表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/38

An event to marriage-8:デルレイ視点

以前に、ちょっとだけ登場したこの方視点。

 2日前から俺の上司であるランス・アイルズバロウ魔道士長の機嫌がすこぶる悪い。

 原因は分かっている。彼が可愛がっている姪っ子と、上司の天敵(ちなみに上司が勝手に認定している)特級魔法騎士ジュード・クラドックの結婚が決まったからだ。

「ジュードはいい奴だし、お似合いじゃないですか」

「ふん。結婚までが早すぎるのが気に食わないし、自分がきっかけを作ってしまったのは、もっと気に入らん」

「ランス様。そ、それは拗ねてるんですね」い、いかん。思わず吹きそうになってしまう。

「デルレイ・・・・きみも妻や息子と同じことを言うか。・・・仕事、増やしてやろうか」

「申しわけありません。受け持ちの案件について処理しなくてはいけませんので。

そういえば、披露パーティには私も招待されました。一度アイルズバロウ治療院の先生方にお会いしてみたかったので、楽しみです」

「きみは奴(上司はジュードをこう呼ぶ)の親友だからな。なんなら、私たちと一緒に行くかね」

「お断りします」

「上司の誘いをあっさり断るのはきみくらいだ。デルレイ」

「人からお世辞言われたり、ゴマすられるのが嫌いなランス様に言われたくありませんね。それでは私はこちらの案件を処理しますので」と書類を持って個室に向かう。

 俺は、仕事の合間に3日前の出来事を思い出していた。


 ジュードが、約束もなしに魔道士団に現れたとき、俺は団員と一緒に一息入れていた。

 俺がいつもふらっとあいつのところに行くのは普通なので、魔法騎士団では誰も驚かない。

 しかしジュードが魔道士団にふらっと現れるのは珍しいことで、魔道士団にざわめきが起こった。

「デルレイ、いま時間は大丈夫か」

「珍しいな。ジュードがこっちにくるなんて。時間?時間は作ればいいのさ。俺の個室行くか?」

 個室に行くなり、ジュードは「ぜひ来てくれないか」と1通の封書を差し出した。

 なんだと思い開封すると、そこにはあいつの名前と恋人の女性の名前・・・・・・・“結婚披露パーティ招待状”の文字がある。

「おまえ、結婚すんの??この名前は、この間白状した彼女でランス様の姪だよな。」

 俺は普段、何事にも動揺しないように心がけてるんだけど、このときは驚いた。

 ・・・・行動速いな、ジュード・・・・

「そう。パーティ場所はレナード・アイルズバロウ邸」

「この、封書ってランス様の手元には・・・・」

「ベルから行ってるんじゃないのかな」

 俺は頭の中に、招待状が自宅に届く→開封した奥様が内容を見て喜ぶ→その後帰宅が早いほうから順繰りに見せる→ご子息と奥様は喜んで祝福→ランス様憮然・・・な状態が頭に浮かんだ。

「・・・・おまえ、明日ランス様がにらんできても気づかないふりしろよな」

「魔道士長は、公私混同しない人というのは分かってるからね。」涼しい顔のジュード。

 さすがだ。魔道士長の性格をよく知っている。

「それもそうだな。それにしても、おめでとうジュード。よろこんで出席するよ。」

「ありがとう。」ジュードは本当に幸せそうで、今なら俺がうっかり攻撃魔法をかけても許されそうだ・・・・後々恐ろしいからしないけど。


 そして、俺の上司は現在、機嫌が悪い。でも仕事はきっちりこなし、ジュードともにこやかに話す。

 うーん。八つ当たりされてるのは俺だけかい。ま、拗ねてるランス様もなかなか面白いので別にいいか。

 それにしても、俺と同じように「来るもの拒まず、去るもの追わず」で女性関係が華やかだったジュードがいつのまにか「特別な女性」を見つけていたというのは、不思議な感じだ。

 恋人以外は目に入ってないジュードというのをこの目で見る日がくるとはね。

 俺も、そろそろ考えたほうがいいのかな。親友の結婚で感化されてるだけかねえ・・・・。



読了ありがとうございました。

誤字脱字、言葉使いの間違いなどがありましたら、お知らせください。


デルレイ視点、いかがでしたか。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ