表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/106

Bー1 刺される①

 その日の朝。

 九条(まどか)は何故か、白衣ドクターコートを羽織った。


 いつもは、暑苦しいからとか邪魔になるからとかの理由で、病院のユニフォームである紺のスクラブだけで仕事をしている。

 たとえ熱があっても元気?に抵抗する幼児の相手は、出来るだけ身軽なのがいい。

 抱っこしたり追いかけたり、場合によっては押さえつける必要上、小さな手足で(本気で)反撃されたりする小児科医は、主に成人が相手の他の診療科以上に体力勝負だし、気も遣う。袖も裾も短い方が、機敏に動けていい。

 余計な(というのも語弊があるが)ものは、身に着けないに限る。

 小児科の専攻医として仕事を始めたこの半年で、自然と理解した事柄だ。


 しかし今朝、急に彼は『白衣を着よう』と思った。

 春からこちらで勤めるようになって以来、初めて『なんだか肌寒いな』と思ったからかもしれない。

 ロッカーに常備している新品の白衣の包みを破り、バリバリと角張った硬い袖へ腕を通した。

 長い袖口を巻き上げながら、彼は、頭の中で今日のスケジュールを確認する。


 今日は午前中に入院患児の回診、午後から外来の診察。

 回診はともかく(今のところ入院者が少ない)、外来の予約は詰まっていたはずだ。


(さあて。戦闘開始!)


 頬へ張り手を入れる気分で眼鏡をかけ直し、円は、ロッカールームを後にした。



 小児科病棟の扉を開けた途端、つんざくような泣き声が響いてきた。子供の泣き声に慣れている円ですら、驚くレベルの声だ。


「どうしたんですか? この声」


 ナースステーションを覗き、スタッフに声をかけると


「ああ、九条先生」


 と、ベテラン看護師の由川が振り向く。


「107号室の翔真君が……」


「……ああ」


 円は納得した。



 今年七歳になる翔真君は、先天性の疾患を複数抱えている。

 生まれて以来、自宅にいるより病棟にいる方が長い。

 だが最近、症状が安定しているというか小康状態だったので、一時帰宅を計画していた。

 しかし帰宅前日(昨日)になって急にまた微熱が出始め……大事を取って、一時帰宅は中止になったのだ。


 翔真君も、幼いながら事情はわかっている。

 わかっていても、楽しみにしていた一時帰宅が中止になり、本来ならば帰宅する今日、気持ちが爆発したのだろう。


「ちょっと様子を見てきます」


 誰ともなくそう声をかけ、円は107号室へ急ぐ。



 107号室の中は大変なことになっていた。

 掛け布団やシーツ、タオルケットなどはぐちゃぐちゃに乱れて床に落ちかけていた。

 彼のお気に入りのおもちゃは室内のあちこちに散乱していたし、大好きな絵本すらページが破られ、床に散乱していた。


「翔真君」


 声をかけると、彼が愛用しているプラスティック製のマグカップが飛んできた。

 素早く避け、ひどい音を立てて床に転がるマグカップを拾い、円はベッドに近付こうとした。


「来るなぁ!」


 泣き声まじりの叫びには、聞く者の胸を突き刺すような鋭い哀しみがこもっていた。

 頬を赤くし、涙だらけの目を怒らせて翔真は叫ぶ。

 彼の頭の周りに、ごく微かな、影のようなモノが揺曳しているのが、()()()()()()()()()()


「来るな来るな、来るなー! 嘘つき! 嘘つき! みんな大嫌いだー!」


 痛む胸をこらえ、円はゆっくりと翔真に近付く。


「そうだよね。嫌だよね。みんな嫌いになっちゃうよね。ごめんね……」


 うわーん!

 激しい泣き声が再び響く。

 次は枕が飛んできた。

 枕を投げながら、泣きながら、意味をなさないことを切れ切れに彼は叫んでいる。

 円は枕も拾い上げ、ベッドのそばまでたどり着く。

 念のため、()()()()()()()彼の周囲を確認する。

 特別に質の悪そうなのはいないと確認した後、円は、泣いている翔真の頭にそっと触れる。


翔真(かれ)を守れ)


 心でそっと呟き、円は、てのひらに()()()()()()()()()()()()()()、翔真の頭を撫ぜた。

 影のごときナニモノカは音もなく消える。

 彼の心を支配しようとしていた【dark(ダーク)】――ごく弱いながらも彼の精神をむしばむ、あえて言うなら不浄のモノ――を、てのひらの円陣が散らしたのだ。


 翔真の泣き声は徐々におさまってきた。

 円は彼の頭を、そっと、触れる程度に優しく撫ぜ続けた。

 光の円陣はもう必要ない。



 しゃくりあげながらも翔真は大人しくなってきた。

 ある程度はかんしゃくも発散できただろうし……疲れてもきただろう。

 そもそも彼は今、微熱があるのだから。


 ベッドに落ち着き、少し水を飲んだ後、翔真はうとうとと眠り始めた。


「ありがとうございます、九条先生」


 げっそりと疲れた顔をした翔真の母親が頭を下げるが、円は首を振る。


「いえ。私は別になにも。翔真君が暴れたくなる気持ちもわかります、でも……親御さんはもっとつらいですよね」


 彼女は涙ぐみ、再び深く頭を下げた。


「また……様子を見に来ます」


 そう言い、彼は107号室を後にした。

 果たしてこれで正しかったのだろうかと、心のどこかで迷いながらも。



 【dark】に心を支配されないよう、早めに手を打つことそのものは、確かに悪いことではない。

 アレは、たとえるならば癌化しようとしている細胞のようなもの。

 気付いた時に早めに処置する方が、本人の負担も軽く済む。

 でも。

 本当にそれでいいのかと、最近、円は常に悩んでいた。

 【eraser(イレイサー)】としてならそれでいいだろうが、医師としてはすっきりしない。

 不浄に対する、いわゆる自己免疫力を高める機会を、奪っている可能性が頭をかすめるようになってきたからだ。



 【dark】と呼ばれる不浄を散らし浄化する【eraser(イレイサー)】の能力は、持って生まれた彼の能力(ちから)だった。


 今から十年以上前の初夏。

 当時高校生だった彼は、この能力を最大限に発揮して、教え導いてくれた先輩にして師匠である人と共に【Darkness】と呼ばれる大いなる不浄のモノを浄化し、鎮めた実績がある。


 負のエネルギーを打ち消しゼロにするため、この【世界】自体が生み出した能力者――【eraser(イレイサー)】。


 彼……九条円は。

 もはやベテランと言える【eraser】であり、同時に、駆け出しの小児科医でもあった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こうして改めて見ると、二つの作品には共通点も多いですね( ˘ω˘ ) どちらもかわかみさんの作品なので、当然といえば当然ですがw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ