれ」


 こうして私は、ウィルなる存在として、この世界に降り立つことになった。


 なにひとつわからないまま。



いつも読んでいただいて、ありがとうございますっ!


50話を目安に、ストーリーを考えてます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ