最後に
上司のお母様が亡くなり、葬儀に行った時、
焼香の後、写真のお母様ではなく、上司に向かい、手を合わせて拝んでしまいました。
ぱっと目を開けると上司が変な顔をしていたので、そこで慌てて写真のお母様に向き直り、拝み直しました。
ありゃりゃ。
別の葬儀の時、近くで他の家の葬儀があり、間違えてそこに入ってしまい、
焼香の際、写真を見たら違う事に気が付きましたが、ここで帰ったら怪しまれると思い、
自分の番になった時、手を合わせながら
「間違えました、ごめんなさい」
と、心の中で深くお詫びしました。
この件は、会社で長い事、語り草になりました。
おー恥ずかし。
後日談、間違えた葬儀のご遺族の方から手紙が届きました。
「あなたは誰ですか?」
という内容の手紙でした。
法名帳に名前と住所を書いていたので。
他の人はみんな分かったけど、この、おもながゆりこってーのは誰?一体誰?
と、ご遺族が頭を抱えて悩んでいる様子が目に浮かぶようです。
まさか間違えて入りました、と返事を書く訳にも聞かず、放ってしまいました。
ああもう、どこの誰かも何も忘れたけど、ごめんなさーい。
私はただのうっかりさんです〜。
ああ、株式会社○○さん。
こんなおドジな私を雇ってくれて、有難うございました。
心より御礼申し上げます。
追伸、
うちの子どもたちが、良い会社とご縁がありますように。